goo blog サービス終了のお知らせ 

のらり、くらり。ぶらり。

不定期的にその日あったちょっとしたネタを画像付きで記しています。

暖かくなってきたなー。桜と梅の花

2016年02月21日 21時03分43秒 | 観光
2月も中旬を過ぎるとちらほら暖かい日が訪れるようになって、冬の終わりを感じるようになってくる。
冬が終われば春!世界の彩度が増加する!

昨日の天気は大荒れだったが今日は風こそ強いがよく晴れていて温かい。
そういえば通勤路の桜が咲いていたなぁとか梅がきれいやでーってニュースやってたなぁとか思い出して、春な風景を撮りに行くことにした。

 
桜!ここの桜は以前にも撮りに来たことがあるが、ここの桜は他の桜よりも開花が早いので目立つ!
早咲きの桜と言えば河津町の河津桜が有名だが、最近知ったが掛川にも掛川桜という早咲き(河津桜より少し遅い)の桜があるらしい。
もしかするとこの桜は掛川桜なのだろうか。
早咲きの桜は良いすなあ。こういう風にピンクの桜が咲いてくれると、たとえ気温が寒くても視覚的にそこはかとなく温かい。あと、ああちゃんと春が来るんだなぁと安心させてくれる。

桜!

 
桜なこの場所は少しだけだが梅(だよね?これ)もある。
この風景が暖かくて(今日は実際温かい)、のほほんとした親子とかも居て、たいへん長閑な風景であった。和むわ…。

で、ここまでの話が冒頭で書いた通勤路の桜が咲いていたなぁの話。
もう一つ、梅がきれいやでーの話の方だが、先週だったかな、龍尾神社の梅園が見頃ですよーってニュースでやっていた。
龍尾神社といえば節分に福豆もらった所じゃないか。
梅園なんてあったっけ?と思って地図を見てみると、どうやら神社のすぐとなりに有るようだ。が、神社の石段とは違う道で行くようで、石段の方しか見ていなかった当時気づかないのも仕方がない。
ぱっと見、駐車場も有るようだったので見てみることにした。

行ってみると予想外に人が居て驚いたw まぁニュースで紹介させるぐらいやし有名か。
何となくやや人が多いぐらいかなーとか思ってたが駐車場警備員とかいるし少ないけど屋台もでてるしで、想像以上の賑わいだったw
ちなみに駐車場は並んだけどほぼ待たずにOK。

  
龍尾神社はしだれ梅が名物。しだれておる。
しだれ系は流れを感じるね。

まだつぼみなものも。こっちの方が色が濃イネ!

と、此処から先が梅園本番なのだが、実はここ、入園料が必要だった。600円なり。
600円支払うぐらいの経済力はある。が、今日はそういう気分で来たのではないのだよ。フツーに公に見られる桜とか梅とかをプラーっと撮る気分なのだよ。
というわけで入園お断わり( ゜ω゜ )
入園しなくても梅園沿いに道があって、別に通行止めとかなってないようなのでそっちを進んでみた。
園と道は植木で区切られているので園内部はあまり見えないが、それでも時々は見えるし梅の木は植木よりも大きい(高い)ので縁にある梅ならフツーに見えた。


しだれ梅と掛川城。

 
時々中が見える場所があって、中が見渡せる。中(の一部)はこんな感じ。梅だらけ!中は凄そうだ。
というかさっきから花の香が漂ってくるw 梅の花ってそんなに強い香りはしないだろうに、流石にこんなにあると香ってくるんだなあ。

  
園の外からでもチョット鑑賞するぐらいならできる。むしろ外のほうが人がほとんど居なくて、落ち着いて見たり撮れたりして良いかも。
有料な梅園の梅を外から見るってのはなんかチョット悪いような気もするが、無理やり覗いてるわけでもなくフツーに歩いてたら見えるんだから悪くないよな。
青空と梅!うーん、日本の早春だねぇ。

道自体は長くないので割とすぐ終了。ふむ。良い景色であった。
ついでと言っちゃ何だが、龍尾神社にも行ってきた。
こちらにはあんまり梅は無いみたいだが、少しだけ発見!

神社な風景に梅。よく合う。こちらはしだれではないみたいね。
さらりとまわって終了。


というわけで、世界は着々と春になりつつあるのでした。
2月ってくっそ寒いイメージで実際2月上旬とか極寒なんだが、意外にも中旬過ぎると暖かかったりする。
そうか、2月って寒い日だけじゃなかったのか、と認識を改めた一日であった!

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。