四国上陸したからには訪れたい場所がありました。
JR四国土讃線坪尻駅(徳島県三好市)。
秘境駅と呼ばれる駅です。
秘境駅というのは、(簡単に云えば)駅へのアクセスが困難な場所にある駅。
大体は道路に接していなかったり、人里から離れていたりしています。
牛山隆信氏の著書で一躍有名になりました。
坪尻駅は牛山氏の秘境駅ランキングで7位になっている駅。
(1位はJR北海道室蘭本線小幌駅)
ナニコレ珍百景に出ていたりして、秘境駅のパイオニアだと私は思う。
手元にある、小型全国時刻表には坪尻駅は載っておりません。
だからといって、全く汽車(ディーゼル車)が停まらないわけではありません。
一日上下5~7本ずつは停まる駅です。(通過する普通もあるようです)
ランキング上位の中でも、行きやすさでは容易な方かと…(^_^;)
松山から、琴平へ。
琴平から佃(高知)方面への各駅は1時間近く無く、とりあえず時間潰しにこんぴらさんに行ってみようとしたら、
「往復に要する時間は80分」と案内されており、途中で断念。
11:52琴平発の各駅乗車。一両しかないディーゼル車にはそれなりに乗客がいる。
その半分は…鉄ちゃんオーラを発していた。
12:30坪尻着。坪尻駅はスイッチバック駅なので発着が独特です。

数分の停車中、乗客の多くは車両から出て、周りを見渡していたり、写真を撮っていたりしている。
「おぉ…、やはりパイオニア駅」と感慨深く、その光景を見ていた。
が、実際に駅に降りたのは、自分以外は3人。
しかもガチ鉄(;´Д`)。
ま、ガチはガチの世界があるので、次の停車時間まで関わることはありませんでした。
実際に降りると、秘境駅とは良く言ったものだ。
周りには何もない。山道はあるが、舗装された道が無い。
あるのはなんと表現したらいいのかわからない駅舎…( ・д・)


珍百景では近くに住む(とは言っても、20分かけて歩く)老夫婦が病院に行くために利用していたハズだが、
随分前に放送されたものだから、今現在、生活のために利用している人はいるのかしら…。
ただ、ちゃんと管理しており、今の時期はクモの巣や虫などを気にしなければ、短時間の滞在は問題ないかと。
(あ!マムシにも注意!)

谷の中の駅から聞こえるのは、セミの鳴き声と、上を走る国道の車の音。
(国道から駅に行く手段は、倒木があるので徒歩ぐらい)
ああ、静かだ。
こんな絵に描いたような夏の景色の中で飲むビールは美味すぎる。
(少し荷物になるけれど、小さいクーラーバック持参。駅にゴミ箱ありますが、ゴミは持ち帰りました)

リュックに下げていた一平くん(熱狂的愛媛FCサポ)。
なぜか駅滞在中にボールチェーンが外れ、危なく永遠の里帰りするとこだった…∧(・Θ・)∧
13:52発の琴平行きに乗り、約一時間半の滞在終了。
そして再び、こんぴらさんアタックが始まるのであった…。
JR四国土讃線坪尻駅(徳島県三好市)。
秘境駅と呼ばれる駅です。
秘境駅というのは、(簡単に云えば)駅へのアクセスが困難な場所にある駅。
大体は道路に接していなかったり、人里から離れていたりしています。
牛山隆信氏の著書で一躍有名になりました。
坪尻駅は牛山氏の秘境駅ランキングで7位になっている駅。
(1位はJR北海道室蘭本線小幌駅)
ナニコレ珍百景に出ていたりして、秘境駅のパイオニアだと私は思う。
手元にある、小型全国時刻表には坪尻駅は載っておりません。
だからといって、全く汽車(ディーゼル車)が停まらないわけではありません。
一日上下5~7本ずつは停まる駅です。(通過する普通もあるようです)
ランキング上位の中でも、行きやすさでは容易な方かと…(^_^;)
松山から、琴平へ。
琴平から佃(高知)方面への各駅は1時間近く無く、とりあえず時間潰しにこんぴらさんに行ってみようとしたら、
「往復に要する時間は80分」と案内されており、途中で断念。
11:52琴平発の各駅乗車。一両しかないディーゼル車にはそれなりに乗客がいる。
その半分は…鉄ちゃんオーラを発していた。
12:30坪尻着。坪尻駅はスイッチバック駅なので発着が独特です。

数分の停車中、乗客の多くは車両から出て、周りを見渡していたり、写真を撮っていたりしている。
「おぉ…、やはりパイオニア駅」と感慨深く、その光景を見ていた。
が、実際に駅に降りたのは、自分以外は3人。
しかもガチ鉄(;´Д`)。
ま、ガチはガチの世界があるので、次の停車時間まで関わることはありませんでした。
実際に降りると、秘境駅とは良く言ったものだ。
周りには何もない。山道はあるが、舗装された道が無い。
あるのはなんと表現したらいいのかわからない駅舎…( ・д・)


珍百景では近くに住む(とは言っても、20分かけて歩く)老夫婦が病院に行くために利用していたハズだが、
随分前に放送されたものだから、今現在、生活のために利用している人はいるのかしら…。
ただ、ちゃんと管理しており、今の時期はクモの巣や虫などを気にしなければ、短時間の滞在は問題ないかと。
(あ!マムシにも注意!)

谷の中の駅から聞こえるのは、セミの鳴き声と、上を走る国道の車の音。
(国道から駅に行く手段は、倒木があるので徒歩ぐらい)
ああ、静かだ。
こんな絵に描いたような夏の景色の中で飲むビールは美味すぎる。
(少し荷物になるけれど、小さいクーラーバック持参。駅にゴミ箱ありますが、ゴミは持ち帰りました)

リュックに下げていた一平くん(熱狂的愛媛FCサポ)。
なぜか駅滞在中にボールチェーンが外れ、危なく永遠の里帰りするとこだった…∧(・Θ・)∧
13:52発の琴平行きに乗り、約一時間半の滞在終了。
そして再び、こんぴらさんアタックが始まるのであった…。
今更ながら、先月の愛媛遠征ネタ。
本当はサンライズ瀬戸に乗って…といった、陸路での遠征を考えていたのですが、
サンライズが満席で切符が買えず、
慌ててジ○ルパックにしました(〆切り日に)。
航空高価だろうなぁ…と思っていたのですが、
パック旅行だと、(閑散期だったら)かなり安いんですねー。
というわけで、二泊三日の三日目は松山観光をしました。

松山城。
歴女ではないんで、詳しくない…(´・ω・`)
っつうか、「坊ちゃん」も「坂の上の雲」も読んだことないがな…。
とにかくマジで「いきあたりばったり」なんですよ。
遠征目的はサッカーと○▲□なので。(伏せ字は追々)

暑くって、城まで登るのがしんどいかったので、リフトを利用しました。
ビミョーな高さがスゲー怖いんですが、時折吹く風が気持ち良かった。
ふもとのリフト(ゴンドラ)乗り場にタオル専門店がありまして、
そこで松本山雅のタオルマフラーを80円で購入…。(他は鯱と鞠のタオマフを確認)
ほつれとかあるからこの価格なんでしょうが、
それでも良品の今治タオル。今の時期にとても活躍しております(*・ω・)ノ

続いては道後温泉。
松山城もそうだけれども、こちらでもニンスタで配っていたクーポンを使いました。
ホテルで値引きチケット売っていたけれど、クーポンの方が安かった。
貸しタオル(有料)を受け取り、日本最古の温泉で汗を流す。
外観同様、おもむきのある湯船。
日に焼けた首回りがピリピリするけれど、それも良い。
でも、サッパリとしたところに着る服は、汗まみれの服だという…(;´Д`)
ミカンのソフトクリームや、鯛刺しなど名物も堪能しました(´ω`)

おっと、忘れちゃならねぇ、伊予鉄!
古い車両でも、信号がスムーズだと思ったより速い。
でも信号次第で、電車の渋滞が起きるっていう…(゜Д゜)
テンプレのような観光かもしれないけれど、楽しかった♪
二日目のことは追々。
本当はサンライズ瀬戸に乗って…といった、陸路での遠征を考えていたのですが、
サンライズが満席で切符が買えず、
慌ててジ○ルパックにしました(〆切り日に)。
航空高価だろうなぁ…と思っていたのですが、
パック旅行だと、(閑散期だったら)かなり安いんですねー。
というわけで、二泊三日の三日目は松山観光をしました。

松山城。
歴女ではないんで、詳しくない…(´・ω・`)
っつうか、「坊ちゃん」も「坂の上の雲」も読んだことないがな…。
とにかくマジで「いきあたりばったり」なんですよ。
遠征目的はサッカーと○▲□なので。(伏せ字は追々)

暑くって、城まで登るのがしんどいかったので、リフトを利用しました。
ビミョーな高さがスゲー怖いんですが、時折吹く風が気持ち良かった。
ふもとのリフト(ゴンドラ)乗り場にタオル専門店がありまして、
そこで松本山雅のタオルマフラーを80円で購入…。(他は鯱と鞠のタオマフを確認)
ほつれとかあるからこの価格なんでしょうが、
それでも良品の今治タオル。今の時期にとても活躍しております(*・ω・)ノ

