愛情あふれる継続的な関係
A Loving, Ongoing Relationship
ロックグループ、クイーンのリードシンガー、フレディ・マーキュリーは、最後の曲のひとつで、「私たちが何のために生きているのか、誰か知っているだろうか?」と問いかけました。フレディ・マーキュリーは、*莫大な財産*を築き、*何千人ものファン*を魅了していたにもかかわらず、1991年に亡くなる直前のインタビューで、*ひどく孤独*だったと認めています。彼はこう言っています。「この世のすべてを手に入れても、最も孤独な男でいることはできます。そして、それは最もつらい孤独です。成功は私に*世界的なアイドル*と*何百万ポンド*をもたらしましたが、それは私たち全員が必要としている唯一のもの、*愛情深く継続的な関係*を得ることを妨げました。」
In one of his last songs, Freddie Mercury, the lead singer of the rock group Queen, asked the question: ‘Does anybody know what we are living for?’ In spite of the fact that he had amassed *a huge fortune* and had attracted *thousands of fans*, Freddie Mercury admitted in an interview shortly before his death in 1991 that he was *desperately lonely*. He said, ‘You can have everything in the world and still be the loneliest man, and that is the most bitter type of loneliness. Success has brought me *world idolisation* and *millions of pounds*, but it’s prevented me from having the one thing we all need – *a loving, ongoing relationship*.’
完全に愛に満ち、継続する関係はただ一つだけであり、私たちはそのために創造されました。その関係がなければ、深い孤独感と究極の意味と目的の欠如が常に残ります。キリスト教信仰の核心は、私たちが生きる目的を見つける神とのこの関係です。どうすれば、私たちは宇宙の創造主と関係を持つことができるのでしょうか。どうすれば、実際に神とコミュニケーションを始めることができるのでしょうか。この関係の基盤は何でしょうか。
There is only one relationship that is completely loving and ongoing, and for which we were created. Without that relationship there will always be a deep sense of aloneness and a lack of ultimate meaning and purpose. At the heart of the Christian faith is this relationship with God where we find what we are living for. How can you and I have a relationship with the Creator of the universe? How in practice can we begin to communicate with God? What is the basis of this relationship?
祈りのパターンを身につける
Develop a pattern of prayer
祈りは、神と話すことによって神との関係を築くための重要な方法です。決まった方法はありません。聖書には何百もの祈りがあります。時には、パターンに従うことが役立つこともあります (主の祈りなど)。私が役立つとわかったもう 1 つのパターンは、「ACTS」という記憶法を使うことです。これらの要素は、聖書に出てくる祈りによく見られます。
Prayer is a key way to develop a relationship with God by speaking with him. There is no set way to do this. There are hundreds of different prayers in the Bible. Sometimes, it is helpful to follow a pattern (such as the Lord’s Prayer). Another pattern that I have found helpful is using the mnemonic ‘ACTS’. These elements are often found in the prayers we see in Scripture.
この詩篇の文脈は恐怖です。おそらく早すぎる死への恐怖でしょう。ダビデは病気や深い絶望に直面していたのかもしれません。彼は不名誉のうちに死に、「穴に落ちる」かもしれないと恐れています(1節)。
神への彼の祈りには次の内容が含まれています。
The context of this psalm is fear – possibly the fear of premature death. David may be facing illness or deep despair. He fears that he might die in disgrace and go down ‘to the pit’ (v.1).
His prayer to God includes the following:
A: 主よ、私はあなたを崇拝します
「主をほめたたえます」(6節a); 困難な状況の真っ只中であっても、ダビデは神をほめたたえることを選びました。どのような状況であっても、神がどのような方で、何をなさったかをほめたたえましょう。新約聖書の人々がイエスを礼拝する箇所にも、この例がもう1つあります(マルコ11:9–10)。
A: Lord I adore you
‘Praise be to the Lord’ (v.6a); even in the midst of a difficult situation, David chose to praise God. Whatever the circumstances, praise God for who he is and what he has done. We see another example of this in the New Testament passage as the people worship Jesus (Mark 11:9–10).
C: 私は*告白*します
「私の叫びを聞き入れてください」(詩篇 28:2a)。あなたが犯した過ちについて、神に許しを求めます。これはまた、あなたが許す必要がある人を許す瞬間でもあります。今日の新約聖書の箇所でイエスが言うように、「あなたが立って祈るとき、もしだれかに対して恨みがあるなら、その人を許しなさい。そうすれば、天の父もあなたがたの罪を赦して下さるであろう」(マルコ 11:25)。
C: I *confess*
‘Hear my cry for mercy’ (Psalm 28:2a); ask God’s forgiveness for anything that you have done wrong. This is also a moment to forgive anyone you need to forgive. As Jesus says in todays’ New Testament passage, ‘When you stand praying, if you hold anything against anyone, forgive them, so that your Father in heaven may forgive you your sins’ (Mark 11:25).
T: 感謝を捧げます
「私の心は喜びに躍り、私は歌をもって神をほめたたえます」(詩篇 28:7c)。健康、家族、友人などについて神に感謝します。感謝の大切さは、今日の旧約聖書の朗読にも見られます(レビ記 7:12–15 参照)。
T: I will give you *thanks*
‘My heart leaps for joy, and with my song I praise him’ (Psalm 28:7c). Thank God for health, family, friends and so on. The importance of thanksgiving can also be seen in the Old Testament reading for today (see Leviticus 7:12–15).
S: 私の*祈り:嘆願*を聞いてください
「…私はあなたに助けを呼ぶのです」(詩篇 28:2a)。自分自身、友人、そして他の人のために祈ってください。興味深いことに、ダビデは「私は手を上げます」(2b節)と言っています。これは祈りとほぼ同義のようです。礼拝で手を上げることは現代の考えではなく、実際には最も古い祈りの形態の1つです。
S: Hear my *supplication*
‘… as I call to you for help’ (Psalm 28:2a). Pray for yourself, for your friends and for others. Interestingly David says, ‘I lift up my hands’ (v.2b). This seems to be almost synonymous with prayer. Hands raised in worship is not a modern idea; it is actually one of the most ancient forms of prayer.
主よ、私はあなたを崇拝します。今日、私はあなたを礼拝します。主を讃えます…私はあなたに私の罪を告白します…慈悲を求める私の叫びを聞き、私の罪を赦してください。あなたは善良なので、私はあなたに感謝します。主よ、ありがとう…私の祈りを聞いてください。今日、私はあなたに助けを求めます…
Lord, I adore you. I worship you today. Praise be to the Lord... I confess my sins to you... Hear my cry for mercy and forgive my sins. I will give thanks to you for you are good. Thank you, Lord, for… Hear my supplication. Today I call on you for help…
マルコ11:1-25 ESV
[1] さて、彼らがエルサレムに近づき、オリーブ山のほとりのベテパゲとベタニアに近づいたとき、イエスは弟子たちを二人遣わして [2] 言われた、「向こうの村に行きなさい。そこに入るとすぐに、まだだれも乗ったことのない子ろばがつながれているのが見つかるでしょう。それを解いて連れて来なさい。 [3] もしだれかが、『なぜそんなことをするのか』と言うなら、『主がお入り用です。すぐにここへ送り返されるでしょう』と言いなさい。」 [4] そこで彼らは出かけて行って、戸口に子ろばがつながれているのを見つけたので、それを解いた。 [5] すると、そこに立っていたある人々が、「子ろばを解いて、何をしているのですか」と言った。 [6] そこで、イエスが言われたことを彼らに告げると、彼らは去らせた。 [7] そして、子ろばをイエスのところに連れて来て、自分たちの上着をかけると、イエスはそれに乗られた。 [8] 多くの人々は道に上着を敷き、また、ほかの人々は畑から切った葉の茂った枝を敷いた。 [9] 先に行く者も後に従う者も叫び続けた。「ホサナ!主の名によってきたる方に祝福あれ! [10]われらの父ダビデの来たるべき王国に祝福あれ!いと高きところにホサナ!」 [11] それからイエスはエルサレムに入り、神殿にはいられた。そして、あたりを見回したが、もう夜も更けていた。それから十二弟子と一緒にベタニアへ出かけた。 [12] その翌日、彼らがベタニアから帰ってきたとき、イエスは空腹であった。 [13] イエスは、はるかかなたに葉の茂ったいちじくの木を見つけて、その木に何かあるかと見に行かれた。そこに行ってみると、葉のほかは何もなかった。いちじくの季節ではなかったからである。 [14] そこで、イエスは木に向かって、「もう二度と、おまえの実を食べる者がないように」と言われた。弟子たちはそれを聞いた。 [15] そして彼らはエルサレムに着いた。 それからイエスは宮に入り、宮で売り買いする人々を追い出し始め、両替人の台や鳩を売る者の腰掛けを倒された。[16] また、だれにも宮の中を物を運び入れないようにされた。[17] そして、イエスは人々を教え、言われた。「『わたしの家は、すべての国民の祈の家ととなえられる』と書いてあるではないか。それだのに、あなたがたはそれを強盗の巣にしている。」[18] 祭司長たち、律法学者たちはこれを聞いて、イエスを殺そうと画策した。群衆は皆、イエスの教えに驚いたので、彼らはイエスを恐れたからである。[19] 夕方になると、彼らは町から出て行った。[20] 朝になって通りかかると、いちじくの木が根元まで枯れているのが見えた。[21] ペテロは思い出して言った。「ラビ、ご覧ください。あなたが呪われたいちじくの木が枯れてしまいました。」 [22] イエスは彼らに答えて言われた、「神を信じなさい。 [23] よく聞きなさい。だれでもこの山に向かって、『立ち上がって海にはいれ』と言って、心の中で疑わず、自分の言ったことは必ず実現すると信じるなら、そのとおりになります。 [24] だから、あなたがたに言います。祈りで求めるものは何でも、すでに受けたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになります。 [25] また、立って祈るときは、だれに対しても何か恨み事があれば、赦しなさい。そうすれば、天におられるあなたがたの父も、あなたがたの罪を赦してくださいます。」
https://bible.com/bible/59/mrk.11.1-25.ESV4
Mark 11:1-25 ESV
[1] Now when they drew near to Jerusalem, to Bethphage and Bethany, at the Mount of Olives, Jesus sent two of his disciples [2] and said to them, “Go into the village in front of you, and immediately as you enter it you will find a colt tied, on which no one has ever sat. Untie it and bring it. [3] If anyone says to you, ‘Why are you doing this?’ say, ‘The Lord has need of it and will send it back here immediately.’” [4] And they went away and found a colt tied at a door outside in the street, and they untied it. [5] And some of those standing there said to them, “What are you doing, untying the colt?” [6] And they told them what Jesus had said, and they let them go. [7] And they brought the colt to Jesus and threw their cloaks on it, and he sat on it. [8] And many spread their cloaks on the road, and others spread leafy branches that they had cut from the fields. [9] And those who went before and those who followed were shouting, “Hosanna! Blessed is he who comes in the name of the Lord! [10] Blessed is the coming kingdom of our father David! Hosanna in the highest!” [11] And he entered Jerusalem and went into the temple. And when he had looked around at everything, as it was already late, he went out to Bethany with the twelve. [12] On the following day, when they came from Bethany, he was hungry. [13] And seeing in the distance a fig tree in leaf, he went to see if he could find anything on it. When he came to it, he found nothing but leaves, for it was not the season for figs. [14] And he said to it, “May no one ever eat fruit from you again.” And his disciples heard it. [15] And they came to Jerusalem. And he entered the temple and began to drive out those who sold and those who bought in the temple, and he overturned the tables of the money-changers and the seats of those who sold pigeons. [16] And he would not allow anyone to carry anything through the temple. [17] And he was teaching them and saying to them, “Is it not written, ‘My house shall be called a house of prayer for all the nations’? But you have made it a den of robbers.” [18] And the chief priests and the scribes heard it and were seeking a way to destroy him, for they feared him, because all the crowd was astonished at his teaching. [19] And when evening came they went out of the city. [20] As they passed by in the morning, they saw the fig tree withered away to its roots. [21] And Peter remembered and said to him, “Rabbi, look! The fig tree that you cursed has withered.” [22] And Jesus answered them, “Have faith in God. [23] Truly, I say to you, whoever says to this mountain, ‘Be taken up and thrown into the sea,’ and does not doubt in his heart, but believes that what he says will come to pass, it will be done for him. [24] Therefore I tell you, whatever you ask in prayer, believe that you have received it, and it will be yours. [25] And whenever you stand praying, forgive, if you have anything against anyone, so that your Father also who is in heaven may forgive you your trespasses.”
