goo blog サービス終了のお知らせ 

M.O.S.な日々

なんとなくな日

謎コマンド

2010-02-17 22:53:37 | TeX
TeX の数式コマンドの一つに
\begin{equation}


\end{equation}

というのがあります. .


初めてTeX を使い始めた学部生がタイプミスをして
\begin{epuation}


\end{equation}

としてしまった. .

begin の"q" が"p" となってます


出力結果は数式が表示されるけど
・エラーメッセージが出るにもかかわらず, コンパイルは通ってる?
・中央に数式が出ない
・文字がブロック体
・式番号が"0" から始まる


Meadow3 でコンパイルすると案の定エラーとなって途中で止まってしまう.

一応dviout をしてみると\begin 以降は表示されない.


逆にEasyTeX でコンパイルしてみるとエラーになるけど, ,
dviout してみると数式が表示されてる!?

数式コマンドも有効になってるみたい,
でも筆記体になってないし, 数式番号が"0" になってる. . . .



epuation

で検索してみてもそんなコマンドは見つからない. . . .

何がどうなってるんだろう??


TeXPoint の設定

2010-02-08 14:11:38 | TeX
TeXPoint の設定方法です. .



それぞれの設定は以下のようになっています.

Default LaTeX ....
------------------------------------------
documentclass{slides}pagestyle{empty}
begin{document}

end{document}
------------------------------------------

Script ....
------------------------------------------
platex $(base).tex; dvipsk -D $(res) -E -o $(base).ps $(base).dvi
------------------------------------------

External ....
------------------------------------------
notepad %
------------------------------------------

Ghostscript ...
------------------------------------------
gswin32c -dWINKANJI
------------------------------------------

たぶんこの設定方法で日本語入力してもちゃんと動いてくれるはず

ちなみにversion 2.0.3 です.

TeX で表のサイズを設定

2010-01-08 17:37:48 | TeX
TeX で表を作ると, 幅や高さをかってに判断して作ってくれるので,
楽なのは間違いないけど, 融通が利かなくて困ることが時々あった.

というわけで,
表のサイズを変更する方法


一つは文字サイズを小さくする方法
→tabular の前に\smallを入れる
-----------------------------------------
\begin{table}[htbp]
\begin{center}
\caption{表題}
\label{heading}
\small %ココ
\begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline
& & & \\\hline
& & & \\\hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
-----------------------------------------

次に幅サイズを指定する方法
→tabular* 環境を使う
-----------------------------------------
\begin{table}[htbp]
\begin{center}
\caption{表題}
\label{heading}
\begin{tabular*}{100mm}{@{\extracolsep{\fill}}|c|c|c|c|}\hline %ココ
& & & \\\hline
& & & \\\hline
\end{tabular*}
\end{center}
\end{table}
-----------------------------------------

最後は全体のサイズを変更する方法
→\scalebox で拡大・縮小する
-----------------------------------------
\usepackage{graphicx}

\begin{table}[htbp]
\begin{center}
\caption{表題}
\label{heading}
\scalebox{0.5}[0.9]{ %ココ
\begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline
& & & \\\hline
& & & \\\hline
\end{tabular}
}
\end{center}
\end{table}
-----------------------------------------

ちなみに, \scalebox の設定は
・{ } 横幅の倍率
・[ ] 縦の倍率(省略可)
となっていて,

\scalebox{0.5} でもOK!

あと, 同じような形式の行列にも使えるらしい.



個人的には, 最後の\scalebox で設定する方が楽だった. .


meadow3 に ispell インストール

2009-11-18 19:17:41 | TeX
ispell のインストール方法を調べてみることに・・・・


ispell はインストールの時にミスると
.emacs のファイルが読み込めなくなる可能性がある, ,

らしいのでビビりながらやることに;



いろいろ調べて,
1.kakuto3.exe を使う方法
2.直接ispell ファイルをコピペしてやる方法(←これは用途が違ったみたい)
3.Meadow にもともと入ってるのを使う方法


などなどあるらしい,

3.の記事を読んで, , , ,
Meadow のsetup-ja.exe が使えるのでは??

と思って起動してみたら, ちゃんとispell のチェック欄があった∑( ̄□ ̄)!!




ispell にチェックを入れてインストールをして, ,
最後に" OK " ボタンをクリックしたら終了!!


後は, M-x ispell-buffer (M-x はAlt + x)
とすることで英単語のスペルチェックができる.

ついでに, 日本語がある文章でも問題なく使えた♪
もし, 日本語が上手くいかなければ.emacs に以下を追加すればよいかと・・・・
-------------------------------------------------------------------
(eval-after-load "ispell"
'(setq ispell-skip-region-alist (cons '("[^�00-377]")
ispell-skip-region-alist)))
-------------------------------------------------------------------


//
C-c t p でDVIOUT して確認しようとしたら
"Cannot open DVI file" とな・・・・
.dvi を直接クリックしたら問題なく起動できる

なぜだろう??


//追記
やてふモードにならなくなったぞ;

スタイルファイルの場所

2009-11-13 19:18:16 | TeX
いまさらながらにTeX のスタイルファイルを置く場所が分かった;

自分の場合,
C:\usr\local\share\texmf\tex

のフォルダ内に置いてあった. .

たいてい使う
a4j.sty
という
スタイルファイルが複数個所に置いてあったので
よく分からなくなっていた・・・・

これからは, 何とかなるでしょう. .


lolifox の公式サイトが閉鎖していて,
日本語版lolifox のダウンロードができなかった↓↓


//
プリペイドカードかチロルチョコ詰め合わせが当たる
Eagle Nest HP リニューアルキャンペーン 開催中!!!!

