goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんっと田舎暮らし

渥美半島の先っぽ、愛知県田原市で、
大好きなワンコと一緒に 自由気ままに生きる 犬中心の生活スタイルを記録。

2012-05-02 13:34:23 | Weblog
レッスンの最後に、子どもたちにご褒美をあげている教室って、
多いんじゃないかと思う。

そのご褒美の種類は、シールだったり、飴だったり…かな?
私も、いつの頃からか、レッスンの最後に飴をあげるようになった。
英語の先生としては、飴じゃなくってcandyっていうべきだね。

だから、スーパーに行くと必ず「candyコーナー」をチェックする習慣が
身についてしまった。
買わないときでも、チェックする。店によって、置いてあるcandyの種類が違うから、
どこの店に何があるって、ちゃんと覚えておく必要があるからね。

candyを選ぶ基準は、まず、私が好きか嫌いか。
そんな私が好きなcandyの中から、子どもたちが好きそうなのを選ぶ。
「三ツ矢サイダー」「パイン飴」「ミルクの国」は常連さん。

でも、一つだけ例外がある。それは、「きえちゃう!!キャンディー」



味はなんてことない、グレープ味。
それなら、三ツ矢サイダーのグレープ味のほうが断然、私好み。
だから、一回だけ味見で食べただけ。

でもこれが、子どもたちに一番人気のcandyなの。
なぜかというと、金箔入りのラッキーcandyが潜んでいるから。
みんな、そのラッキーcandyが欲しいんだね。
でも、そのラッキーcandyが当たらなかった子たち向けに、
占いがついているっていうのが、にくい心配りだと思う。

それにしても、みんな、レッスンよりもcandyを楽しみにしているような気がするな。
でも、わかるよ、その気持ち。

田原にある中華料理のお店、「第一飯店」さんでランチを食べると、
お会計の後に、
「よかったら、持っていってね。」
って言って、飴をくれるんだ。
それは、うちのcandy bottleにも入っているやつだから、
全然特別なものじゃないんだけど、、
そこのオバちゃんからもらうと、なんだかとっても嬉しいんだ。

きっと、子どもたちもそんなふうに私からcandyをもらっているんだろうな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする