goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんぱぱのきまぐれ日記

日常の悩みや近況報告、愚痴でも自慢でもなんでも書き込むぱぱ日記なんだな♪

前日の日記。

2006-01-10 22:56:48 | よっちゃん

昨日書こうと思ってた日記。

いつもは、よっちゃんを寝かしつけてからパソコンへ向かうのですが、
添い寝から離れると「パチッ!」と目を覚ましてしまい、結局そのまま
添い寝して寝てしまったのでした・・・。 てなわけで昨日の出来事です。


マーゲンチューブが汚れてきたので交換です。その際、久々にお顔が
すっきりしたので写真を撮ってみました~。



ぱぱからのクリスマスプレゼントであったよっちゃんデスクのデビュー!

ごろ寝デスクって言うんだけど、実はニスの匂いがきつくて、廊下で
天日干して匂いが無くなるのを待ってました~(笑) やっとこさ登場
ですが、お絵かきしやすいよう、少し改良しようと思ってます。



先日の言語療法のアドバイスを自宅でも実践です。「どっちが猫かな?」
よっちゃんは物事に取り組む時には真剣です! 

気合が入りすぎて、後で疲れちゃうから、ほどほどにがんばるんだよ~!


今年最初の定期健診。

2006-01-05 21:00:32 | よっちゃん

今年最初の定期健診。

朝から準備でストレッチャーを見るなり、よっちゃんの
テンションは下り坂~( ̄_ ̄|||)どよ~ん

準備が整い、車に乗せて待たしている時にじぃじとばぁばが
お見送りのためにやってきました。
よっちゃんは「行きたくないよ~」と表情を見せましたが、
「行ってきます・・・。」と白目を見せ、やむなく出発です。

病院は多少混雑してましたが、予約していたので10分ほどで
診察に入れました。体重も20gですが増加~。最近ちょっぴり
減少傾向だったので減らないだけ良しとしました。

次はリハビリ科へ移動です。
いつもの如く、多少痛い目に遭いますが今回は我慢できたようです。
そんなよっちゃん写真です。



ストレッチャーが小さく見えます。来月2号機完成予定なので、
それまでは我慢です。

同じ場所にて、言語療法士さんに交代です。
ぱぱ自作スイッチやおもちゃを持参し、手法等の確認です。
前回はスイッチでぱぱ・ままを呼ぶ方法として使いましょうとの
ことでしたが、出来てきているので次は「選択」が出来るように
しましょうとのこと。

これはよっちゃんが好きな「お絵かき」と「絵本を読む」を
両手に持ち、好きなほうの時にだけスイッチを使って鳴らせるように
していこうという試みです。

今日この場所では、よっちゃんが認識している「りんご」と「車」の
カードを使って、どちらが「りんご」かよっちゃんから教えてね!と
聞いてみました。その写真がこちら。



真剣に2枚を見比べて、どちらがりんごか一生懸命悩みました。
3回中2回は正解できたから、好成績だと思います。
今後の目標として、よっちゃんと頑張っていきますよ~!

今日特に驚いたこと。
お絵かきが出来ると先生に伝え、どの程度できるか確認しました。
よっちゃんの右ひじだけを持ち、
「円を描いて~」と先生が手首を回す見本を見せると同じ事が出来て、
「雨降りのざーざーはできるかな?」と上下に手首を振ると、
よっちゃんも同じことが出来たので、ぱぱ・まま・先生もビックリです!

これならひらがなも書けるかもしれないね!とお言葉を頂いたよ~!
よっちゃん頑張ろうね! (≧0≦*)ノ"


もうひとつ、ほどほどに驚いたこと。



介護支給品が病院からもらえるようになりましたが、この荷物・・・。
どこにおくべきか悩みの種です・・・。(≡д≡) ガーン

ご機嫌!

2005-12-25 23:08:28 | よっちゃん

クリスマス当日。
朝お目覚めしたよっちゃんの周りにはたくさんのプレゼントが
並べられており、ご機嫌さんだったようです!



スカート2枚(1枚をさっそく履いてます)
絵本2冊
クリスマスカード(サンリオのオルゴール付)
お絵書き用デスク(ベッド右の白いスタンドのこと)

よっちゃんぱぱサンタは03:30にプレゼントを届け、朝9:00に
起きたのでご機嫌状態を見れなかった・・・。 ちと残念~。

自宅で3回目のクリスマス、在宅も昨日で丸2年になりました。
これからもずっと一緒に過そうね~!

お疲れ気味。

2005-12-22 01:29:23 | よっちゃん



写真はスト仮合わせの翌日、37.0℃のちょっぴり微熱でした。
午前中は熱さまシートを貼って過してましたが、寝付けず、
ぼ~としたような状態でした・・・nose3

ぱぱが先に食事を済ませ、よっちゃんを抱っこすると~
ぐ~~~~すり、寝てしまいました♪
45分程してぱぱ脚が限界となり、結局起こしちゃったけど、
良く寝れて良かったでしょ?!

話は変わりますが・・・

その後風邪気味ぱぱは病院へ行き、途中で追突事故を起こしそう
(前の車が急停車!急ブレーキで回避~!)になったり、
よっちゃん輸送車の車検の金額にちょっと驚いたせいなのか
年末ジャンボ買うのをすっかり忘れてしまった・・・。

ぱぱも疲れてるのかなぁ~、今年こそ当たりそうな気がしてたのにな。(T-T)



初めての言語療法。

2005-12-09 20:25:40 | よっちゃん
昨日定期健診に行ってきました。 天候に恵まれ気温も上々!
絶好のお出かけ日和なのですが・・・よっちゃんは不機嫌ですnose6
最近は病院ばかりなのでやむなしです。

それでもいつものごとく病院に連れて行き、定期健診を行ないます。
ちょっと時間があったので、入院時お世話になった看護士さんがいる病棟に向かいました。医師、看護士、清掃の方からも「大きくなったね~!」と言われ、よっちゃんもまんざらではなさそうでしたよ。
予約した時間に検診を行い、今回もインフルエンザの予防注射をしましたが、なんと泣きませんでした!
えらいぞよっちゃん!yellow12

続いてはリハビリへ~
痛いこともあるけど、気持ちいいこともあるんだよね。
首廻りのマッサージはとっても気持ちがよさそうなんですよ~
そんな写真はこちら



おうちでもやってあげなきゃねyellow2

最後に言語療法です。どんな人が来るのか不安でしたが、とてもやさしそうな女性の方でした。想像では男のまじめそうな人だと思い込んでいた分驚いてしまいましたよ~

まず最初はよっちゃんがどの部位が動かせるか確認です。
右手の腕と左手の指、足首もばっちり動かせました。しかも嬉しい時の合図である白目もちゃんと出来ました。プラスの感情はいっぱいあるね、マイナスの感情は眉毛なんだね~と理解し、動かすことを誉めてくれましたよ。
今後はこの箇所をうまく使って進めていこうということです。

ぱぱままがまず希望することはYes/Noがわかるようにしたいと要望しました。 でもまずはスイッチをどう使っていこうか確認です。

①スイッチが入ったときのサインは何がいいか?
振動を伝えるのは皮膚感覚が鈍いかもしれない。光のサインもいいが、一番は聴覚による音のサインが一番いいらしいです。

②Yesの時はスイッチを操作し、Noの時はスイッチを操作しないのはどうか?
Noの時でも操作して合図を出すべきだそうです。よっちゃんの場合、右手を左右に振れるので、手の甲側に向けたらYes,手のひら側に向けたらNoにしてもいいのではないかとの事でした。

なるほどな~と感心し、まずすべきことはスイッチによってぱぱままが来てくれるようにしたら重要性を理解するということを学ばせようということでした。 例えば「ぱぱ~きてくださ~い」など、録音していた声を再生できれば「ぱぱ」という言葉も理解出来てくる。 それが出来てきたら感情表現の言葉もやっていきましょうとのこと。今後も継続してやりましょうとの事で終了です。

大変参考となるアドバイスを頂きましたよO(≧▽≦)O