先日家に帰ると何かアンケート用紙が入っていた。
中央大学の空間情報科学研究所からのご依頼である。
東京の研究室から静岡在住で中央大学とは何の縁もない俺に届いたわけだが、一体どういう規模でアンケート実施してるんだろう…。
研究生の卒論/修論でなのか、教授本人の研究でなのかわからないけど、袋井市民のみをターゲットにしているとは思えないので結構な規模でやってそうねー。
しかし袋井市民用のアンケート用 . . . 本文を読む
恐らく、「研究」カテゴリ最後の更新となる。
俺が所属してた研究室の、2010年度の卒業生&修了生が執筆した卒論&修論集が届きました!
毎年3月に製本が終わって門出と共に持って行くんだが、今年は色々あって修了から8ヶ月以上経った今、ようやく手元に届いたのだ!
微妙に個人情報を隠す俺w その気になりゃすぐバレるけどねw
見りゃわかるけど、左の青いのが卒論集で、右の黄色いのが修論集。
下のモザイク . . . 本文を読む
カテゴリー研究…研究か?研究じゃないけど研究生活の終わりってことで。
バ  ̄ ̄ ̄ ̄Z____ ンッッッ!!
修了式だよ~
というわけで、3月23日、修了してきました。
この日は修了式とか謝恩会とかいろいろあったのですが、大半がプライベート写真だったのでここに載せるものは実は少ないですw
ちゃんと出席してきましたよー。
俺の所属する、医学工学総合教育部(修士課程)の代表者が学位記を受け取る . . . 本文を読む
中間発表はまだ終わってないのですが、というか明後日なんですが、その直前に音響学会!
9/14-16に関大千里山キャンパスで行われています。
学会は明日もやってるけど、明日は見ずに山梨に帰ります。
そして明後日の準備をせねばならん。
1日目に朝から見たいものがあったので13日のうちに移動。
上諏訪駅です。スーパーあずさの中から「なんとなく」撮っただけw
本当はこれより前の確か小淵沢で見た痛車・・ . . . 本文を読む
ただしダミーヘッドと。
-------
この話、本当は木曜日の話なのですが、何やかんやしてるうちに更新を忘れていて、今になってしまいました。
今日の話じゃないです。今日は起きたのが凄く遅かったので大したことをしていません。
-------
ダミーヘッドとは何か?一言で言えば正確なマネキン。
俺と一緒に富士急&樹海デビューをしたダミーヘッドは高研のSAMRAIというダミーヘッド。
これは日本人の . . . 本文を読む
研究でMATLABを使ってるのですが,重いデータをsurfで表示して閉じたらバグりましたww
こんな感じで同じメッセージが永遠に繰り返されます.無限ループです.
さてこのメッセージ,何が出てるのかというと,
いろいろバグってるのはまぁおいといて,
「無限ループを回避するために全ての子孫の DeleteFcn を削除します.」だと?w
無限ループを阻止するための処理が無限ループしてたら意 . . . 本文を読む
最近研究のために読んでる論文で「cocktail party effect(カクテルパーティー効果:沢山の人が話している状況下でも自分の聞きたい音を選択して聞ける効果)」と言う単語が頻繁に出てくる。
そんでカクテルパーティーカクテルパーティー言ってたら、カクテルパートナーを飲みたくなってきた!
そんなわけで今日買ってきた!
今飲んでるぜ!w
カクテルパートナーなんて随分久しぶりだ。多分年単位で . . . 本文を読む