ヘタするとこのまま沈黙が続く気もしないでもないので、
何とか気を取り戻し、ネタを捻出してみる

今日は11月11日。
“1”が4つのゾロ目の日っつうわけで、『ポッキー・プリッツの日』だったりする。
『介護の日』『サッカーの日(11人対11人だから)』でもあったりー。
ゾロ目の日だと、何かと記念にしがち。
で、手軽に記念になるものだと“消印”じゃなかろうか。
…強引に話をもっていってるなぁ
風景印というものをご存知だろうか?
その土地の風景や名物などをデザインした消印である。
消印だから、ハガキか切手に押すものなので、
銭ッこ
かかるのが趣味としてはアレではあるが
半年ほど前にタモリ倶楽部でのネタでもあったけれど、
私は、10数年の知人・早瀬かをる氏に風景印の存在を教えてもらいました。


画像左・名古屋港埠頭分室
平成19年3月いっぱいで無くなった郵便局の風景印。(早瀬氏より戴いたもの)
画像右・喜多方局
先月、探訪ついでに押しに行ったもの。
何ヶ所か訪ねたが、ここが一番キレイに押してもらいました
(日付は消しておく)
私はこういった類の収集はしていないのだが、
調べてみると、鉄道や駅などをデザインしているのも多々あるようだ。
で、福島市内の郵便局は結構あるようなので、先日出掛けついでに集めてみた。


画像左・栄町局
福島駅東口近くの郵便局。福島駅のデザイン。
画像右・中町局
福島駅真正面のデザイン。押し方が…



画像左上・南町局 E1系。
画像右・八島田局 400系。ここでは400系はマダマダ現役。
画像左下・三河町局 200系と、E2系かなー…?と思ったが、多分400系だと思う。
基本デザインは、桃と梨と吾妻小富士なんだね。
あと、風景印を押す人も少ないのか、大体の局は奥から印を持ってくるなぁ…
…私が集めたのはこれだけなのだが、他に福島交通飯坂線をデザインしている局がある様。
それはそのうち押してもらおう
あー…、スキャナー使ったりして、結構面倒だったなー。このネタ
にほんブログ村
何とか気を取り戻し、ネタを捻出してみる


今日は11月11日。
“1”が4つのゾロ目の日っつうわけで、『ポッキー・プリッツの日』だったりする。
『介護の日』『サッカーの日(11人対11人だから)』でもあったりー。
ゾロ目の日だと、何かと記念にしがち。
で、手軽に記念になるものだと“消印”じゃなかろうか。
…強引に話をもっていってるなぁ

風景印というものをご存知だろうか?
その土地の風景や名物などをデザインした消印である。
消印だから、ハガキか切手に押すものなので、
銭ッこ


半年ほど前にタモリ倶楽部でのネタでもあったけれど、
私は、10数年の知人・早瀬かをる氏に風景印の存在を教えてもらいました。


画像左・名古屋港埠頭分室
平成19年3月いっぱいで無くなった郵便局の風景印。(早瀬氏より戴いたもの)
画像右・喜多方局
先月、探訪ついでに押しに行ったもの。
何ヶ所か訪ねたが、ここが一番キレイに押してもらいました

私はこういった類の収集はしていないのだが、
調べてみると、鉄道や駅などをデザインしているのも多々あるようだ。
で、福島市内の郵便局は結構あるようなので、先日出掛けついでに集めてみた。


画像左・栄町局
福島駅東口近くの郵便局。福島駅のデザイン。
画像右・中町局
福島駅真正面のデザイン。押し方が…




画像左上・南町局 E1系。
画像右・八島田局 400系。ここでは400系はマダマダ現役。
画像左下・三河町局 200系と、E2系かなー…?と思ったが、多分400系だと思う。
基本デザインは、桃と梨と吾妻小富士なんだね。
あと、風景印を押す人も少ないのか、大体の局は奥から印を持ってくるなぁ…

…私が集めたのはこれだけなのだが、他に福島交通飯坂線をデザインしている局がある様。
それはそのうち押してもらおう

あー…、スキャナー使ったりして、結構面倒だったなー。このネタ

