goo blog サービス終了のお知らせ 

シア式ドロップス

方向性の無い超マイペースブログ。 缶ドロップみたいに色々なフレーバーをお楽しみくださいませ。

デカプリン伝説 第2章

2010-01-14 21:30:00 | FOODs
プッチンプリンに続く、デカプリンが福島にあります。

たまごやさんの伊達男プリン
内容量は370g

伊達市霊山町のアグリテクノという会社が作ってますですよ。
ここ3~4ヶ月ぐらい前から、地元のスーパーのデザート売り場でも存在感を出してます

味や食感は、上級者が作る手作りプリン。みたいなー。
プッチンプリンは子どもウケ味だけど、
伊達男プリンは大人ウケ。甘さも抑えめ。
生クリームや果物をデコレーションして食べてみたい感もある

市販のプリンの殆どはバケツ型の容器に入ってるけれど、
これはボウル型容器なので、皿に乗せると絶対はぐれメタル状になるかと(笑)。

さすがに1回で食べるのはアレなので、2回に分けて食べました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

デカプリン伝説

2010-01-06 21:30:00 | FOODs
正月休みっていうのは、太るコト前提なので、
それをいいことに念願のHappy プッチンプリン一人食いしてみたー!!

も、も、もー!夢だったのですよ!!
(安っぽい夢だなー
スーパーに置いてあるのを見る度に、買いたい衝動に駆られるけれど、
「食べたら太る」という理性が働いて、今まで実施したことがなかった。
しかし、正月は己に対して無礼講。数少ない好機である。

Happy プッチンプリンの容量は400グラム
Big プッチンプリンは170グラムなので、倍以上ある。
(ちなみに、プッチンプリンは105グラム。3個パックのは1個75グラム)

はぁぁぁ~~(恍惚)。
プッチンプリンだから、『プッチン』しなくっちゃ~~
これが最大の醍醐味だよね~~

ぷっちんぱぽぺー えびばでぃ ぷりんぷりん!

そぉれ!プッチーーーーーン!!



…おぉ!はぐれメタルっぽくなるかと思ったら、
「ぷるぷるっ いじめないで ぼくはわるいスライムじゃないよ(イミフ)」
…しっかりとプリンしてますですよ。

いちごソースのプッチンプリンは初めてだ~。
(Happyサイズは現在は“いちご”のみらしい)
っつうか、プッチンプリン自体、久しぶりだ~~

……甘っ…!
美味しいんですが、甘すぎます。いちごソース部分が。
カラメルだったほうが良かったかも。
あのほろ苦さが適度な箸休めになる。

でも、なんだかんだ言ってもプッチンプリンは美味い!
ひとくち・ひとくち味わって、途中で飽きずに完食しましたですよ。
たいへん美味しゅうございましたっ!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ついつい…

2009-12-16 21:30:00 | FOODs
『榮太郎』(宮城県塩釜市)のなまどら焼~

美味しくって、「1コだけっ!」と心に決めても、
結局は「もう1つ…」と、ついつい食べてしまう

生どら焼きは普通のどら焼きと違って、
中のあんと外の皮が良い塩梅に調和されている。

今では近くの和菓子屋でも作っていたりするけれど、
榮太郎のは別格

多分、ユーミンがラジオで紹介したのがきっかけだと思うんだよね。
生どらブームっつうか、なんつうか…。
ユーミンって歌以外でもムーブメントを起こしてる。
例えば…、
……ここでは言えんなぁ…
(「○ャラン○ゥ」の用途がそうらしい)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

燗はつけられない

2009-11-19 21:30:00 | FOODs
ボジョレー解禁日にアレですが、
ビール党のわたくしとしては珍しい1品。

……日本酒だと思うでしょうが、実は炭酸飲料
パッケージをよくと見れば、
「炭酸飲料 ※お酒ではありません」となっておりますですよ

JTと大関の共同開発商品“米づくり”。
材料に、(国産米の)米粉を糖化した“米粉糖化液”を使用しているそうです。

色は薄く白濁していて、
味は……米を5~6回磨いだとぎ汁に、薄ーーーーーく甘みがある炭酸……。

ぶっちゃけ、旨くはない
自分の中では、不味いの部類に入れてもいいだろう……。

まぁ、人それぞれに好みがあるわけですから、
見つけたら試してみるのも一興かと。
味に補償はありませんが……

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

うつくしまをプロデュース

2009-10-28 20:50:33 | FOODs
画像は、今、福島県内のセブンイレブンで発売中の、
福島県産白桃ホイップのちぎりパン

桃のピューレを混ぜたホイップクリームは、
酸味がほんのりとあるけれど、程よい甘さで、
柔らかいパンにマッチしております
牛乳よりかは、濃いミルクティーに合うかも~

これ、県産品の地産地消を促すかなんだかの企画で、
郡山女子大の学生さん達との共同開発商品。
パンの他にも、お弁当やおにぎり
デザートなんかもありますですよ

来月(11月)8日までの期間限定販売の様子。
福島県内だけじゃなく、首都圏にも売り出してほしいよね。
PRには格好の場だと思うのにな~

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

うまし!

