明日からまた旅行です。今度は車です。
長距離車で移動するときに音楽は欠かせない。
しかし、俺の車のカーステはFMかMDしか再生できない。
好きな曲を再生するにはFMトランスミッターで飛ばすか、MDに録音するしかない。
FMトランスミッターは既に安物を買って失敗している。
MDについてはこないだ友達からコンポを貰って対応している。
が、このコンポ、話どおり(?)壊れかかっているみたいだ。
MDへの録音がなかなか成功しない。めったに成功しない。
今まで6回ぐらいやったけど成功したのは1回だけという成功率w 正直…使えないっす。
つーわけで今回は、もっと根本的にどうにかしようぜ。外部入力に対応させようぜ!ってことです。
そこそこ気合を入れる気でいて、カーステ引っ張り出してきて配線見て情報集めて改造するぐらいの気でいたのですが。
なんかググってくうちにメーカー純正拡張パーツがあるらしいじゃないかww
とりあえず近くのイエローハット&オートバックスに行ってみたが、売って無いやん…。
しかし、よく調べてみたら、オートバックスで扱っていることは確実らしい。
そしてオートバックスのページをみたら商品検索できる上に、その商品がどの店舗にあるかまで調べられるじゃないか!
結果、一番近いのは磐田のオートバックスだ! このパーツはとっても欲しいので余裕で買いに行くぜ!!

というわけでゲットしたのがコレ。(最後の1個やった。あぶねーw)
KENWOOD純正パーツ。CA-C1AX。こいつをカーステに差し込めばそれでおkとの事。
ぶっちゃけ、ネットでこのパーツを見つけたとき、結線は簡単そうやし自作できるんじゃね?(上のパーツは3000円ぐらいする)と思っていた。
が、13ピンのプラグの自作は無理やし、製品を実際見たらそこまで単純でもないかもでも。

13ピンのうち6ピン使用。4ピンじゃなくて6ピンなのか。
そして右の写真。なんかしてある。コレを見て、買って正解だと思いました。
今日は時間たっぷりってわけじゃないし、手っ取り早いのはやっぱり高くても純正パーツだ。
で、取り付けます。

ターゲットはこのオーディオ。RX-760MD。
車は全然いじった事が無いのだが、どうやらコレは正面から分解を挑むものらしく、まずはカバーを外す必要があります。

隙間にマイナスドライバーを突っ込んで、後は手で引っ張ればパコッと取れました。めっちゃ簡単です。
で、次はこの機材を固定しているネジを外せば良いのだな。

え?w こんだけ?w と思うぐらいあっけなく取り出せました。ネジ4つ外しただけw

で、この写真の右にある13ピンジャックにさっきのケーブルを挿します。
てか、左のRCA。てっきりここから車のスピーカーに信号が行ってるのだと思っていましたがそうじゃないみたい。
ここに信号を割り込んで入れてやる事も考えていたのですが、その考えではだめでしたね。今更どうでもいいけど。
で、繋いでとりあえず起動してみる。

おお!今までなかったAUXモードがあるぜ!そして繋いだらちゃんと鳴るぜ!!
FMトランスミッターじゃないから音質も良いね!これは素晴らしい!!

元に戻して完成!!
ちゃんと鳴るよー。
取り付け作業はめっちゃ簡単でした。こんだけで外部入力に対応できたのならMDコンポ貰わなくても良かったな…。
コレでドライブがもっと快適になったぜー!!
おまけ。
前々からずーっとつけようと思っていて今まで忘れていたもの。
それは方位磁石。
TWにも付けているけど、MAPを見ながら走る俺にとって方位磁石は無いとかなり困る道具だ。
幸い、なくしたと思ったら見つかった方位磁石があるので、これを取り付ける。

ででん!
どこに取り付けようか迷ったけど、とりあえずここで様子を見てみる。
視界の邪魔にならず、且つ見ようと思ったときにパッと見れて、且つ助手席の人もパッと見れる場所、と考えるととりあえずここ。
基本、俺しか見ないと思うけど、助手席でナビをやってもらう場合は助手席の人からも見えないと困るしね。
とりあえず、これで迷いにくくなったぜ!
長距離車で移動するときに音楽は欠かせない。
しかし、俺の車のカーステはFMかMDしか再生できない。
好きな曲を再生するにはFMトランスミッターで飛ばすか、MDに録音するしかない。
FMトランスミッターは既に安物を買って失敗している。
MDについてはこないだ友達からコンポを貰って対応している。
が、このコンポ、話どおり(?)壊れかかっているみたいだ。
MDへの録音がなかなか成功しない。めったに成功しない。
今まで6回ぐらいやったけど成功したのは1回だけという成功率w 正直…使えないっす。
つーわけで今回は、もっと根本的にどうにかしようぜ。外部入力に対応させようぜ!ってことです。
そこそこ気合を入れる気でいて、カーステ引っ張り出してきて配線見て情報集めて改造するぐらいの気でいたのですが。
なんかググってくうちにメーカー純正拡張パーツがあるらしいじゃないかww
とりあえず近くのイエローハット&オートバックスに行ってみたが、売って無いやん…。
しかし、よく調べてみたら、オートバックスで扱っていることは確実らしい。
そしてオートバックスのページをみたら商品検索できる上に、その商品がどの店舗にあるかまで調べられるじゃないか!
結果、一番近いのは磐田のオートバックスだ! このパーツはとっても欲しいので余裕で買いに行くぜ!!

というわけでゲットしたのがコレ。(最後の1個やった。あぶねーw)
KENWOOD純正パーツ。CA-C1AX。こいつをカーステに差し込めばそれでおkとの事。
ぶっちゃけ、ネットでこのパーツを見つけたとき、結線は簡単そうやし自作できるんじゃね?(上のパーツは3000円ぐらいする)と思っていた。
が、13ピンのプラグの自作は無理やし、製品を実際見たらそこまで単純でもないかもでも。


13ピンのうち6ピン使用。4ピンじゃなくて6ピンなのか。
そして右の写真。なんかしてある。コレを見て、買って正解だと思いました。
今日は時間たっぷりってわけじゃないし、手っ取り早いのはやっぱり高くても純正パーツだ。
で、取り付けます。

ターゲットはこのオーディオ。RX-760MD。
車は全然いじった事が無いのだが、どうやらコレは正面から分解を挑むものらしく、まずはカバーを外す必要があります。

隙間にマイナスドライバーを突っ込んで、後は手で引っ張ればパコッと取れました。めっちゃ簡単です。
で、次はこの機材を固定しているネジを外せば良いのだな。

え?w こんだけ?w と思うぐらいあっけなく取り出せました。ネジ4つ外しただけw

で、この写真の右にある13ピンジャックにさっきのケーブルを挿します。
てか、左のRCA。てっきりここから車のスピーカーに信号が行ってるのだと思っていましたがそうじゃないみたい。
ここに信号を割り込んで入れてやる事も考えていたのですが、その考えではだめでしたね。今更どうでもいいけど。
で、繋いでとりあえず起動してみる。

おお!今までなかったAUXモードがあるぜ!そして繋いだらちゃんと鳴るぜ!!
FMトランスミッターじゃないから音質も良いね!これは素晴らしい!!

元に戻して完成!!
ちゃんと鳴るよー。
取り付け作業はめっちゃ簡単でした。こんだけで外部入力に対応できたのならMDコンポ貰わなくても良かったな…。
コレでドライブがもっと快適になったぜー!!
おまけ。
前々からずーっとつけようと思っていて今まで忘れていたもの。
それは方位磁石。
TWにも付けているけど、MAPを見ながら走る俺にとって方位磁石は無いとかなり困る道具だ。
幸い、なくしたと思ったら見つかった方位磁石があるので、これを取り付ける。


ででん!
どこに取り付けようか迷ったけど、とりあえずここで様子を見てみる。
視界の邪魔にならず、且つ見ようと思ったときにパッと見れて、且つ助手席の人もパッと見れる場所、と考えるととりあえずここ。
基本、俺しか見ないと思うけど、助手席でナビをやってもらう場合は助手席の人からも見えないと困るしね。
とりあえず、これで迷いにくくなったぜ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます