goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私たちを支える瞬間 The Moments That Sustain Us

2025-03-24 18:40:52 | 日記
私たちを支える瞬間
The Moments That Sustain Us

困難が起こったら、問題から全能の神に注意を向けなさい。
When trouble comes, turn your attention from the problem to Almighty God.

詩篇 145:1-5 1 わが神、王よ、わたしはあなたをほめたたえ、あなたの御名をとこしえにほめたたえます。 2 わたしは日々あなたをほめたたえ、あなたの御名をとこしえにほめたたえます。 3 主は偉大で、大いにほめたたえられるべき方です。その偉大さは測り知れません。 4 世代から世代へとあなたのみわざをほめたたえ、あなたの偉大なみわざを語り伝えます。 5 あなたの威厳の輝かしい輝きと、あなたのすばらしいみわざを、わたしは黙想します。
Psalm 145:1-5 1 I will extol You, my God, O King, And I will bless Your name forever and ever. 2 Every day I will bless You, And I will praise Your name forever and ever. 3 Great is the LORD, and highly to be praised, And His greatness is unsearchable. 4 One generation shall praise Your works to another, And shall declare Your mighty acts. 5 On the glorious splendor of Your majesty And on Your wonderful works, I will meditate.

詩篇 62:5-6 5 わが魂よ、ただ神を静かに待ち望む。わが望みは神から来るからだ。 6 神だけがわが岩、わが救い、わが砦。私は揺るがない。
Psalm 62:5-6 5 My soul, wait in silence for God only, For my hope is from Him. 6 He only is my rock and my salvation, My stronghold; I shall not be shaken.

人生が崩壊したとき、あなたはどうしますか? 私たちは皆、平穏を脅かす状況に直面します。目的を持って集中しなければ、喜びは薄れ、希望は達成できないように思われます。
When life falls apart, what do you do? We all face circumstances that challenge our peace. Unless we have purposeful focus, joy fades and hope seems unattainable.

ダビデの経験を考えてみましょう。彼は、子供と親友を失うという深い悲しみを含む、極度の苦難に耐えました。そして、サウル王は利己的にダビデを追いかけ、命を奪おうとしました。後に、ダビデ自身の息子が反乱を起こしました。これらは、彼が直面した多くの困難のほんの一部にすぎません。しかし、ダビデは神に希望と平安を見出したのです(詩篇 62:5-6)。
Let’s consider David’s experience. He endured extreme hardships, including the profound grief of losing a child and a best friend. And King Saul selfishly pursued him in an attempt to take his life. Later, David’s own son led a rebellion against him. And these were just some of the many difficulties he faced. Yet David found hope and peace in God (Psalms 62:5-6).

彼の魂はどのように支えられたのでしょうか。主をよりよく知り、主に従うために、ダビデは心と精神を神の性格、方法、そして意志に集中させました。私たちはダビデの例に倣うべきです。困難のときに私たちの役割は、父なる神に目を向け、神の言葉を黙想することです。主の特質と方法を絶えず思い巡らすことで、ダビデは混乱の真っ只中に慰めを見出したのです。
How was his soul sustained? In order to know the Lord better and obey Him, David focused his mind and spirit on God’s character, ways, and will. We should follow David’s example. Our role during difficulty is to set our eyes on our Father and meditate on His Word. By continually pondering the attributes and ways of the Lord, David found solace in the midst of turmoil.

一日の中で、あなたの思考は何にとらわれますか? 主にのみ思いを馳せる時間を取っていますか? 定期的に、創造主に注意を戻すように自分に言い聞かせてください。その方法の一つは、詩篇を読み通して、作者が全能の神に再び焦点を合わせていることに注目することです。
What consumes your thoughts during the day? Do you have time set aside to dwell solely on the Lord? Remind yourself periodically to bring your attention back to the Creator—one way to do this is to read through the psalms and notice how the author refocuses on almighty God.

神はあなたを驚かせたい God Wants to Amaze You

2025-03-24 18:28:32 | 日記
神はあなたを驚かせたい
God Wants to Amaze You

「イーグル号は着陸した」とニール・アームストロングは言った。テレビでこの出来事を見ていたニクソン大統領はこれを「我々の時代の最も偉大な瞬間の一つ」と表現した。ローマ教皇は「いと高きところには神に栄光あれ、地上には善意の人々に平和あれ」と叫んでこの知らせに応えた。1969年7月20日午前3時56分、ニール・アームストロングはイーグル号のはしごを降り、月面に降り立った。「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ」と彼は言い、月面を歩いた最初の人間となった。テレビが発明されたばかりだったため、この注目すべき出来事は歴史的に重要な出来事として初めてこれほど広く見られ、これほどすぐに知られることとなった。全世界が*畏敬と驚き*をもって見守った。
‘The Eagle has landed,’ said Neil Armstrong. President Nixon, watching the events on television, described it as ‘one of the greatest moments of our time’. The Pope greeted the news by exclaiming, ‘Glory to God in the highest and peace on earth to men of good will!’ At 3:56 am on 20 July 1969, Neil Armstrong stepped off the ladder from the Eagle and onto the moon’s surface. ‘That’s one small step for a man, one giant leap for mankind,’ he said, as he became the first man to walk on the moon. Due to the recent invention of television, this remarkable event was the first of such historic significance to be seen so widely and known so immediately. The whole world watched with *awe and amazement*.

月面を歩いたもう一人の宇宙飛行士、ジェームズ・アーウィンは、「イエスが地上を歩くことは、人間が月面を歩くことよりも*重要*です」と言いました。イエスの行為を見た人々は、畏敬の念と驚きの念を抱きました。「皆、*驚き*、*畏敬の念*に満たされた」(ルカ5:26)。
James Irwin, another astronaut who walked on the moon, said, ‘Jesus walking on the earth is *more important* than man walking on the moon.’ When people saw what Jesus did, their response was awe and amazement: ‘Everyone was *amazed*… They were filled with *awe*’ (Luke 5:26).

詩篇 37:10-20 ESV [10] しばらくすると、悪人はいなくなる。あなたがその場所を注意深く見ても、彼はそこにいない。[11] しかし、柔和な者は国を受け継ぎ、豊かな平和を喜ぶ。[12] 悪人は義人に逆らって陰謀を企て、歯ぎしりする。[13] しかし、主は悪人をあざ笑う。自分の日が来るのを見ておられるからだ。[14] 悪人は剣を抜き、弓を張って、貧しい者や乏しい者を倒し、正しい道を歩む者を殺そうとする。[15] 彼らの剣は自分の心に入り、彼らの弓は折られる。[16] 義人の持つわずかなものは、多くの悪人の持つ富にまさる。[17] 悪人の腕は折られるが、主は義人を支えられる。 [18] 主は潔白な者の日々を知っておられ、彼らの嗣業は永遠に続く。[19] 彼らは災いの時にも恥をかかず、飢饉の時にも豊かさを得る。[20] しかし、悪者は滅びる。主の敵は牧場の栄光のようで、消え失せ、煙のように消え去る。 https://bible.com/bible/59/psa.37.10-20.ESV
Psalm 37:10-20 ESV [10] In just a little while, the wicked will be no more; though you look carefully at his place, he will not be there. [11] But the meek shall inherit the land and delight themselves in abundant peace. [12] The wicked plots against the righteous and gnashes his teeth at him, [13] but the Lord laughs at the wicked, for he sees that his day is coming. [14] The wicked draw the sword and bend their bows to bring down the poor and needy, to slay those whose way is upright; [15] their sword shall enter their own heart, and their bows shall be broken. [16] Better is the little that the righteous has than the abundance of many wicked. [17] For the arms of the wicked shall be broken, but the Lord upholds the righteous. [18] The Lord knows the days of the blameless, and their heritage will remain forever; [19] they are not put to shame in evil times; in the days of famine they have abundance. [20] But the wicked will perish; the enemies of the Lord are like the glory of the pastures; they vanish—like smoke they vanish away. https://bible.com/bible/59/psa.37.10-20.ESV

神の選択に畏敬の念と驚きを覚える
Stand in awe and amazement at the choice of God

神が選ぶ人々について、畏敬の念と驚きを覚えたことはありますか。世の人々は「富」(16節)や「権力」(17節)のある人々に感銘を受ける傾向がありますが、神はそうではありません。「神は、愚かな者、弱い者、卑しい者、軽蔑される者、無に等しい者を選び、有るものを無にして、神の前で誇る者がないようにされたのです」(コリント人への第一の手紙1:27-29)。神は以下を選びます。
Do you ever stand in awe and amazement at the sort of people God chooses? Whereas the world tends to be impressed by people of ‘wealth’ (v.16) and ‘power’ (v.17), it is not so with God. ‘God chose the foolish... the weak... the lowly... the despised things – and the things that are not – to nullify the things that are, so that no one may boast before him’ (1 Corinthians 1:27–29). God chooses:

1. 控えめな人
「柔和な人は地を受け継ぎ、平和を楽しむ」(詩篇 37:11)。柔和とは、弱い、意気地なし、または弱々しいという意味ではありません。これはモーセが使った言葉です(民数記 12:3、RSV)。イエスは自分自身を柔和な人だと表現しました(マタイ 11:29、RSV)。柔和とは、優しく、思いやりがあり、控えめなことを意味します。

これは傲慢で利己的であることの反対です。これは「調教された」、つまり飼い慣らされた馬に使われる言葉です。制御された強さを意味します。イエスは「柔和な人たちは幸いである、その人たちは地を受け継ぐ」(マタイ 5:5)と言ったとき、この聖句を引用していたようです。
1. The unassuming
‘The meek will inherit the land and enjoy peace’ (Psalm 37:11). Meek does not mean weak, spineless or feeble. It is the word used of Moses (Numbers 12:3, RSV). Jesus described himself as meek (Matthew 11:29, RSV). It means gentle, considerate and unassuming.

It is the opposite of being arrogant and self-seeking. It is the word used of a horse that has been ‘broken’, that is, tamed. It means strength under control. Jesus seems to be quoting this verse when he said, ‘Blessed are the meek, for they will inherit the earth’ (Matthew 5:5).

2. 貧しい人々と困っている人々
神は「貧しい人々と困っている人々」を気にかけておられます(詩篇 37:14)。彼らをひどく扱う人々は神の目に「邪悪」です。「義人の持つわずかな物は、多くの邪悪な人々の富にまさる。悪人の力は砕かれるが、主は義人を支えられるからである」(16-17節)。
2. The poor and needy
God is concerned for ‘the poor and the needy’ (Psalm 37:14). Those who treat them badly are ‘wicked’ in God’s eyes: ‘Better the little that the righteous have than the wealth of many wicked; for the power of the wicked will be broken, but the Lord upholds the righteous’ (vv.16–17).

3. 迫害される者
詩篇 37 のこれらの節のテーマは、邪悪な者が義人に対して陰謀を企てることです。詩篇作者が「義人」と「邪悪な者」を対比しているように、これらは単に 2 つの別々のカテゴリーの人間であるというわけではなく、一方が他方に対して積極的に敵意を抱いています。「悪人は善人を憎んでいる」(12 節、MSG)。

これらの節は、私たちが迫害されても報復すべきではないことを思い出させてくれます。なぜなら、神がすべてを支配しており、最後には正義が行われるようにしてくださるからです。私たちは自分で復讐する必要はありません (ローマ 12:17–21 参照)。
3. The persecuted
The theme of these verses in Psalm 37 is that the wicked plot against the righteous. As the psalmist contrasts the ‘righteous’ and the ‘wicked’, it is not that they are merely two separate categories of people, but one is proactive in its hostility to the other: ‘Bad guys have it in for the good guys’ (v.12, MSG).

These verses remind us that it is not for us to retaliate if we are persecuted because God has it all under control and he will ensure that justice is done in the end. We do not need to take revenge into our own hands (see Romans 12:17–21).

主よ、私はあなたが選んだ人々に畏敬の念と驚きを抱いています。世間の基準ではなく、あなたの目で、あなたが見るように人々を見ることができるように助けてください。
Lord, I stand in awe and amazement at the people you choose. Help me to see people as you see them – not by the world’s standards but with your eyes.

ルカによる福音書 5:17-32 ESV [17] ある日のこと、イエスが教えておられると、パリサイ人や律法学者たちがそこに座っていた。彼らはガリラヤとユダヤのすべての村とエルサレムから来ていた。そして、主の力がイエスに働いて、病気をいやしていた。 [18] すると、ある人たちが中風の人を床に乗せて運び、運び入れてイエスの前に置こうとした。 [19] しかし、群衆のために運び入れる方法が見つからず、屋根に登って、瓦の間から、床ごと人を中ほどのイエスの前につり降ろした。 [20] イエスは彼らの信仰を見て、「人よ、あなたの罪は赦された」と言われた。 [21] すると、律法学者やパリサイ人たちは、「神を冒涜するこの人は、いったい何者だ。神のほかに、だれが罪を赦すことができるのか」と問いただした。 [22] イエスは彼らの考えを見抜いて、答えて言われた、「なぜ、心の中で考えているのか。 [23] 『あなたの罪は赦された』と言うのと、『起きて歩きなさい』と言うのと、どちらが易しいか。 [24] しかし、人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを、あなたがたに知らせるために、イエスは中風の人に言われた、「あなたに言う。起き上がり、床を取り上げて家に帰りなさい。」 [25] すると、彼はすぐに彼らの前で起き上がり、寝ていたものを取り上げて、神をほめたたえながら家に帰った。 [26] すると、みんなは驚きに襲われ、神をほめたたえ、畏れに満たされて言った、「きょうは、驚くべきことを見た」。 [27] その後、イエスは出て行って、収税所に座っているレビという取税人を見た。そこでイエスは、「わたしに従ってきなさい」と言われた。 [28] そして、何もかもを捨てて、立ち上がってイエスに従った。 [29] レビは彼の家で盛大な宴会を催したが、そこには徴税人やその他大勢の人々が一緒に食卓に着いていた。 [30] すると、パリサイ人や律法学者たちはイエスの弟子たちに不平を言い、「なぜ徴税人や罪人たちと一緒に飲食するのか」と言った。 [31] するとイエスは彼らに答えられた。「医者を必要とするのは健康な人ではなく、病人である。 [32] わたしは義人を招くためではなく、罪人を招くために来たのである。」 https://bible.com/bible/59/luk.5.17-32.ESV
Luke 5:17-32 ESV [17] On one of those days, as he was teaching, Pharisees and teachers of the law were sitting there, who had come from every village of Galilee and Judea and from Jerusalem. And the power of the Lord was with him to heal. [18] And behold, some men were bringing on a bed a man who was paralyzed, and they were seeking to bring him in and lay him before Jesus, [19] but finding no way to bring him in, because of the crowd, they went up on the roof and let him down with his bed through the tiles into the midst before Jesus. [20] And when he saw their faith, he said, “Man, your sins are forgiven you.” [21] And the scribes and the Pharisees began to question, saying, “Who is this who speaks blasphemies? Who can forgive sins but God alone?” [22] When Jesus perceived their thoughts, he answered them, “Why do you question in your hearts? [23] Which is easier, to say, ‘Your sins are forgiven you,’ or to say, ‘Rise and walk’? [24] But that you may know that the Son of Man has authority on earth to forgive sins”—he said to the man who was paralyzed—“I say to you, rise, pick up your bed and go home.” [25] And immediately he rose up before them and picked up what he had been lying on and went home, glorifying God. [26] And amazement seized them all, and they glorified God and were filled with awe, saying, “We have seen extraordinary things today.” [27] After this he went out and saw a tax collector named Levi, sitting at the tax booth. And he said to him, “Follow me.” [28] And leaving everything, he rose and followed him. [29] And Levi made him a great feast in his house, and there was a large company of tax collectors and others reclining at table with them. [30] And the Pharisees and their scribes grumbled at his disciples, saying, “Why do you eat and drink with tax collectors and sinners?” [31] And Jesus answered them, “Those who are well have no need of a physician, but those who are sick. [32] I have not come to call the righteous but sinners to repentance.” https://bible.com/bible/59/luk.5.17-32.ESV

イエスの宣教を畏敬と驚きをもって見つめなさい
Look with awe and amazement at the ministry of Jesus

イエスが奇跡を行うのを見たとき、人々はどんな気持ちだったか考えたことがありますか。イエスの宣教は驚きと畏敬の念を呼び起こしました。「皆は驚き、畏敬の念で満たされた」(26節)。アンプリファイド版では、この興奮の感覚を次のように表現しています。「彼らはみな、驚きと歓喜にとらわれ、神を認め、賛美し、感謝した。彼らは畏敬の念で満たされ、畏怖の念に支配され、こう言い続けた。「私たちは今日、すばらしい、不思議な、信じ難い、考えられないようなことを見た!」」(26節、アンプリファイド版)。
Have you wondered how people must have felt when they saw Jesus perform a miracle? His ministry led to amazement and awe: ‘Everyone was amazed... They were filled with awe’ (v.26). The Amplified version captures this sense of excitement: ‘An overwhelming astonishment and ecstasy seized them all, and they recognised and praised and thanked God; and they were filled with and controlled by reverential fear and kept saying, We have seen wonderful and strange and incredible and unthinkable things today!’ (v.26, AMP).

1. 病人を癒す
イエスの宣教活動においても、癒しに関しては盛衰があったようです。不信仰があったとき、イエスが癒した人の数は少なかったこともあります (マタイ 13:58)。また、ここで読むように、「主の力がイエスにあって、病人を癒した」こともあります (ルカ 5:17)。
1. Healing the sick
Even in the ministry of Jesus there seemed to be ebbs and flows in terms of healing. Sometimes, when there was unbelief, Jesus healed fewer people (Matthew 13:58). At other times, as we read here, ‘The power of the Lord was with Jesus to heal those who were ill’ (Luke 5:17).

2. 罪を赦す
私たちは癒しを素晴らしいと感じがちです。しかし、罪の赦しをむしろ当然のことと考えがちです。イエスはここで、赦しは癒しよりもさらに素晴らしく、素晴らしいものであることを示しています。イエスはまず男の罪を赦し(20節)、それから彼を癒すことによって、自分には赦す権限があることを示しました(24節)。赦しが最優先でした。
2. Forgiving sins
We tend to find healings amazing. But we can take the forgiveness of sins rather for granted. Jesus demonstrates here that forgiveness is even more amazing and awesome than healing. He first forgives the man’s sin (v.20) and then shows that he has the authority to do so by healing him (v.24). Forgiveness was the priority.

3. 人々の心を読む
イエスは人々の心を読んだ。彼らが心の中で何を考えているかを知っていた(22節)。他者に対して罪を犯した人々を赦すことは、神だけができることである。イエスが他者に対して罪を犯した人々の罪を赦す権威を主張したとき、彼らは心の中でイエスを「冒涜」と非難した(21a節)、「神以外に誰が罪を赦すことができるだろうか」(21b節)。

ある意味で彼らは正しかった。イエスは罪を赦す神の権威を主張していたのだ。「人々は目をこすって信じられない思いで、それから神に栄光を捧げた。彼らは畏怖の念に打たれて言った。「こんなことは今まで見たことがない!」」(26節、MSG)。
3. Reading people
Jesus read their minds. He knew what they were thinking in their hearts (v.22). To forgive those who have sinned against others is something only God can do. When Jesus claimed the authority to forgive the sins of those who had sinned against others, in their hearts they accused him of ‘blasphemy’ (v.21a), ‘Who can forgive sins but God alone?’ (v.21b).

In a sense they were right; Jesus was claiming the authority of God to forgive sins. No wonder ‘the people rubbed their eyes, incredulous – and then also gave glory to God. Awestruck, they said, “We’ve never seen anything like that!”’ (v.26, MSG).

4. 追放者を選ぶ
イエスが徴税人レビを弟子として選んだのは驚くべきことでした。イエスは追放者を選びました。しかし、正しい選択をしました。レビは「立ち上がり、すべてを捨ててイエスに従いました」(28節)。それから、彼は自分の家でイエスのために盛大な宴会を開き、大勢の人が集まりました。レビは明らかに影響力のある指導者でした。人々はレビに起こったことに魅了され、イエスに会いたいと思いました。

イエスの選択は衝撃的で驚くべきものでした。私は刑務所に行くたびに、イエスが今でも社会から拒絶されている人々を弟子として呼んでいるのを見て、畏敬の念と驚きに満たされます。
4. Choosing outcasts
Jesus’ choice of Levi the tax collector as his follower was amazing. He chose an outcast. But he made the right choice. Levi ‘got up, left everything and followed him’ (v.28). He then gave a great banquet for Jesus at his house and a large crowd came. Levi was clearly an influential leader. People were fascinated by what had happened to him and wanted to meet Jesus.

Jesus’ choice was shocking and startling. Whenever I go into prisons, I see that Jesus is still calling as his followers people who are rejected by society, and I am filled with awe and amazement.

5. 罪人との友情
イエスは再び人々を驚かせました。彼らは尋ねました。「なぜ、取税人や「罪人」と一緒に食べたり飲んだりするのですか?」(30節)。イエスは答えました。「医者を必要とするのは、健康な人ではなく、病人です。私は、正しい人を招くためではなく、罪人を悔い改めに招くために来たのです」(31~32節)。

これは、私たち全員にとっての福音の核心です。ジョイス・マイヤーはこの聖句について次のように書いています。「私たちはしばしば、自分の弱さを隠して、いつも強くて何も必要としていないふりをしなければならないと感じます… [しかし] 私たちは皆、弱さや無能さを持っています… イエスは、健康な人(必要としていない人)ではなく、病気の人(必要としている人)のために来られました… どうぞ、必要としている者になりましょう。必要なことはすべて神に伝えてください。いずれにしても、神はすでに知っていて、あなたが助けを求めるのを待っています。」
5. Befriending sinners
Once again Jesus amazed people. They asked, ‘Why do you eat and drink with tax collectors and “sinners”?’ (v.30). Jesus replied, ‘It is not the healthy who need a doctor, but those who are ill. I have not come to call the righteous, but sinners to repentance’ (vv.31–32).

This is the heart of the good news for all of us. Joyce Meyer writes about this passage; ‘So often we feel we must hide our weaknesses and always pretend we are strong and in need of nothing… [but] we all have weaknesses and inabilities… Jesus came for those who were sick (needy) not those who were healthy (not needy) … Go ahead and be needy. Tell God everything you need. He already knows anyway and is waiting for you to ask for help.’

主よ、あなたが昨日も、今日も、そして永遠に変わらぬ存在であることに感謝します。あなたの力が病人を癒すためにありますように。あなたが素晴らしいことを続けておられるのを見て、人々が畏敬の念と驚きに打たれますように。
Lord, thank you that you are the same yesterday, today and forever. I ask that your power would be present to heal the sick. May people be struck with awe and amazement as they see you continuing to do remarkable things.

民数記 16:36–18:32
Numbers 16:36–18:32
民数記 17:1 新共同訳 [1] 主はモーセに仰せになった。 https://bible.com/bible/1819/num.17.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

許しの素晴らしさに畏敬の念と驚きをもって瞑想する
Meditate in awe and amazement at the wonder of forgiveness

私たちは許しを当然のことと考える傾向があります。詩人ハインリヒ・ハイネはかつて「Dieu me pardonnera. C'est son métier.」(神は私を許してくれる。それが神の仕事だ)と言いました。ある意味では、これは真実からかけ離れたものです。罪には非常に高い代償が伴います(16:38)。旧約聖書で読む多くのことは、ぞっとするような意味で「ひどい」と私たちに感じられます。
We have a tendency to take forgiveness for granted. The poet Heinrich Heine once said, ‘Dieu me pardonnera. C'est son métier.’ (God will forgive me. It is his job.) In one sense, nothing could be further from the truth. Sin has a very high cost (16:38). Many of the things we read about in the Old Testament strike us as ‘awful’ in the sense that they seem to be appalling.

しかし、「awful」という言葉の別の意味は「畏敬の念で満たされている」です。ある辞書では、「awful」の定義は「深い尊敬や畏敬の念や驚きに値する、またはそれを要求する…荘厳で印象的で、崇高で荘厳である」となっています。
However, another sense of the word ‘awful’ is ‘filled with awe’. One dictionary definition of ‘awful’ is ‘worthy of or commanding profound respect or reverential fear or wonder… solemnly impressive, sublimely majestic’.

この箇所の言葉は、罪の重大さ、罪の代償、そして罪に対する神の反応を示しています。「主の怒りが出た」(46節)。神は、例えば「絶え間ない不平」(17:5)を喜ばれません。
The language in this passage shows the seriousness of sin – its cost and the reaction of God to it: ‘Wrath has come out from the Lord’ (v.46). God is not pleased at, for example, ‘constant grumbling’ (17:5).

罪は償いを必要としました(16:46)。贖いが必要でした(18:15–16)。血を振りかけることが必要でした(17節)。レビ人の祭司職の設立は、イエスの血を振りかけ、私たちを罪から贖うために償いをしてくださった偉大な大祭司、イエスの来世を予示し、備えるために必要でした(ヘブル4:14、12:24、2:17)。
Sin required atonement (16:46). There was a need for redemption (18:15–16). Sprinkling of blood was required (v.17). The setting up of the Levitical priesthood was necessary to foreshadow and prepare the way for Jesus, the great high priest, whose blood was sprinkled and who made atonement to redeem us from our sins (Hebrews 4:14; 12:24; 2:17).

罪の重大さと、赦しを受けることの難しさと複雑さを示す旧約聖書の背景を理解しなければ、神の赦しがいかに素晴らしく、畏敬の念を起こさせ、驚異的なものであるかを理解することはできません。赦しは自動的に与えられるものではなく、イエスによって可能になります。神がなさったことを黙想するとき、あなたは驚きと畏敬の念と驚嘆に満たされるはずです。
Unless you understand the seriousness of sin and the Old Testament background, which shows the difficulty and complication of receiving forgiveness, you will not understand how wonderful, awesome and amazing God’s forgiveness is. Forgiveness is not automatic, but it is made possible by Jesus. As you meditate on what God has done you should be filled with wonder, awe and amazement.

主よ、イエスの死と復活を通して、私が赦されていることを知ることができることを感謝します。聖霊の時代に生きていることを感謝します。イエスの生と死と復活、そして聖霊の注ぎが私の人生を変え、この世界を変えてくれたことに感謝します。全世界の目が開かれ、これらの驚くべき出来事を*畏敬*と*驚き*をもって見ることができますように。
Lord, thank you that through Jesus’ death and resurrection I can know that I am forgiven. Thank you that I live in the age of the Holy Spirit. Thank you for how the events of the life, death and resurrection of Jesus and the outpouring of the Holy Spirit have transformed my life and transformed this world. May the eyes of the whole world be opened to see these remarkable events with *awe* and *amazement*.

ピッパはこう付け加えます
ルカ 5:17–26 に見られるように、

友人をイエスのもとに連れて行くのは必ずしも容易ではありません。忍耐と粘り強さ、もちろん祈り、そして型破りな発想(この場合は屋根を解体すること)さえ必要です。
Pippa Adds
As we see in Luke 5:17–26,

It is not always easy to bring our friends to Jesus. It takes perseverance, it takes persistence, obviously prayer and even thinking outside the box (or, in this case, dismantling roof!)

エレミヤ⑤Jeremiah

2025-03-24 17:43:25 | 日記
エレミヤ書 7:1 新共同訳 [1] 主からエレミヤに臨んだ言葉。 https://bible.com/bible/1819/jer.7.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3


エレミヤ書 10:22 新共同訳 [22] 声がする。見よ、知らせが来る。 北の国から大いなる地響きが聞こえる。 それはユダの町々を荒廃させ 山犬の住みかとする。 https://bible.com/bible/1819/jer.10.22.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

昨日、私たちは、ユダの不貞のため、神が軍隊を送ってユダを侵略したことを学びました。今日は、神の裁きだけがユダの落ち着きのない容赦ない悪を治す唯一の方法であることを学びます。
Yesterday, we learned that God sent an army to invade Judah because of her unfaithfulness. Today, we'll learn that divine judgment is the only cure for Judah’s restless and relentless evil.


