goo blog サービス終了のお知らせ 

シア式ドロップス

方向性の無い超マイペースブログ。 缶ドロップみたいに色々なフレーバーをお楽しみくださいませ。

デカプリン伝説 第3章

2010-08-12 21:21:45 | FOODs
以前食した、たまごやさんの伊達男プリンの、
きょうだいプリンが登場しとりました

その名も伊達娘ミルクプリン

うま~~~

ミルクプリンといちごソースの2層だと思っていたが、実は3層。
1層・いちごソース
2層・ミルクプリン
3層目には、2層目よりもクリーミーな味わいと食感のプリン(ムース?)が

ミルクプリンって、食べてる途中で飽きてきちゃうんですよ。私は。
だけど、この3層構成のおかげで完食しましたですよ
(空腹時だったから。というのもあるが)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

福島おすてきパンまつり

2010-07-17 21:30:00 | FOODs
以前(4~3年前)ネット上で話題になってた、
福島市にあるオカザキ・ドーナッツ(仲間町)というパン屋さんの名物パンをGETだぜ!

その名も…水虫パン

…じゅくじゅく系でしょうかね…
だけど病巣(爆)を食べるとカリカリ。
素朴な味わいで美味し!

前にもこのお店に訪れたコトがあったのですが、
その時は売り切れていた人気パン。

今回食べてみたのは、マーマレード&カスタードとブルーベリー&クリームチーズ。
他にはチョコやピーナッツなど数種類の味がありますですよ
他のパンも美味しいでござーすよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

生きてるなぁ~♪

2010-07-06 21:58:40 | FOODs
トラックバック練習版「あなたの好きなビール・地ビールは?」

とりあえずビール!シメもビール!!
夏のビールはゴキュゴキュ飲み干すと、
「あぁ~。生きてるなぁ~♪」と実感するでござーすよ


好きな地ビールは特に無いのですが、
埼玉・川越のCOEDO(小江戸)ビールは、近くの酒屋でも売ってるのを見ました
で、好きなビール
エビスビール。
サッポロ黒ラベル。
キリン一番搾り。
あと、フクアリで飲むプレミアムモルツは格別ですね~

普段は、悲しいかな発泡酒を飲んでるですよ。
麒麟淡麗グリーンラベル。

第3のビールは(体質的に)合わないので、飲むことはないですね。

シェア1位のア○ヒビールは好きじゃないです。
スーパード○イの辛口はゴキュゴキュ飲めないし、発泡酒はやたらと苦い。
お中元にもらうと、微妙にテンション下がるですよ(母もア○ヒ不支持)
まー…、飲めるのなら何でも良いんですがね


で、トップ画像は宇都宮カクテル
(ビールじゃネェ~

宇都宮と云えばギョーザの町でござーすが、
最近は“カクテル”でまちづくりをしている様子。
宇都宮カクテル倶楽部監修のカクテル数種が市販されてます。
画像のは杉並木ビッグアップル
市内のりんご園のリンゴを使ってますですよ。
(他は、とちおとめを使ったイチゴのカクテルとかあります)

1本500円と高めな気もするが、
おされなバーでカクテル飲むよりかは、安い?か??


あー、結構このブログ、栃木フューチャーしてるなー
本来ならば、ほんとうの空がある・福島をプッシュすべきなのに~

福島市はギョーザで、郡山市はグリーンカレーでまちづくりしてるでよ!
発見!こおりやま名物グリーンカレー愛好会のブログ


…最終的にビールどころか、アルコール関係ネェ~~

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

福島のソウルを考える

2010-05-26 22:16:30 | FOODs
先日、ケンミンショーっつう番組で、
福島では、納豆に白菜の漬け物をまぜる。って紹介されたそうな。

我が家では、母がたまに食べる程度なので、
私がそれが美味いかどうかとは言えない。(酸味のある古漬けがいいらしい)
でも、白菜キムチは入れて食べるので、別におかしくはないと思う


『白菜納豆』が福島の暫定ソウルフードというならば、(認めたくねーのか)
福島のソウルドリンクは酪王乳業・酪王カフェオレであろう


コーヒーは嫌いなほうだけれど、
最近は訪ねる先々で間髪入れずにコーヒーが出されるので、失礼の無いよう無理矢理飲んでる。
そういった矯正(?)のおかげで、コーヒー牛乳程度は飲めるようになった。
(元々飲めたけれど、飲まないうちに飲めなくなってたんだよねー)

飲むとコーヒー独特の苦みよりも先に、甘さがやってくる。
(無糖、微糖時代のアンチテーゼ!(笑)
生乳50%以上使用しているので、味わいはクリーミー。
苦さがそれほど無いので、コーヒーが苦手でも飲みやすい

画像左の酪王ハイ・カフェオレは、コーヒー感が強いので、苦いのがいい方はこちらをドーゾ。
(生乳使用は50%未満)


酪王乳業は郡山の会社だけど、
コンビニでは、グリコ・明治・雪印…といった有名メーカーのカフェオレ(コーヒー牛乳)といっしょに、酪王カフェオレが置いてある。
値段は他メーカーより高めではあるが、福島県内のコンビニには欠かせない商品だ。
(シュークリームやパンなどのコラボ商品を出したこともある)

グリコのカフェオレの発売は1979年。
酪王はそれよりも少し早い、1976年。(ハイオレは1983年)
完全に福島に根付いているなー。

ファンも多く、
「最後にたどり着くカフェオレ」とまで言う人もいる。
そんな福島のソウル。福島に来たら堪能してほしいゼ!
(東京でも、牛乳スタンドのある駅に置いてある場合アリ)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ハイウェイの狂犬

2010-05-01 23:44:32 | FOODs
4月29日は、電車でもバスでもなく、自力で栃木に行きましたですよ。
でも、ラパ子さんはETC無いので、
ETC装備している親のしえん太を借りました。

しえん太を運転するのは2度目…
しかも高速道路を走るのは10年ぶり。
その時はちょっとの間走行しただけで、ある意味、初めて高速(長距離)を走るのと同じ

当初は自分一人で行くつもりだったのですが、
急遽、ママンもついて行くこととなり、話し相手がいて良かったなぁ。
「スーパーひたちは最高時速130キロらしいが、
今、それに匹敵する速度で走ってるんだなぁ」
という不毛な会話をしてました…。

常磐道と北関東道を利用し、宇都宮近郊の町に住む姉の家に行き、車と母を置いて()、
グリスタに向かいました。

母達は小江戸・栃木市観光を満喫し、
私はただ悔しい思いをした1日だったなぁ


画像は常磐道・中郷SAで買った花畑牧場生キャラメル
上下線ともここのSAに寄ったのですが(何故か北海道フェアをしていた)、
上り線(東京方面)にはミルクとホワイトが、
下り線(いわき方面)にはチョコやマンゴーなどのフレーバーが大量にありました…。

今日、家に帰省した姉が、「まだ沢山おいてあったよ」と言ってた…。
ちょいと前まで手に入りにくい状態だったのに、
今は小規模のSAでも買えるとは…。
…ブームは去ったと思っても良いのかなぁ…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

オトナ味覚

2010-04-01 21:30:00 | FOODs
あるテレビ番組で、
「サビ抜きの寿司しか食べられない大人が増加している」
みたいなコトを言っていた。

理由としては、あのツーンとする刺激が嫌とのコト。
私からすれば、鼻で笑う。みたいなー
あの刺激の良さが解らないなんて、ガキだな~。みたいなーー。

番組調べでは、20~30代の3割がわさびが嫌いという結果。
…こ、これはわさび風味菓子の絶滅の危機じゃなかろうか?!

で、スーパーに行って、菓子コーナーを見ると、
結構わさび風味のスナック菓子がありました…

画像はわさび風味スナックのパイオニア山芳製菓の『わさビーフ』
ひとくち食べれば、あの刺激が良い感じでくる。

親戚のおばさんが、一時期これにハマっていた。
お茶うけ菓子に、わさビーフが皿に山盛り…ってことがあった…。


ローストビーフにわさびが付いていたりするんで、
牛とわさびは相性の良い組み合わせなんだよね~

餡餡餡 とってもだいすき

2010-03-16 21:30:00 | FOODs
ドラえもん映画公開時期恒例の、文明堂・ドラえもんどら焼き
前は、文明堂の店舗でしか買えなかったハズ。
が、近年はコンビニやスーパーでも買えるようになりました
このどら焼きは、ドラえもんの誕生日(9月3日)の頃にも出ます。

あずき餡と、いちごミルク餡の2種類。
いちごミルク餡は、生どら焼きみたいなのかと思っていたが、
白餡にイチゴを混ぜたやつでした…
ちょっと「うっ…」と思ってしまうが、意外とイケます

文明堂は“どら焼き”と言わず、本当は“三笠山”と言うのですよ。

文明堂といったら、操り人形のラインダンス。
ずっとネコだと思っていたのに、
子ぐまと知った衝撃といったら…

どら焼き食べておきながら、カステラ食べたくなったよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

チョコレートは危険な香り 最終夜

2010-02-10 21:30:00 | FOODs
バレンタインに使えないチョコレートネタも、とりあえず最後。
最終夜は駄菓子です。……ショボッ

やおきん・おいしいチョコDEようかん
ありそうでなかった、チョコ味の羊羹。

小豆餡にココアを練り込んであって、色も味もチョコレート!
でも食感は羊羹。
駄菓子としては、クオリティ高ぇ~

駄菓子屋さんで見掛けたら、買いですよ
(今、出回ってるのかしら…)


そういや、あの名作チョコのロッテ・V.I.Pが地味に復活。
久々に食べたら、うまし!でした

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

チョコレートは危険な香り 第二夜

2010-02-09 21:30:00 | FOODs
最近のバレンタイン事情って、「好きな人に告る」というよりも、
恋が成就したカポーが過ごす…みたいな傾向らしいですな

サッポロ×ロイズ・ショコラブルワリー(ビター)
これは20歳越えた方々には使えるんじゃないかしらん?

サッポロビールと、生チョコで有名な、ロイズ(ロイズコンフェクト)の共同開発商品。
限定醸造。

「チョコレート麦芽を一部使用し、カカオを加えた、芳ばしい香りとほろ苦い味わい」の、
ビールじゃなくって、発泡酒なんですが、価格はちょいと張るですよ。

チョコレートスパークリングとは違って、
実際にチョコの原材料のカカオを使用してるんで本格派(?)。

ほんのりチョコとアルコールの香りで、
色は黒ビールを思わせる。
味は…、味は……苦っ!

「ビールは苦いから美味いんだよね~。苦いっちゅう奴らはガキだね~」
なんて豪語してた私ですが、これは苦い!!
カカオの苦さなんでしょうね~


元々チョコレートは薬として飲まれていた(んですよ、昔は)。
それをこんな形で実感させられるとは…。
(酒は百薬の長とも言うな)

一方、チョコレートは中毒を引き起こす。
イヌやネコに食べさせてはいけないですよ。
ヒトにも中毒症状が現れるそうです。

チョコレートもお酒も程々が肝心…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

チョコレートは危険な香り 第一夜

2010-02-08 21:26:39 | FOODs
もうすぐバレンタインですね
…まぁ、私には関係ないですが~(爆)。
ってなわけっで、絶対使えないチョコレート特集(?)


まずは、コンビニとかで見掛けた方も多いかと思いますが、
サントリー・チョコレートスパークリング
チョコレート風味の炭酸飲料。

思わず「うぅ…」と思ってしまうが、
昨夏、出していたカフェがあったので驚かない。

実際にはチョコレートは使用しておらず、
香りがチョコレート。

不味くはないです。逆に自分好みですね~

味覚は舌だけでなく、
鼻や目にもあるんだな~と実感させられたですよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村