続いては道後温泉。
松山城もそうだけれども、こちらでもニンスタで配っていたクーポンを使いました。
ホテルで値引きチケット売っていたけれど、クーポンの方が安かった。
貸しタオル(有料)を受け取り、日本最古の温泉で汗を流す。
外観同様、おもむきのある湯船。
日に焼けた首回りがピリピリするけれど、それも良い。
でも、サッパリとしたところに着る服は、汗まみれの服だという…(;´Д`)
ミカンのソフトクリームや、鯛刺しなど名物も堪能しました(´ω`)

おっと、忘れちゃならねぇ、伊予鉄!
古い車両でも、信号がスムーズだと思ったより速い。
でも信号次第で、電車の渋滞が起きるっていう…(゜Д゜)
テンプレのような観光かもしれないけれど、楽しかった♪
二日目のことは追々。
今月限りで現在務めている職場を辞め、
原町に帰ることにしました。
理由なんては色々ありますが、
最大の理由は『原発避難を辞めたい』のです。
住める家があるのに、避難もねーだろうよ…とか、
いくら「正社員ですから(`・ω・´)キリッ」だとしても、多少なりに(避難者への)加護を受けている立場でもあるから、社会的に自立していないなぁ感がありました。
あと、選挙が面倒(´Д`)。(先月の参院選、投票してるよ)
住民票を移してしまうのも、一つの方法かと思いますが、
それやっちゃうと、初志撤回になってしまいますからね。
帰る考えは昨年からありました。
ただタイミングがね…。
いざ帰るのを決めたら、蘇我が遠くなるのが惜しい…(´・ω・`)
…いやいや、次の働く場所が決まってないとか、
予想外に荷物ありすぎとか、
円満退社だけれど、残りの勤務をどうしていくのか、
って云った問題山積なのに、
最大の問題がそれなのか。自分…。
原町に帰ることにしました。
理由なんては色々ありますが、
最大の理由は『原発避難を辞めたい』のです。
住める家があるのに、避難もねーだろうよ…とか、
いくら「正社員ですから(`・ω・´)キリッ」だとしても、多少なりに(避難者への)加護を受けている立場でもあるから、社会的に自立していないなぁ感がありました。
あと、選挙が面倒(´Д`)。(先月の参院選、投票してるよ)
住民票を移してしまうのも、一つの方法かと思いますが、
それやっちゃうと、初志撤回になってしまいますからね。
帰る考えは昨年からありました。
ただタイミングがね…。
いざ帰るのを決めたら、蘇我が遠くなるのが惜しい…(´・ω・`)
…いやいや、次の働く場所が決まってないとか、
予想外に荷物ありすぎとか、
円満退社だけれど、残りの勤務をどうしていくのか、
って云った問題山積なのに、
最大の問題がそれなのか。自分…。

20日、アウェイ愛媛に突撃しました。
どうも、3ヶ月ぶりです(U・ω・)
アウェイも3ヶ月ぶり。
試合結果は1ー0でジェフの勝利でございます(゜∀゜)
前半だけ見ると、勝ったのが不思議です。
ジェフより愛媛が優勢でしたから。
(前半だけでなく、試合全体がそうだった感)
しかし…、海外(この場合、本州以外をさす)参戦するとは。
我ながらビックリ(゜Д゜)!
基本的に腰が重い私を、愛媛参戦に駆り立てのは、
愛媛FCサイドのアピールが大きいと思いますよ。
アウェイでの愛媛のアピール。
その時に来た、魅力的なマスコット。
愛媛をサッカーで盛り上げようとしていたりと、
こういった営業姿勢が愛媛に行くきっかけの大半を占めたんだと。
愛媛はマスコット達の野放し感がハンパない。
たま媛ちゃんは、Jリーグの女の子マスコットの中でもダントツの可愛さ(●´ω`●)
(スマホでは撮ってなかった…orz)
ぬいぐるみ買っちゃった♪
…本当は三柑全部欲しかったんだけどね。

伊予柑太は人権サポートのポスター配っていて、私に突きつけました(*・ω・)ノ

熱狂的愛媛サポ一平くん。
ガチで太鼓叩いて愛媛サポの士気を上げてた。
試合中もゴル裏で叩いてたな。ちょっとだけど。
真剣勝負だから、今回は「恨むでないぞ」だけれど、
愛媛FCは上に上がってほしいチーム。
次節はアウェイで栃木なのかな?(…oh)
栃木SCもここんところ、勝ちが遠いから苦戦するかもしれないなぁ…。
頑張れ!愛媛FC!
ライバルチームだから、心の中で応援するよ!( ゜▽゜)ノ