https://bible.com/bible/59/mrk.11.1-25.ESV4
信仰をもって祈る
Pray in faith
新約聖書で強調されているのは、信仰によって神と関係を持つということです。神との関係は、私たちが獲得できるものではありません。それは信仰によって受け取れる賜物なのです。この箇所から、イエスが信仰に重きを置いていたことがわかります。イエスは「神を信じなさい」(22節)と言われました。イエスは、心の中で疑わずに信じるなら、信仰によって山を動かすことができるとおっしゃっています(23節)。
The great emphasis of the New Testament is that we relate to God by faith. We cannot earn the right to a relationship with God; it is a gift to be received by faith. In this passage we see the importance that Jesus placed on faith. He said, ‘Have faith in God’ (v.22). He says that by faith you can move mountains if you do not doubt in your heart but instead believe (v.23).
今日読む出来事の核心は、イエスと神との関係、特に祈りを通しての関係です。イエスがエルサレムに近づくと、人々はイエスを礼拝します。人々は「ホサナ」と叫びます(9-10節)。これはもともと喜びの叫びであると同時に助けを求める叫びでもあり、「お救いください」または「今すぐお救いください」という意味です。
Jesus’ relationship with God, particularly through prayer, lies at the heart of each of the incidents we read about today. As Jesus approaches Jerusalem the people worship him. They cry out ‘Hosanna’ (vv.9–10), which was originally both a cry of happiness and a cry for help, meaning ‘save, we pray’ or ‘save now’.
エルサレムに到着すると、イエスは神の家の清浄さに対する情熱のゆえに両替人を追い出しました。イエスは言いました。「『わたしの家は、すべての国民の祈りの家と呼ばれる』と書いてあるではないか。』(17節)
On reaching Jerusalem, Jesus drives out the money-changers because of his passion for the purity of God’s house. He says, ‘Is it not written: “My house will be called a house of prayer for all nations?”’ (v.17).
この箇所は、イエスが弟子たちに、許しの欠如は祈りや神との関係の障害になり得ると教えるところで終わります。イエスはこう言っています。「また、あなたがたは立って祈るとき、だれに対しても何か恨みを持っていることがあれば、その人を赦しなさい。そうすれば、天におられるあなたがたの父も、あなたがたの罪を赦して下さるであろう」(25節)。
The passage ends with Jesus teaching his disciples that lack of forgiveness can be a barrier to prayer and to your relationship with God. He says, ‘And when you stand praying, if you hold anything against anyone, forgive them, so that your Father in heaven may forgive you your sins’ (v.25).
イエスは、私たちは「誰に対しても何も」恨んではならないと言っています。許しには限界がありません。許しが足りないと人間関係が壊れてしまいます。
Jesus says we are not to hold ‘anything against anyone’. There are no limits to forgiveness. Lack of forgiveness destroys relationships.