神は預言者エレミヤに、エルサレムの神殿の真ん中に立ち、エルサレムの宗教組織の偽善を非難する説教をするように命じました(エレミヤ書 7:1-2)。彼らは神を代表しながら、外国人を抑圧し、弱者を搾取し、異国の神々の祭壇で自分たちの子供を殺害するという罪を犯しています(エレミヤ書 7:5-9, 30-31)。
God tells his prophet Jeremiah to stand in the middle of the temple in Jerusalem and preach a sermon calling out the hypocrisy of Jerusalem's religious establishment (Jeremiah 7:1-2). They are guilty of representing God while oppressing foreigners, exploiting the vulnerable, and murdering their children on the altars of foreign gods (Jeremiah 7:5-9, 30-31).

さらに悪いことに、彼らは神殿の運営が続いていることが、神が彼らの指導者を認めている証拠だと信じています(エレミヤ書 7:4,10)。しかしエレミヤは、彼らが神の家を搾取のための宗教的隠れ家に変えたと述べています。それは「盗賊の巣窟」にほかならず、神は彼らの首都と神殿を焼き払うために来られます(エレミヤ書 7:11-20)。神が民をエジプトから連れ出した日から、彼らは頑固に神を拒絶してきました。神はついに我慢できなくなりました(エレミヤ書 17:17-26)。エレミヤは、神がこの邪悪な指導者の世代を見捨て、彼らが殺した子供たちの血の復讐をすぐに彼らの神殿を焼き払うと宣言します(エレミヤ書 7:27-29; 7:33-8:3)。
What’s worse, they believe the continued operation of the temple is proof that God approves of their leadership (Jeremiah 7:4,10). But Jeremiah says they have turned God’s house into a religious front for exploitation. It’s nothing but a “den of thieves,” and God is coming to burn their capital and temple down (Jeremiah 7:11-20). Ever since the day God brought his people out of Egypt, they have stubbornly rejected him. God has finally had enough (Jeremiah 17:17-26). Jeremiah announces that God has abandoned this evil generation of leaders and will soon avenge the blood of the children they have murdered by burning their temple down (Jeremiah 7:27-29; 7:33-8:3).

それから神はエレミヤに、国民の現状を公に嘆くように告げます。エレミヤは、ユダがかつて自分たちを救ってくれた神に背を向けたことを嘆きます (エレミヤ 8:4-7)。ユダが、神への不従順と不忠に対して神の報いはない、と厚かましくも教えていることを、エレミヤは嘆きます (エレミヤ 8:8-12)。エレミヤは涙を流しながら、神が彼らに与える恐怖から救うことはできない、と告げます (エレミヤ 8:13-17)。
God then tells Jeremiah to weep over the state of his nation publicly. Jeremiah laments how Judah has turned her back on the God who rescued them in the past (Jeremiah 8:4-7). He mourns over Judah as they brazenly teach that there are no divine consequences for their disobedience and disloyalty to God (Jeremiah 8:8-12). In tears, Jeremiah announces there is no rescue from the terror God will send their way (Jeremiah 8:13-17).

しかし、エレミヤはこれらのことを言いながらも、耐えられませんでした。自分の民が滅ぼされるという考えに、彼の心は苦悩で沈んでいきます(エレミヤ 8:18)。彼は神に祈りを聞いてもらい、これから起こる災難を止めて下さるよう懇願します(エレミヤ 8:19-20)。しかし、エレミヤは語り続けるうちに、神が負わせた傷を癒すことはできないと悟ります。そして、ユダの落ち着きのない容赦ない悪に対しては、裁き以外に治療法がないことを理解します(エレミヤ 8:21-9:11)。神の民が神を完全に拒絶し、子供たちを犠牲にして盲目的に自分の心に従ってきたので、エレミヤはユダとその神殿が滅ぼされなければならないことを知っています(エレミヤ 9:12-16)。
But as Jeremiah says these things, he can’t stomach them. His heart drops in anguish at the thought of his people being destroyed (Jeremiah 8:18). He begs God to listen to his prayers and stop the coming calamity (Jeremiah 8:19-20). But as Jeremiah keeps speaking, he realizes he cannot heal a wound that God inflicts. And he comes to understand there is no cure but judgment for Judah’s restless and relentless evil (Jeremiah 8:21-9:11). Since God’s people have totally rejected him and blindly followed their hearts at the cost of their children, Jeremiah knows Judah and its temple must be destroyed (Jeremiah 9:12-16).

エレミヤは、ユダに今できることは泣き叫ぶことだけだと言います(エレミヤ 9:17-22)。ユダは死んだ偶像と神の永遠の愛、正義、義のどちらかを選ぶよう求められましたが、死を選びました(エレミヤ 9:23-26)。ユダは、生きていて、話し、創造する神よりも、動かず、無力な創造物を選びました(エレミヤ 10:1-16)。そして、この愚かさのために、神はユダを裁かなければなりません(エレミヤ 10:17-18)。エレミヤは説教の最後に、ユダの道徳的腐敗は治癒不可能であると宣言し、神が慈悲深く、彼らを完全に滅ぼさないよう祈るだけです(エレミヤ 10:19-25)。
Jeremiah says the only thing Judah can do now is to weep and wail (Jeremiah 9:17-22). Judah has been given a choice between dead idols and God’s eternal love, justice, and righteousness—and they’ve chosen death (Jeremiah 9:23-26). Judah has hard-heartedly chosen created, immobile, and powerless things over the living, speaking, and creating God (Jeremiah 10:1-16). And for this foolishness, God must judge Judah (Jeremiah 10:17-18). Jeremiah ends his sermon proclaiming that the moral rot in Judah is incurable and only asks that God would be merciful and not wipe them out completely (Jeremiah 10:19-25).

福音はどこにありますか?
Where is the Gospel?

エルサレムも神殿の指導者も、人々の落ち着きがなく容赦なく邪悪な心を変えることはできなかった。彼らの指導力によって、ユダは他の国の偶像や神々を輸入し、人々をさらに破滅に導いた。エレミヤは、ユダの頑固な心の問題を解決するには、責任のある組織を倒し、その代わりに新しい組織を設立する必要があることを知っていました。そして、病んだ神殿が破壊され、神の民の頑固な心が和らげられるのは、神の究極の預言者であるイエスを通してなのです。
Neither Jerusalem nor its temple leaders could do anything to change the people’s restless and relentlessly evil hearts. It was through their leadership that Judah imported the idols and gods of other nations and further doomed their people. Jeremiah knew that for the problem of Judah’s hard hearts to be cured, the institutions responsible needed to be brought down and new ones established in their place. And it's through Jesus, God’s ultimate prophet, that sick temples are torn down, and the hard hearts of God’s people are softened.

エレミヤのように、イエスはエルサレムの神殿に立ち、その偽善を非難し、その破壊が迫っていることを告げました。エレミヤの言葉を引用して、イエスは当時の宗教施設を、その不正のゆえに「強盗の巣窟」と呼んでいます(マタイ 21:13)。そしてエレミヤのように、イエスは外国の軍隊の手によって間もなく民に降りかかる避けられない破壊を嘆いています(ルカ 19:41-44)。しかし、イエスは単に神殿の偽善を非難し、その破壊を告げる以上のことをなさっています。イエスは民の頑固な心の問題を解決するために来られたのです。これが、イエスがエルサレムの神殿の崩壊を告げ、墓の中で3日間過ごした後、自分の体で神殿を再建するとおっしゃった理由です(ヨハネ 2:19-21)。
Like Jeremiah, Jesus stood in Jerusalem’s temple, decried its hypocrisy, and announced its coming destruction. Quoting Jeremiah, Jesus calls the religious institution of his day a “den of thieves” for its brand of injustice (Matthew 21:13). And like Jeremiah, he weeps over the inevitable destruction soon to befall his people at the hands of a foreign army (Luke 19:41-44). However, Jesus does more than simply call out the temple’s hypocrisy and announce its destruction. Jesus came to solve the problem of his people’s hard hearts. This is why Jesus announces the fall of Jerusalem’s temple and says it will be rebuilt in his own body after spending three days in the grave (John 2:19-21).

イエスが亡くなったとき、イエスの肉体の神殿は、私たちを傷つけることなく、私たちの心にある悪を完全に裁く道を提供しました。そしてイエスが死からよみがえったとき、レンガではなく人間でできた新しい神殿を創られました。そしてイエスは、石や金属でできた偶像ではなく、永遠の愛、正義、義で私たちの心を満たしてくださいます(ヨハネ16:13)。私たちがイエスを信頼するたびに、私たちが自分で築いた病んだ神殿は破壊され、イエスは私たちの心を癒してくださいます。
When Jesus died, the temple of his body provided a way for the evil in all our hearts to be totally judged without harming us. And when he rose from the dead, he created a new temple made with people, not bricks. And he fills our hearts, not with idols made of stone or metal, but with his eternal love, justice, and righteousness (John 16:13). Whenever we trust in Jesus, the sick temples we have built for ourselves are torn down, and he heals our hearts.

祈りの時間
聖霊が私の目を開いて、神の民の悪を裁く神を見ることができるように祈ります。そして、イエスが私たちの心を癒すために神の民の代わりに死んだ方であることを私が見ることができますように。
A Time of Prayer
I pray that the Holy Spirit will open my eyes to see the God who judges his people’s evil. And may I see Jesus as the one who died in place of his people so he could heal our hearts.

ヨハネによる福音書⑦The Gospel of John⑦

2025-03-24 17:02:37 | 日記
ヨハネ7:1-13 ESV [1] この後、イエスはガリラヤを巡回された。ユダヤ人たちがイエスを殺そうとしていたため、ユダヤには行かなかった。[2] さて、ユダヤ人の仮庵の祭りが近かった。[3] そこで、イエスの兄弟たちはイエスに言った、「ここを去ってユダヤに行きなさい。あなたのなさっているわざを、弟子たちも見るためです。[4] だれも、公に知られようとしながら、隠れて働くことはありません。もしあなたがこれらのことを行っているなら、自分を世に現しなさい。」[5] というのは、イエスの兄弟たちでさえイエスを信じていなかったからである。[6] イエスは彼らに言われた、「わたしの時はまだ来ていないが、あなたがたの時は常にある。[7] 世はあなたがたを憎むことはできないが、世はわたしを憎む。わたしが世について、世のわざが悪いと証言するからである。[8] あなたがたは祭りに上って行きなさい。わたしはこの祭りには上って行きません。わたしの時はまだ来ていないからです。」[9] こう言ってから、イエスはガリラヤにとどまった。 [10] しかし、兄弟たちが祭りに上って行った後、イエスも公にではなくひそかに上って行かれた。[11] ユダヤ人たちは祭りのときイエスを捜して、「彼はどこにいるのか」と言った。[12] 民衆の間ではイエスのことで大いにつぶやかれた。ある者は「彼は良い人だ」と言い、他の者は「いや、彼は民衆を惑わしている」と言った。[13] しかし、ユダヤ人を恐れて、だれもイエスのことを公に語らなかった。 https://bible.com/bible/59/jhn.7.1-13.ESV
John 7:1-13 ESV [1] After this Jesus went about in Galilee. He would not go about in Judea, because the Jews were seeking to kill him. [2] Now the Jews’ Feast of Booths was at hand. [3] So his brothers said to him, “Leave here and go to Judea, that your disciples also may see the works you are doing. [4] For no one works in secret if he seeks to be known openly. If you do these things, show yourself to the world.” [5] For not even his brothers believed in him. [6] Jesus said to them, “My time has not yet come, but your time is always here. [7] The world cannot hate you, but it hates me because I testify about it that its works are evil. [8] You go up to the feast. I am not going up to this feast, for my time has not yet fully come.” [9] After saying this, he remained in Galilee. [10] But after his brothers had gone up to the feast, then he also went up, not publicly but in private. [11] The Jews were looking for him at the feast, and saying, “Where is he?” [12] And there was much muttering about him among the people. While some said, “He is a good man,” others said, “No, he is leading the people astray.” [13] Yet for fear of the Jews no one spoke openly of him. https://bible.com/bible/59/jhn.7.1-13.ESV

ヨハネ7:14-31 ESV [14] 祭りの中ごろ、イエスは神殿に上って教え始められた。[15] ユダヤ人たちは驚いて言った、「この人は一度も学んだことがないのに、どうして学識があるのだろう」。[16] そこでイエスは彼らに答えられた、「わたしの教えはわたしのものではなく、わたしを遣わした方の教えである。[17] 神のみこころを行おうという人なら、その教えが神から出たものか、わたしが自分から語っているものかがわかるであろう。[18] 自分の権威から語る者は自分の栄光を求める。しかし、自分を遣わした方の栄光を求める者は真実であり、その人には偽りがない。[19] モーセはあなたがたに律法を与えたではないか。しかし、あなたがたのうち、律法を守っている者はひとりもいない。なぜわたしを殺そうとするのか」。[20] 群衆は答えた、「あなたは悪霊に取りつかれている。だれがあなたを殺そうとしているのだ」。 [21] イエスは彼らに答えて言われた、「わたしは一つのわざを行なったが、あなたがたはみなそれに驚いている。[22] モーセはあなたがたに割礼を命じた。それはモーセからではなく、先祖からである。しかし、あなたがたは安息日に人に割礼を施す。[23] モーセの律法が破られないように、安息日に人が割礼を受けるのに、安息日にわたしが人の全身を良くしたからといって、あなたがたはわたしに対して怒るのか。[24] 外見で人を裁くな。正しいさばきで人を裁きなさい。」[25] そこで、エルサレムの人々の中には、「この人は、彼らが殺そうとしている者ではないか。[26] 見よ、この人は公然と話しているのに、人々は何も言わない。権力者たちは、この人がキリストであることを、ほんとうに知っているのだろうか。[27] しかし、わたしたちはこの人がどこからきたのか知っている。しかし、キリストが現れるとき、だれも彼がどこからきたのか知らないであろう。」と言う者もいた。 [28] それで、イエスは神殿で教えながら、こう宣言されました。「あなたたちはわたしを知っており、わたしがどこから来たかも知っています。しかし、わたしは自分から来たのではありません。わたしを遣わした方は真実な方ですが、あなたたちはその方を知りません。[29] わたしはその方を知っています。わたしはその方から来たのです。そして、その方がわたしを遣わしたのです。」[30] そこで、人々はイエスを捕らえようとしましたが、だれも彼に手を触れませんでした。イエスの時がまだ来ていなかったからです。[31] しかし、多くの民衆はイエスを信じました。彼らは言いました。「キリストが現れるとき、この人がしたよりも多くのしるしを行うでしょうか。」 https://bible.com/bible/59/jhn.7.14-31.ESV
John 7:14-31 ESV [14] About the middle of the feast Jesus went up into the temple and began teaching. [15] The Jews therefore marveled, saying, “How is it that this man has learning, when he has never studied?” [16] So Jesus answered them, “My teaching is not mine, but his who sent me. [17] If anyone’s will is to do God’s will, he will know whether the teaching is from God or whether I am speaking on my own authority. [18] The one who speaks on his own authority seeks his own glory; but the one who seeks the glory of him who sent him is true, and in him there is no falsehood. [19] Has not Moses given you the law? Yet none of you keeps the law. Why do you seek to kill me?” [20] The crowd answered, “You have a demon! Who is seeking to kill you?” [21] Jesus answered them, “I did one work, and you all marvel at it. [22] Moses gave you circumcision (not that it is from Moses, but from the fathers), and you circumcise a man on the Sabbath. [23] If on the Sabbath a man receives circumcision, so that the law of Moses may not be broken, are you angry with me because on the Sabbath I made a man’s whole body well? [24] Do not judge by appearances, but judge with right judgment.” [25] Some of the people of Jerusalem therefore said, “Is not this the man whom they seek to kill? [26] And here he is, speaking openly, and they say nothing to him! Can it be that the authorities really know that this is the Christ? [27] But we know where this man comes from, and when the Christ appears, no one will know where he comes from.” [28] So Jesus proclaimed, as he taught in the temple, “You know me, and you know where I come from. But I have not come of my own accord. He who sent me is true, and him you do not know. [29] I know him, for I come from him, and he sent me.” [30] So they were seeking to arrest him, but no one laid a hand on him, because his hour had not yet come. [31] Yet many of the people believed in him. They said, “When the Christ appears, will he do more signs than this man has done?” https://bible.com/bible/59/jhn.7.14-31.ESV

