goo blog サービス終了のお知らせ 

雪のち晴R

スノーボードはいいもんだ
柴犬もいいもんだ

クランクインもまあまあいいと思います
(詳細はブックマークで!)

パズドラZ!

2013年11月22日 | ゲーム
電車通勤の際に小学生がパズドラ、パズドラ言ってた
しかも一日だけじゃなく
オーケー、オーケー
俺もウブなネンネじゃない
今年はやっているスマホのゲームのことだろ?
さすがに知っているわ!

しかし最近の小学生はスマホを持っているのか・・
けしからんっ!
まっことけしからんっ!
親は何をしているんだ!
と勝手にヒートアップしておりましたが
来月にニンテンドー3DSで発売されるそうなってオチ

マーケティングは街の声を聞くこと
なんて言われる場合もあるけど
電車の小学生が話題にするってことは
マーケティングは成功しているってことでしょうね

まだ発売してないようですけど
挙句パズドラやったことないけど
パズドラZって・・ポケ○ンみたいなもんだろ?
なんでもいいけどゲーム業界が盛り上がればいいな

艦隊これくしょん

2013年11月08日 | ゲーム
艦これ

とても流行っているらしい
最近死亡気味のブラウザゲームではぶっちぎりのよう
要するに大戦中の日本の戦艦系を萌えちまえってゲーム
当然、大和やら武蔵やら金剛やら有名どころの戦艦も萌えっている様子でコンニチワ

まあいい
それはいい
大和なんてかなり有名だもんね
しかしなんと!
その艦隊これくしょんというゲームに
日本が世界に誇る最新鋭潜水艦(当時)の伊号シリーズまで出るというじゃないか!
伊号潜水艦の偉業については詳しくはwikiとか見たり
吉村昭先生の「深海の使者」などを読むとよくわかるよ!
伊号潜水艦は単に伊号とだけ括れないほど様々な種類があるので特徴は一概には言えませんが
当時ドイツが誇るUボートよりも航続距離や大きさも段違いだったり
何より航空機を格納している艦もあるという・・大戦中にですよ?
まさに化け物!
潜水空母やっ!
ってんで私は戦艦とかはそうでもないけど
潜水艦
つか伊号は大好きなんですよ!
航空機を格納する必要があった理由とか考えると色々ありますが、ここはそういうことを語る場ではありませんので割愛しますね

とりあえず言いたいのは
二度目になるけど
吉村昭著作の「深海の使者」は傑作です!
ってことが言いたかった
だって対戦中に遥か彼方のドイツと日本とってどうやって物資や情報交換していたと思います?
唯一の方法が潜水艦だったんですよ
すさまじい労力とほとんどの艦が無事に帰って来れないという危険な航海をして・・
だからどんな手段でもいいから自分の好きな
どちらかというとマイナーである日本の潜水艦がちょっとでも話題になるのはうれしいです


そんな伊号もこんなに可愛くなってました
・・・やりすぎ

モンスターハンター4発売!

2013年09月14日 | ゲーム
やったねカプコン!
今回もミリオン達成目指せ!
まあミリオンは確実でしょうが
どこまで販売数は伸ばせるのかな?

ああ
かと言って別に買うわけじゃないです
私はフロンティアで十分です

え?
海?
いろいろあっていけませんでしたとさ
今年は3回しか・・悔しすぎです

蒼天の白き神の座

2013年07月09日 | ゲーム
知る人ぞ知るゲーム
その名は蒼天の白き神の座!
プレイステーションです

このゲームはまさかの登山シミレーションゲーム
しかも冬山7000級の
マニアックすぎる!
内容はしっかりしていて
極地法からアルパインスタイルまでできるという
こりゃ欲しい!!
・・・って思ったのは何年前やら・・

たまーに思い出して探したりしていたけど
実物すら見たことなく
本当に実在してんのかよ?ってツチノコ扱い
しかし
本日
まさかのブックオフで発見!!
こりゃ買うしかねーだろオイィ!!
多少高くたってずっと探していたんだからな!