許すことには時には大きな勇気が必要ですが、関係を修復し、大きな喜びをもたらします。「最初に謝る者こそ最も勇敢である。最初に許す者こそ最も強い。最初に忘れる者こそ最も幸せである」と言われています。
Forgiveness sometimes takes great courage but it restores relationships and brings great joy. It is said that, ‘The first to apologise is the bravest. The first to forgive is the strongest. The first to forget is the happiest.’
これらの出来事と絡み合いながら、イエスはイチジクの木のたとえ話の演技で祈りの力を実証します。そこからイエスは、神との関係における信仰と実りの重要性について弟子たちに教えます。
Intertwined in these events, Jesus demonstrates the power of prayer in the acted parable of the fig tree. From this he teaches his disciples about the importance of faith and fruit in our relationship with God.
いちじくの木には葉はありましたが、実はありませんでした。イエスは木に向かってこう言われました。「もう、だれもあなたの実を食べることがないように」(14節)。私はジョイス・マイヤーがこのたとえ話を次のように適用しているのが気に入っています。「もし私たちの生活が教会を中心に回っていても、実がなければ、私たちは信仰を生きていないことになります。」私たちは聖書を読み、キリスト教のポッドキャストを聞き、祈祷会に行くことはできますが、「他の人を助ける時間もなければ、親切を示す時間さえなければ、私たちは葉はあっても実のないいちじくの木のようなものです。葉があるなら、実も必要です。」
The fig tree had leaves but no fruit. Jesus said to it: ‘May no one ever eat fruit from you again’ (v.14). I love the way Joyce Meyer applies this parable: ‘If our lives revolve around the church but we have no fruit, we are not living our faith.’ We can read our Bibles, listen to Christian podcasts and go to prayer meetings, but ‘if we do not have time to help anyone else or even show kindness, we are like the fig tree with leaves but no fruit... if we have leaves, we need to also have fruit’.
イエスは誇張表現を使って、信仰に応えてくれる神の用意に絶対の信頼を置かなければならないことを説明しています。ラビ文学では、「山」は障害物を表す比喩として使われることがあります。イエスは、神は信仰に応えてやって来て、不可能と思われる障害物を取り除くと言っているようです。イエスはこう言っています。「だから、私はあなたに言います。祈りで求めるものは何でも、すでに受けたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになります」(24節)。
Jesus uses hyperbole to explain that we must be absolutely confident in God’s readiness to respond to faith. In Rabbinic literature, ‘mountain’ is sometimes used figuratively to denote an obstacle. Jesus seems to be saying that God will come in response to faith to remove seemingly impossible obstacles. He says, ‘Therefore I tell you, whatever you ask for in prayer, believe that you have received it, and it will be yours’ (v.24).
主よ、今日私が許す必要がある人がいるかどうか教えてください。許せるよう助けてください。「あなたが祈り求めるものは何でも、すでに受けたと信じなさい。そうすれば、それがあなたのものとなる」(24節)という素晴らしい約束をありがとうございます。主よ、今日私はお願いします…
Lord, show me if there is anyone I need to forgive today. Help me to forgive. Thank you for your amazing promise that ‘whatever you ask for in prayer, believe that you have received it, and it will be yours’ (v.24). Lord, today I ask…
レビ記 7:11–8:36
Leviticus 7:11–8:36
レビ記 7:11 新共同訳
[11] 主にささげる和解の献げ物についての指示は次のとおりである。
https://bible.com/bible/1819/lev.7.11.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
イエスを通して神に近づく
Approach God through Jesus
旧約聖書では、神と関わる方法は聖職者を通してでした。罪のせいで、人間は神と直接関わることができませんでした。人間は祭司、特に大祭司を介する必要がありました。
The way to relate to God in the Old Testament was through the priesthood. Because of sin, human beings could not relate directly to God. They needed to go through a priest, and in particular they needed a high priest.
この箇所では、アロンがこの任務のためにどのように油を注がれたかが分かります。モーセは「アロンの頭に注ぎ油を注ぎ、彼を聖別するために油を注いだ」(8:12)。アロンはイエス・キリストの先駆者でした。キリストという言葉は「油を注がれた者」を意味します。アロンの祭司職は誤りを犯す可能性があり、民の罪だけでなく自分の罪のためにも犠牲を捧げなければなりませんでした。イエスは偉大な大祭司です。イエスを通して、あなたは自信を持って神と関わり、神と直接関係を持つことができます。
In this passage, we see how Aaron was anointed for this task. Moses ‘poured some of the anointing oil on Aaron’s head and anointed him to consecrate him’ (8:12). Aaron was a forerunner of Jesus Christ. The word Christ means ‘the anointed one’. Aaron’s priesthood was fallible; he had to offer sacrifices for his own sins as well as the people’s. Jesus is the great high priest. Through Jesus you can relate to God with confidence and have a direct relationship with him.
ヘブル人への手紙の著者はこう述べています。「そういうわけで、私たちには、天に上られた偉大な大祭司、神の子イエスがおられるのですから、私たちは、告白している信仰をしっかり守りましょう。私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではなく、私たちと同じように、あらゆる点で、試みに会われながらも、罪を犯さなかった方です。ですから、私たちは、あわれみを受け、また、恵みにあずかって、時宜にかなった助けを受けるために、大胆に神の恵みの御座に近づこうではありませんか。」(ヘブル人への手紙4:14–16)
As the writer of Hebrews puts it, ‘Therefore, since we have a great high priest who has ascended into heaven, Jesus the Son of God, let us hold firmly to the faith we profess. For we do not have a high priest who is unable to feel sympathy for our weaknesses, but we have one who has been tempted in every way, just as we are – yet he did not sin. Let us then approach God’s throne of grace with confidence, so that we may receive mercy and find grace to help us in our time of need’ (Hebrews 4:14–16).
実際、イエスがあなたの罪のために犠牲を払ったおかげで、あなたは旧約聖書の祭司たちよりもさらに良い立場にいるのです(ヘブル人への手紙 10:22 とレビ記 8:30 を比較してください)。悔い改めと赦しを通して、神との関係は完全に変わり、旧約聖書の祭司たちが会見の幕屋に入ったときのように、あなたも神の前に直接入ることができます。「私たちは、真心から、信仰による確信をもって神に近づこうではありませんか。私たちの心は清められ、良心の呵責からきよめられましょう」(ヘブル人への手紙 10:22)。
In fact, because of Jesus’ sacrifice for your sins, you are in an even better position than the Old Testament priests (compare Hebrews 10:22 with Leviticus 8:30). Through repentance and forgiveness your relationship with God is utterly transformed and you can come directly into God’s presence, just as the Old Testament priests did when they entered the Tent of Meeting. ‘Let us draw near to God with a sincere heart and with the full assurance that faith brings, having our hearts sprinkled to cleanse us from a guilty conscience’ (Hebrews 10:22).
主よ、イエスを通して、私は自信を持って恵みの御座に近づき、慈悲と恵みを受けることができることを感謝します。私があなたの近くに留まり、あなたとの*愛情深い継続的な関係*を歩むことができるように助けてください。
Lord, thank you that through Jesus I can approach the throne of grace with confidence and receive mercy and grace. Help me to stay close to you and walk in a *loving, ongoing relationship* with you.
ピッパはこう付け加えます
詩篇 28 篇で、神が私たちの力であり盾であり砦であり、私たちを永遠に支えてくれる優しい羊飼い (6 ~ 9 節) であるという組み合わせが大好きです。今日、あなたは支えてもらう必要があると感じているかもしれません。
Pippa Adds
In Psalm 28, I love the combination of God being our strength and shield, fortress, and the gentle shepherd (vv. 6–9) who carries us for ever. Maybe today, you feel you need carrying.