ヨハネ7:32-36 ESV [32] パリサイ人たちは、群衆がイエスについてこれらのことをつぶやいているのを聞いたので、祭司長たちとパリサイ人たちは、イエスを捕らえるために下役たちを遣わした。 [33] そこでイエスは言われた。「わたしは、もうしばらくあなたたちと一緒にいるだろう。それから、わたしを遣わした方のところに行く。 [34] あなたたちはわたしを捜すだろうが、見つけることはできない。わたしのいる所にあなたたちは来ることはできない。」 [35] ユダヤ人たちは互いに言った。「この人は、どこへ行けば見つかるだろうか。ギリシア人の間に散らばっている所に行って、ギリシア人を教えようというのか。 [36] 『あなたたちはわたしを捜すだろうが、見つけることはできない』、『わたしのいる所にあなたたちは来ることはできない』と言っているのは、どういう意味か。」 https://bible.com/bible/59/jhn.7.32-36.ESV
John 7:32-36 ESV [32] The Pharisees heard the crowd muttering these things about him, and the chief priests and Pharisees sent officers to arrest him. [33] Jesus then said, “I will be with you a little longer, and then I am going to him who sent me. [34] You will seek me and you will not find me. Where I am you cannot come.” [35] The Jews said to one another, “Where does this man intend to go that we will not find him? Does he intend to go to the Dispersion among the Greeks and teach the Greeks? [36] What does he mean by saying, ‘You will seek me and you will not find me,’ and, ‘Where I am you cannot come’?” https://bible.com/bible/59/jhn.7.32-36.ESV

ヨハネ7:37-53 ESV [37] 祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立ち上がって叫ばれた。「渇いている者はだれでも、わたしのところに来なさい。飲むがよい。[38] わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その人の心の奥底から生ける水が川となって流れ出るようになる。」[39] これは、イエスを信じる者が受けるべき御霊のことを言われたのである。イエスがまだ栄光を受けておられなかったので、御霊はまだ与えられていなかったからである。[40] 人々がこのことばを聞いたとき、ある者は「本当に、この人は預言者だ」と言った。[41] ほかの者は「この人はキリストだ」と言った。またある者は言った、「キリストはガリラヤから来るのか。[42] 聖書は、キリストはダビデの子孫から出る、ダビデのいた村ベツレヘムから来ると書いてあるではないか。」[43] そこで、イエスをめぐって民衆の間に分裂が起こった。 [44] 彼らのうちのある者はイエスを捕えようと思ったが、だれも手を出さなかった。[45] そこで下役たちが祭司長たちやパリサイ人たちのところへ来ると、彼らは言った、「なぜ彼を連れて来なかったのか」。[46] 下役たちは答えた、「この人のような話をした人は、いまだかつていません。」[47] パリサイ人たちは彼らに答えた、「あなたがたもだまされているのか。[48] 役人たちやパリサイ人たちの中に、この人を信じた者がいるか。[49] しかし、律法を知らないこの群衆は呪われている。」[50] 以前イエスのところへ行ったことのある、彼らの中の一人ニコデモが彼らに言った、「私たちの律法は、まずその人に話を聞いて、その人が何をしているかを調べないで、人を裁くのですか。」[52] 彼らは答えた、「あなたもガリラヤ出身か。調べて、ガリラヤからは預言者は出ないことを知りなさい。」 [最古の写本には7:53~8:11は含まれていません。] [53] [[彼らはそれぞれ自分の家へ行き、 https://bible.com/bible/59/jhn.7.37-53.ESV
John 7:37-53 ESV [37] On the last day of the feast, the great day, Jesus stood up and cried out, “If anyone thirsts, let him come to me and drink. [38] Whoever believes in me, as the Scripture has said, ‘Out of his heart will flow rivers of living water.’” [39] Now this he said about the Spirit, whom those who believed in him were to receive, for as yet the Spirit had not been given, because Jesus was not yet glorified. [40] When they heard these words, some of the people said, “This really is the Prophet.” [41] Others said, “This is the Christ.” But some said, “Is the Christ to come from Galilee? [42] Has not the Scripture said that the Christ comes from the offspring of David, and comes from Bethlehem, the village where David was?” [43] So there was a division among the people over him. [44] Some of them wanted to arrest him, but no one laid hands on him. [45] The officers then came to the chief priests and Pharisees, who said to them, “Why did you not bring him?” [46] The officers answered, “No one ever spoke like this man!” [47] The Pharisees answered them, “Have you also been deceived? [48] Have any of the authorities or the Pharisees believed in him? [49] But this crowd that does not know the law is accursed.” [50] Nicodemus, who had gone to him before, and who was one of them, said to them, [51] “Does our law judge a man without first giving him a hearing and learning what he does?” [52] They replied, “Are you from Galilee too? Search and see that no prophet arises from Galilee.” [The earliest manuscripts do not include 7:53–8:11.] [53] [[They went each to his own house, https://bible.com/bible/59/jhn.7.37-53.ESV

川はあなたを貫く
A River Runs Through You

何年も前、フレッシュ ライフ教会を始めるために、家族と南カリフォルニアからモンタナに引っ越しました。そのときの様子をよく聞かれます。以前はディズニーランドのシーズン パスを持っていましたが、今はグレイシャー国立公園のパスを持っています。ネズミの代わりにヘラジカを飼っています。どちらの公園も楽しいです。一方は人間の創造性と想像力、もう一方は神の創造性と想像力を披露しています。もちろん、神は人間に想像と創造を授けたので、両方の功績は神に帰属します。
Years ago my family and I moved from Southern California to Montana to begin Fresh Life Church, and I’m often asked what that was like. We used to have season passes to Disneyland, now we have a pass to Glacier National Park. We traded the Mouse for the moose. Both parks are fun, one showcasing the creativity and imagination of man, the other of God. Of course, God gets credit for both because He wired man to imagine and create.

周りを見渡すと、神の栄光が見えます。しかし、神の御心は、私たちが神の美しさを受け入れるだけでなく、それを体験し、あふれ出るほどに神を私たちの生活の中に受け入れることです。神は、私たちの魂の奥底から命の川が流れ出ることを熱望しています。神は、これが起こるように、私たちの魂の深い渇きが癒されるように備えてくださっています。
As we look around us, we see God’s glory. But it's God's heart for us to not only take His beauty in, but to experience it and to allow Him into our lives—to the point of overflowing and beyond. He passionately desires for rivers of life to come pouring out of the depths of our souls. He has made provision for this to happen, for the deep thirst of our souls to be quenched.

イエスはこう言われました。「渇いている者はだれでも、わたしのもとに来て飲みなさい。」イエスが誰を「来てもよい」と言ったか、お気づきですか。ここでは、キリストのもとに来たいと望む人が満たさなければならない条件が分かります。それは渇きです。ここで使われているギリシャ語は、霊的な切望、必要性を表しています。キリストのもとに来て、深く飲むために必要なのは、それだけです。服装、振る舞い、容姿、言葉、お金、清潔さ、道徳、趣味、振る舞いについては何も述べられていません。強調されているのは、持っているものではなく、欠けているものです。その条件は、ライフガードが水に飛び込むに値する人が満たさなければならない条件と同じです。問題を抱えているだけでよいのです。
Jesus said, "If anyone thirsts, let him come to Me and drink." Did you notice who he said may come? We see here the qualification one must meet if he wishes to come to Christ: A thirst. The Greek word used describes a spiritual longing, a need. That's all you need to come to Christ and drink deeply. It doesn't say anything about dress, conduct, looks, language, cash, cleanliness, morals, taste, or behavior. The emphasis is not on what you have, but what you lack. The qualifications are the same as what a man must have to merit a lifeguard jumping into the water—you just need to have a problem.

ヨハネ 4:13-14 で、イエスがこう言われるのを聞きました。「わたしが与える水を飲む者は、いつまでも渇くことがない。わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水がわき上がる。」イエスを信じる結果は、あなたの魂から滑り落ちることです。あなたの心から流れ出る生ける水の川。豊かな命。これがあなたの人生の特徴ですか? それとも、あなたは乾いて埃っぽいですか? あなたと出会う人々は水しぶきを浴びますか、それとも酸っぱいキャンディーを食べたように顔をしかめますか? 生ける水は、あなた自身の楽しみのためだけではなく、他の人々にとって絶え間ない祝福となるものです。神の霊があなたの人生を支配しているなら、それは豊かで喜びに満ちた経験となり、自分よりもキリストと他の人々を思いやるでしょう。
In John 4:13-14 we heard Jesus say, "...whoever drinks of the water that I shall give him will never thirst. But the water that I shall give him will become in him a fountain of water springing up into everlasting life.” The result of believing on Jesus is a slip-and-slide from your soul. Rivers of living water flowing from your heart. Abundant life. Does this characterize your life? Or are you dry and dusty? Do people that encounter you get splashed, or do they pucker up like they just had a sour candy? The living water is not just for your own enjoyment, but to be a constant blessing to others. If the Spirit of God is in control of your life, it will be an abundant and joyful experience, caring more about Christ and others than yourself.

覚えておいてください。イエスはすべての渇きを癒してくれます。
Remember: Jesus quenches every thirst.

詩篇における安息日⑨Sabbath in the Psalms⑨

2025-03-24 16:40:27 | 日記
詩篇 84:10 ESV [10] あなたの庭で過ごす一日は、他の場所で過ごす千日に勝ります。私は悪の天幕に住むよりは、神の家の門番でいたいのです。 https://bible.com/bible/59/psa.84.10.ESV
Psalm 84:10 ESV [10] For a day in your courts is better than a thousand elsewhere. I would rather be a doorkeeper in the house of my God than dwell in the tents of wickedness. https://bible.com/bible/59/psa.84.10.ESV

神はより優れている
God is Better

神と一日を過ごすことは、神から離れて千日過ごすよりも良いことです。これは誇張ではありません。神と共にいることは、他の誰かと一緒にいることよりも千倍以上良いことです。今日、あなたはこの単純なリマインダーが必要かもしれません。あなたのコミュニティから得られる満足感が何であれ、神はそれよりも良いのです。あなたが他のことで経験する喜びが何であれ、神はそれよりも良いのです。この世界で見つけられる満足感が何であれ、神はそれよりも良いのです。
Spending a day with God is better than a thousand apart from Him. This is not hyperbole. Being with God is more than a thousand times better than being with anyone else. Maybe you need this simple reminder today: whatever fulfillment stems from your community—God’s better. Whatever the extent of delight you experience in other things—God’s better. Whatever the satisfaction to be found in this world—God. Is. Better.

自分にとって何が良いかを知っていると考えたくなるかもしれません。しかし、何が最善かを知っている人がいるとすれば、それはあなたの設計者です。設計者はあなたを創造し、あなたのマニュアルを書きました。設計者はあなたにとって何が最善か知っています。そのため、真の「成功」は、この世のいかなる基準にも見つかりません。神と共に生き、神と常に共存するように生きることによってのみ、真の成功は見つかります。そこに最善が見つかるのです。
You may be tempted to think you know what is better for you, but if anyone knows what is best, it’s your Designer. He crafted you. He authored your manual. He knows what is best for you. And because of this, true “success” isn’t found in any of the world’s metrics. It’s only found by living your life so that you dwell and abide consistently with God. That is where the best is to be found.

あなたにとって最善ではないことに何時間も(あるいは何日も)費やしていますか? 何か思い浮かんだら、それを神に捧げてください。 神があなたの時間の配分について語ってくださればよいのです。
What are you spending hours (or even days) on that is not best for you? If anything comes to mind, offer it back to God. Let Him speak into the allocation of your time.

祈り
神様、あなたは私、私の家族、私の隣人、私の友人、そしてあなたの教会にとって何が最善かをご存知です。私は今日、あなたについてのその事実を信じ、私の人生、私の時間、私のスケジュールの主人になってくださいとお願いします。あらゆる誤用を正してください。
Prayer
God, You know what is best for me, my family, my neighbor, my friends, and Your Church. I trust that fact about You today, and I ask You to be the master of my life, my time, and my schedule. Correct every misuse.