この値段

どうしてこうなった
プレミア化してるじゃないかよ・・

レゲー

2013年03月08日 | ゲーム
そう聞いて
ボブ・マーリーを想像した人は正常
ミステリアススト-ンズ【ドクターキックの大冒険】等を想像した人は大きな病院に行った方がいいと思いますコンニチワ
まあB-WINGも病院行きを推奨しますかね・・
ディグダグは正常です

さてレゲーです
先週のカプコンアーケードキャビネットレトロゲームコレクションのところでふと思ったのですが
レゲー=レトロゲームってのがやっぱり一般的なんでしょうかね?
否!
違うだろ!
レゲーってのはレアゲームの略なんだよ!
まあこの辺の流れはゲーメスト世代には言わずもがなですが
話は大幅にそれましたが
今日はゲームの難易度について語りたいと思います

昔のゲームって基本は死んで覚える
つまり難しいのが基本だったけど
最近はそういうのって少ないよね
例外もあるけど(モンハンとか)
簡単なゲームが喜ばれる風潮は間違ってないと思います
そういうのは時代の流れってやつですから気になりませんが
なんでこういう流れになったかってのは気になりますよね?
気になりますよね!?
と言っても別に私は懐古主義者ではありません
「昔は~」なんて言うつもりは一切ありませんのでご安心を
・・・まあ最近は骨太な難易度のゲームって少ないよね、とは思っています

難易度を考えた時
我々が考える「昔」ってのは「子供時代」ってのがポイントではないかと
子供ってゲームとかには夢中になりますよね
文字通り夢の中ってくらい没頭します
これって今も昔も変わらないです
だから仮に昔のゲームを今の子供たちにやらせても「オモシロイ」と思ってやりまくるでしょう
子供はクリアするってよりもゲームをプレイすること自体に重視を置いているから
と思います
つまり子供に難易度って関係ないはず
自分たちだって子供時代は理不尽な難易度のゲームだらけでしたが「クソゲーだらけだ!」なんて思っていませんし
だから(ゲームにおける)懐古主義なんて言葉があるくらい「昔はよかった」なんて言われるわけで

じゃあゲームの難易度低下は誰が引き起こしたかってこと
当然製作者側が難易度を下げているんだけど
それはニーズがあるから
そのニーズは誰が作るか?といえば・・購買層ですよね
当然子供も含まれますが、ここまでゲームが浸透してきた世の中では一番の購買層はお金に余裕がある20代から30代
つまり大人ってこと
要するにゲームの難易度低下(映画化)を嘆いている「昔子供だった大人たち」が難易度低下を招いたってことにならないでしょうか?
かくいう私も小学生の時からゲームにはなみなみならぬ愛情を持ってきていて
難易度選択制のアクションゲームであればイージーだと負けた気がしてハードが基本でしたが
最近では喜んでイージーにしてしまう
具体的には名作と名高いコールオブデューティ4を購入していましたが、それもためらうことなくイージーモード
ドラグノフを拾って狙撃&W1200(ショットガン)で突撃ヒャッハーしてクリア
大変楽しかったのでノーマルモードでチャレンジしたら死亡率が20倍くらい上がって難儀するくらいイージーモードが好きです
※そもそも緻密に計画を立てて少しずつ敵を倒して進む必要があり、ショットガンで突撃するゲームじゃないです

昔は良かった・・
最近は骨太な何度のゲームが少ない!
なんて言っている大人の人
それを招いたのはあなた(の世代)かもしれませんよ?

え?
ついさっき骨太のゲームが少ないって言ってた?
イージーモードが良いって?
誰が?
何の話?


※あくまでも持論であり、ってか自分のことです。
これだけゲームが認知された世の中ではゲームをあまりやらない人が購買層になり、その層を対象に難易度を下げるってのが正解に近いと思いますが。


ハイスコアガール「特別読みきり編」

2013年03月04日 | ゲーム
うっほ
カプコンとハイスコアガールの夢のタッグって
俺夢見てるの・・?
夢なら覚めないで・・っ!!
つーわけで大野晶さんの悔し顔が見たいオマイラは要チェック!
そしてお決まりの(?)台詞を

ハイスコアガールの特別読み切り編を自分の目で・・確かみてみろ!!!!

http://www.capcom.co.jp/cacc/news/02/

確かみてみろ!がわからないウブなネンネは「ゲーメスト。誤植」あたりでググってみ?

カプコンアーケードキャビネット レトロゲームコレクション

2013年03月01日 | ゲーム
やべぇ
やべーよ
いつのまにこんなのが・・
カプコンよりレトロゲームコレクションが!
発売に!
やべーって話しでコンニチワ

まあレトロゲームがダウンロードできるってだけなんだけど
しょっぱながブラックドラゴンって・・飛ばしすぎだろオイ!
その後も

アレスの翼
1943
戦いの挽歌
必勝無頼拳
など

くー
こりゃ買う(ダウンロードする)しかねぇ!!
つかこのイキオイで多人数プレイゲームもダウンロードしてくださいよカプコンさん
キャプテンコマンドーや天地を喰らうⅡやバトルサーキットや・・
全部買うわ
http://www.capcom.co.jp/cacc/