goo blog サービス終了のお知らせ 

Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

ソニーミュージック

2025-03-23 | 音楽
ソニーが音楽業界に参入したのが1968年。
CBSソニーを設立し、洋楽の配給を開始しま
した。ロックが燃え広がる時代です。
今思えば当時から世界の音楽産業の一角にな
るという野望を持っていたのかもしれません。
本国デザインを尊重せず、『ソニー』デザイン
で塗り潰してしまうからです。今はね、コロ
ンビアを買っちゃったわけだし、出しゃばら
ず、現場に任せてる感じでしょうか。

左がソニー国内盤。右が米国オリジナル。
 
ソニーの国内盤レコードは本国オリジナルの
ラベルではなく、全くデザインの違うソニー
ラベル
を使ってました。ジャズ名盤もロック
も映画音楽も全て同じソニーラベルになって
しまいます。洋楽ファンにとって最悪でしょ。
ソニーのオリジナルに対する尊大な態度
が原
因でオリジナルへの憧れが生まれ、できる限
り輸入盤で買うようになったようです。

3月買い〆はソニーラベルが嫌だった、
【1968ブラスロック】
ブラッドスウェット&ティアーズ 1050円
1970年以前のプレス、コロンビア2Eyeラ
ベル。人気がないんでしょう。安く手に入
って嬉しい。しつこいね。1971年に買
ったレコードを54年後に買い替えか。

1970年ごろ日本でもブラスロックで人気
だった、シカゴとB.S.&T.。
シカゴは自分も71年、73年と武道館で見
ましたし、後に大スターになります。でも、
音楽内容も録音も、圧倒的に
Blood Sweat & Tears が好きなんです。

【Smiling Phases】
ベース、ドラムキックが強いんです。ジャズ
テイストが加わる間奏もカッコいい。


【1968-レゲエ】
Funky Kingston (Reggae Dance Floor
Grooves 1968 -74) 3520円
レゲエまで70年前後ものが聞きたいんです。
ジャマイカの60年代は面白い。北米ソウルや
ファンクのコピーバンドだらけの様相、そん
な中からレゲエを確立していくんですね。
レゲエやブラック愛好家の人たちは60年代
シングル収集迄いってましたから私はど素人。


スタックスサウンドも人気だったようです。
やっぱスタックスは凄い。イギリスロック
誕生に影響し、レゲエ誕生にも。
【Big Stuff】 - Jean Knight


【Sister Big Stuff】Tomorrow's Children
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リトモス83新曲 | トップ | 2025.03.23の庭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事