そこで, ,当選者を知り合いだけで埋め尽くそう♪
と画策中・・・・

まぁ, 申し込み期限は明日の昼までなんだけどね;


任意の数字で箇条書き

2009-11-13 18:48:53 | TeX
番号の箇条書きで任意の数字からスタートする方法


3.いろはにほへと
4.ちりぬるを
5.わかよたれそ
6.つねならむ
 ・
 ・
 ・

みたいな感じ, , , ,

----------------------------------------------
%マクロを準備
\def\theenumi{\arabic{enumi}}
\def\labelenumi{\bfseries {例-}\theenumi}


%箇条書きにしたいところ
\begin{enumerate}
\setcounter{enumi}{2} %はじめたい番号 -(引く)1
\item いろはにほへと
\item ちりぬるを
\item わかよたれそ
\item つねならむ
\end{enumerate}
----------------------------------------------

出力例
----------------------------------------------
例-3 いろはにほへと
例-4 ちりぬるを
例-5 わかよたれそ
例-6 つねならむ
----------------------------------------------


という風に出力されるはず・・・・

ちなみに温度の "℃" は

$^\circ$C

もしくは

^\circ C

で書けるぽい. .


//
さて,
レポートをせねば;

TeX で2段組

2009-11-13 15:48:03 | TeX
TeX で文章を2段組にする方法

1.ドキュメントクラスの "twocolumn" を使う
----------------------------------------
\documentclass[twocolumn]{jarticle}

\begin{document}

%本文

\end{document}
----------------------------------------

2. スタイルファイルの "multicol.sty" を使う
----------------------------------------
\usepackage{multicol}

\begin{document}
%本文

\begin{multicols}{段組の数(2~9)}

段組にしたい文章

\end{multicols}
%本文

\end{document}
----------------------------------------


twocolumn を使うと予想以上に簡単にできた♪


ぁれ?

2009-10-23 17:00:20 | TeX
研究室のPC にMeadow3 +TeX + yatex を導入しようとしてるけどうまくいかない・・・・

やてふモードになってくれないです;


自分のPC の.emacs 設定を見てみたけどおかしなところは無い.

むしろ自分の.emacs 設定でおかしなところを見つけてしまった. . . .

プレゼンテーション

2009-08-25 20:45:09 | TeX
思った以上に時間がかかった;

なんとか一通りの使い方は分かったので, ,
よかったかな・・・・

つっかれた;;


Beamer は本家から持ってきてもいいけど,
"英語が嫌い!!"というひとは この3つをダウンロードしてください.
latex-beamer
pgf
xcolor

それすら面倒な人はこちらを↓
beamerZIP


ダウンロードしてきたファイルを解凍して,
TeX ファイルのスタイルファイル等が保存してあるところにコピペする

自分の場合は,
C:usr/local/share/texmf-local/tex/platex

のフルダに置いた. .


あとは, コマンドプロンプトを起動して

mktexlsr
とタイプすれば使えるようになるはず. . . .

ということで,
簡単な使い方を自分なりにまとめてみた. .
※コンパイルするときは最低2 回はやって下さい.
Beamer使い方

どうしても動画を挿入する方法が分からない;
% どうやら日本語版は動画は扱えないらしい 2011.2.9 追記

この辺を参考にしました
LaTeX Beamerでプレゼンテーション
Beamerのススメ
latex-beamer を使ってみる
Beamer

表の斜線

2009-08-25 15:41:16 | TeX
TeX の表内に斜線を入れる方法

斜線を入れるために "slashbox.sty" を使う.

\usepackage{slashbox}
をして, ,
こんな感じにすれば, OK
----------------------------------------
\begin{table}[htbp]
\begin{center}
\begin{tabular}{|c|c|}\hline
\backslashbox{aa}{bb} & cc \\\hline
\backslashbox[20mm] & dd\\\hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
----------------------------------------
{aa}{bb}・・・・斜線の左側と右側に入れる文字
[20mm]・・・・斜線の両端に空白が出ないようにする(斜線を指定したセルより幅が大きなセルがあった場合に空白ができてしまう)

よりくわしくはこちらへ↓
LaTeX 小ネタ集

できたことはできたけど・・・・

2009-07-31 19:23:51 | TeX
前にハンクラから相談されて, 解決できなかった
TeX の日本語ファイル名をコンパイルする方法・・・・

ハンクラが先日解決策を見つけてき♪

;;; 日本語環境設定
(set-language-environment "Japanese")
(set-clipboard-coding-system 'sjis-dos)
(set-w32-system-coding-system 'sjis-dos)
(setq default-file-name-coding-system 'sjis-dos)
(set-default-coding-systems 'sjis-dos)
(set-terminal-coding-system 'sjis-dos)


自分の場合,
コンパイルのときにファイル名を再度指定する必要があったり.
C-c t p でdviout することができない
C-c t l でPDF 化できない

などの不具合が出たけど,

とりあえずコマンドを使わなかったら問題なく使うことができた. .

TeXファイルが!?

2009-07-10 20:11:30 | TeX
">

レポートをやってたときのこと
漢字の誤変換をしたので再変換しようと,
範囲選択して"変換"ボタンを押したら . . . .

変な 数字の羅列に変換された

変な数字の羅列を消そうとDelete キーを押すと
無関係のところが消されていく不思議

"??"な気分で一度Meadow3 を落として もう一度みてみると上左写真みたいなことに・・・・

秀丸で開いてみたら文字コードが変換されていた・・・・

文字の変換しただけなのに, なぜに文字コードが変換される??

書庫作ってきた

2009-07-10 19:52:53 | TeX
goo ブログには画像と簡単なムービーのアップロードしかできないので

澤さんに聞いてSeeSaaブログを書庫にしてみた.

とりあえず, ".emacs" の設定ファイルをUp

まぁほとんどサンプルのまんまだから
そこまで問題ではないんだけど

とりあえずね♪