goo blog サービス終了のお知らせ 

のらり、くらり。ぶらり。

不定期的にその日あったちょっとしたネタを画像付きで記しています。

ヒョー越を越える

2015年09月06日 11時46分57秒 | ツーリング/ドライブ
ここしばらくクソみたいな天気が続き、いい加減頭のなかにカビが生えそうなこの頃。
昨日に限っては久しぶりにまともな天気となった!
 
室温28℃弱、湿度50%チョイ。天気もよく風も吹いている。
快適だ!!
夏のピークも過ぎて、気温は「やや暑め」と言ったぐらいか。
湿度も50%チョイなら快適だ!ここ最近70~80%がデフォになっていたことを思えばすこぶる快適!

ここ最近はかなりインドア傾向で…というよりは腐ってて何もする気が起きてないだけといったほうが正しいかもしれんが…まあとにかくあまり外に出ていない。
いかん!太陽光を浴びなければ腐る!
というわけで、昨日は久しぶりにチョット遠目のドライブとしてヒョー越峠を越えてきました。


ヒョー越を越える最終的な道はR152(とヒョー越林道)だが、そこに向かうまでの道はいろいろあって、今回はr389経由で行くことにした。
r389は明神峡とかを通って行く道で、紅葉の時期は素敵らしい。
それはさておき、思ったよりこの道、険しいなw 多分紅葉の時期以外は交通量が少ないんだろう、落石とか砂とか水とか枝とか色々あったw
そして道幅も結構狭い。想像してたのより悪路でテンション上がったw
そしてしばらく進むと見覚えのある風景が!

↑の写真は振り返った所なので同じものが写っている写真は無いが、3年前に紅葉ハンティングしに山住峠に来ていた
r389なんて初めて通ってる気がしたが、3年前にバッチリ通っていたようだw
まーバイクと車では道の狭さに対する感覚が違ったりするし、印象が違うのも仕方がないw
3年前に来た時は9℃でさみー!と言っていたけど今回は20℃。しかも車だから何も寒くない!

折角なんで、山住神社に参拝しておく。

山住神社には2本の巨木が有ります。25mmレンズでは画角に収まらん。(25mmしか持ってきてない。)
場所が場所な上時期が時期なので人気はほぼなく、神主さんが一人ちらっと見えたぐらい。
ささりとお参りを済ませて続き。

ここに以前来たことが有るということを思い出してからは、ああそいういえばこの風景見たこと有るなあとか色々思い出せた。
林道明神線の入り口とか、飯田線の向市場駅とか。
そして水窪にて給油タイム。ガソリンの単価が普段の生活圏より15円ぐらい高かったが、まぁここまでの輸送費も馬鹿にならんやろし、この地域の貴重な収入源なんだろうということで、普段より穏やかな気持でお支払い。
そしてヒョー越林道に入ってヒョー越キタ━(゜∀゜)━!
 
傾き始めた木漏れ日が神々しい!
ヒョー越!標高1165m!ざっと垂直に1.1km上がってきたのか。
ヒョー越は静岡県と長野県の県境になっているわけだが、毎年ここで長野県民と静岡県民で綱引きする国盗り合戦というイベントが行われていて、勝った方が1mだけ県境を奥に(つまり負けた側の県の方へ)移動できる。
今の時代毎年ガチで県境が変化すると色々大変なので、行政としての県境は固定されていて、言ってみれば「自称県境」が変化する。
 
こんなふうになっている。
行政上の県境はポールが立っている当たりね。「境」とも書いてある。
で、今、「国境」は静岡県側2mの所に立っている。…つーことは、静岡側が負けているということ!アカンやん静岡県民頑張れ!
なおヒョー越は以前にも通ったことがあるのだが、その時は全く気づいてなかった。
多分、道の反対側にある「静岡県」「浜松市」「天竜区」の看板に目を取られていたのだろう。

ヒョー越を越えて長野県へ。
少し行ったところにある道の駅遠山郷による。

看板にも書かれているが、ここには温泉もある。(今回は入らないけどね。)

足湯も有るよ。24時間無料で利用可能だ。寒い時期なんかはここで足を温めると気持ちいいかも。…けど足以外が寒いから辛いか?

あまりちゃんと解説文を読まなかったけど、この右の人(?)は神様で、熱湯を既出バッシャンバッシャンしてその飛沫が民にかかって無病息災…みたいな話だったと思うw
実際に個々にある液体は熱湯ではなく湧き出てる温泉(温度は40度弱ぐらいかな)。飲んでもいいよ!との事だったので少しだけ飲んできた。癖はある感じだった。
温泉津温泉程ではないので飲もうと思えばフツーにコップ1杯ぐらいは飲める感じ。

温泉には入らないけどここは名物、遠山ジンギス丼というものが有るので少し早い晩飯ということで頂いてきました!

羊肉、玉ねぎ、しめじを焼き肉風味に炒めたものに薬味ネギ。
羊肉ってのは牛肉みたいな感じだが、羊…というか獣のにおいがしており、獣食ってるぜ感が凄い。
味とか食感は柔らかい牛肉みたいな感じだ。
なるほどなかなかうまい!

飯も食ったので後は帰路。
来た道をそのまま通ることはしない。
長野愛知静岡県道r1経由で帰る。
この道も狭いし峡感凄いしで、楽しんできた!
ただ、どっかのトンネルが結構長い&素掘り&証明なし&水がかなり溜まっている&霧がかなり充満している なところがあって、アレはチョット怖かったわw
その後はフツーに帰宅。


というわけで午後から始まる250km程度のヒョー越ドライブでした!
何か妙に疲れた…そして首が痛くなった。多分運転中の姿勢が悪いんだな、シート調整したほうがいいかなー。
太陽光にあたって、非日常なドライブして、少しは頭も動くようになってくれるといいなあ。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。