2009-10-10 21:30:00 | FOODs
オードリー春日)
ローソンの『Uchi Cafe プレミアムロールケーキ』。
バカ売れなんだそうな

今流行りの渦巻かないロールケーキ。
手づかみでガッっと食べたいところだけど、
メインがクリームなので、スプーンで食べる。
このクリームが濃厚。

甘さがそれほど無いし、
クリームは洋酒などで香り付けしていないので、
紅茶やコーヒーの風味を引き立てる感。

こないだ差し入れに頂いたのがこれで、
その後、帰りにローソンに寄って行ったのは言うまでもなく…
いや~~、コンビニ馬鹿にしてた。
良い仕事するねぇ~。

美味しいのですが、結構クリームが重い…気がする…
1度に2コ(食べる)は無いな~。1コで充分。
…なんか、年寄りっぽいな…
だけど気になって買ってしまう、不思議な魅力があります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

進化系レモン牛乳

2009-09-24 21:08:04 | FOODs
栃木のソウル・ドリンク『レモン牛乳』の名は全国区となってきているが、
正式名称は『関東栃木レモン』。
で、画像は進化したレモン牛乳のヨーグルト。
連休に栃木在住の姉一家が来たので、お土産にもらったのですよ。

(飲む)レモン牛乳は、色こそレモン色だけど、味はあっさりバニラ風味。
なので、ヨーグルトも酸味少なめでクリーミーさがあるかと思っていた。

食すると、
「……レモンの味がする……
酸味がヨーグルト独特の酸味じゃなくって、レモンっぽいんですよ!
色がレモン色だから、そう感じてしまったのかもしれない。
味覚は舌だけでなく、目にもあるって本当だね…

飲むやつと違って、甘さは控えめです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

物は試しだ

2009-08-05 21:30:00 | FOODs
エスキモーの“MOW”クリーミーチーズ味。
MOWはなめらかな舌触りが良いですね~
冬場にコタツにあたりながら、食べるのが美味い気もする…

使っているチーズがマスカルポーネらしいので、
それ程チーズっぽい風味ではないのだが、
半分食べてから“ぶどうとブルーベリーのお酢”をかけてみる。
(ガッとはかけない。気持ち少なめに)
お酢の酸味で、レアチーズケーキっぽくなるよ

バニラアイスに醤油→みたらし…みたいな感覚…
(アイス用醤油ってあるのね。ビックリしたぞ)

酢飯ならともかく、酢の物のほとんどが苦手なので(もずく酢は食べる)、
効率良くお酢を摂るべく、考えたのがコレ。

炭酸割りなんかもします
さっぱりしていて、夏場にもってこいです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

微妙プリン

2009-07-30 23:20:55 | FOODs
めちゃ畑牧場で買った物の一つ。
『加藤家謹製 カオリのビミョープリン』

昨年のイマイチカレーをきっかけに、
料理教室に通うようになった加藤浩次の奥さん・カオリちゃん。
最近、茶碗蒸しを作ったということで、
「茶碗蒸しが出来るならば、プリンも作れるんじゃないのか?」
と、めちゃイケスタッフに言われて作ったプリンを再現したもの。

本当にビミョー…。
不味くはないのですよ。
典型的な“初めての手作りプリン”な感じが、見事に再現されてます。
カラメルにリアル感があります。
でも、口に入れても広がらないのですよ。味が。
(バニラエッセンスを入れれば良かったのかもねぇ…)
甘さ控えめなので、甘いのが苦手でも「ダイジョーブ」
しかし量が、Bigプッチンプリンより多い…

芸のためなら 女房も泣かすぅ~
という演歌があったが、
この場合、
(旦那の)芸のためなら 旦那を泣かす~
ってな感じですよね。
カオリちゃんは芸人さんのお嫁さんのカガミですよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ありそうで、なかった。

2009-07-16 21:48:19 | FOODs
昨日も、今日も暑かった…。
東北、まだ梅雨明けしてないっちゅうに…。
雨ほとんど降ってませんよ…。
こうも暑ければ、仕事から帰ってきての一杯が美味い!ったらありゃしない

画像は、今までありそうでなかったハートカクテル
(酒ネタも今までありそうでなかったな…)

「ハートカクテル」の作者である、わたせせいぞう氏プロデュースのカクテル。
ジン&レモンと、ラム&カシスオレンジ。
ジン&レモンのほうが、爽やかで夏っぽい風味。

「とりあえずビールで始まって、ビールで終わる…」
基本、ビール(発泡酒も)しか飲まないので、
こういったカクテルや酎ハイ類を飲むタイミングがよくわからない…
(甘いから)
たまーにこういったのを買っても、数ヶ月は冷蔵庫の中に住んでいるなぁ…
あ、でも、嫌いではないですよ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村