goo blog サービス終了のお知らせ 

shawtの「今日の一枚」

毎日一枚の写真付きで記憶の片隅を書き散らします。

秋涼の欅林情景 その 6

2024-10-26 05:40:33 | 風景写真

 朝から爽やかな秋空がになりましたが、午後からは雲が増えるとの天気予報、折角の
好天の時間帯を逃すのも、もったいないと思い、信玄堤の欅林にですけてみました。
 欅林はまだ完全に秋模様にはなっていませんが、よく見ると葉先が褐色に色好き始め
、秋の兆しを感じます。
 何時もの年ですともッと秋は進んでいると思うのですが、今年は夏の厳しい暑さの影
響か、秋の期間は短いかもしれません。
 欅林は何時の時期でも、訪れている人の姿は見かけるのですが、一年で一番美しい秋
の時期にも関わらず、少し寂しい人影です。
 10月も残り少なくなりましたが、秋本番は11月にずれ込むかもしれませんね・・・で
も、何時の時期も欅林は訪れる人を温かく迎えてくれます。

2024年10月26日
甲斐市龍王・信玄堤にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋涼の公園風景 その 4

2024-10-25 05:39:55 | 風景写真

    変わりやすい秋の天気ですが、今日は好天に恵まれ、文字通りの秋晴れです。
 何時もお世話になっている公園の桜も葉っぱが褐色になり、紅葉と見間違う程、綺麗
な色に染まり、展望台とのコントラストが美しい秋を表現しています。
 背後には少し遠くなりますが、南アルプス前山の「鳳凰三山」や「甲斐駒ケ岳」も望
遠でき、公園の素晴らしい景色を助けています。
 日課のウオーキングで公園を周遊する遊歩道を歩いていますが、秋本番のこの景色を
見るため、しばし休憩し観賞タイムとしました。

2024年10月25日
甲斐市龍王・赤坂台総合公園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋涼の山上湖風情 その 6

2024-10-24 05:39:37 | 風景写真

 10月も残すところ1週間となりましたが、爽やかな秋晴れが少し続いたと思ったら、
今度は曇日が続く天気で、何時もの年と違った秋模様です。
 それでも遅ればせながら秋を感じるようになりましたが、この分だと冬の訪れも早い
のかもしれません。
 山の中の小さな湖「矢木羽湖」もようやく秋らしい雰囲気になり、湖畔の桜も葉色が
変わり、一部てば落葉も見られますが、全体として背後の丘陵地は、まだ緑一色と言っ
た感じで、遅い秋模様となっています。
 湖畔を一周しながら、移り行く秋模様を更に探しましたが、この分では今年は短い秋
となってしまうんだろーなーと思ってしまいます。
 本来ですと今の時期、紅葉見物を兼ねて訪れる人の姿もあるのですが、残念ながら今
年は湖を訪れる人の姿も少なく、そして秋は終わってしまうのかもしれません。

2024年10月24日
甲斐市牛句・矢木羽湖にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋涼の西沢渓谷を訪ねて

2024-10-23 05:38:07 | 風景写真

 やっと秋の兆し深まり、各地の紅葉情報も耳に入りましたので、山梨市内にある「西
沢渓谷」を訪れてみました。
 西沢渓谷は、山梨市三富川浦にあり、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓
谷美を誇る景勝地で、巨大な花崗岩を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術のごと
く、原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神秘的な魅力に満ちあふれています。
 「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、三重の滝、竜神の滝
、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。
 渓谷内は遊歩道が設けられおり、渓谷ならではの四季の変化が楽しめ、特にの紅葉の
時期には、多くの観光客が訪れます。
 写真は渓谷入り口から20分程歩いた処にある、東沢渓谷に架かる「三俣つり橋」の様
子です。

2024年10月22日
山梨市三富川浦・西沢渓谷三俣つり橋にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋涼の欅林情景 その 5

2024-10-22 05:34:39 | 風景写真

 爽やかな秋空の基でのウオーキングやお散歩が、暑からず寒からずの中で快適に歩け
ることが嬉しくてたまりません。
 そんな爽やかな季節に誘われてか、信玄堤の欅林にも多くの愛好者が訪れています。
 欅林の中の遊歩道は、素朴な環境ですが、トイレも休憩場所も快適な施設が整備され
ているので、遊歩道を利用する人にとって嬉しい限りです。
 起点部の堤防の東屋とベンチからは、釜無川越しに南アルプスが遮るものなしに展望
でき、歩き疲れて休憩しながら、優しい川風に吹かれ、景色を眺める絶好の場所でもあ
ります。
 今日も既に先客がおりましたが、このヘンチ・・・歩き疲ればかりでなく、心も癒し
てくれるかもしれません。

2024年10月22日
甲斐市龍王・信玄堤にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする