京都、8月16日といえば五山の送り火である!
去年は実家巡り旅行で京都に着ていて見ましたが、今年は控えめに親族で見てきました。
展望ポイントは、立命館大学の立体駐輪場。穴場?らしい。
まあ、ここからは右大文字と左大文字しか見えませんけどね。特に左大文字は角度がきつくて「大」とわかりにくいw
まーそれでも良いのです。
今年は東北の木を燃やすとか燃やさないとかで色々とあったみたいですね。俺知らんかったけど。
まずは右大文字。

20時きっかりに着火するはずなのですが、今年はなんだか点きが悪かったのか、ちょっとたってから点きました。
ゴリラポッドを使っているのですが、揺れる。ブレる。
というのも、立体駐輪場自体が人が歩くと少し揺れるのでどうしようもない。
大して揺れないけど10倍ズームで撮影しているから結構影響をうけるのだ。
3枚目は感度を上げて露光時間を短くしたもの。ブレはないけどノイズが目立つ。なかなか綺麗に撮るのは難しい。
次、左大文字。

こっちはかなり近いので、火の一つ一つがしっかりわかります。
五山の送り火。先祖の霊を送り返すという行事でもあり、これが終わると京都の夏が終わると言われています。
まだまだしっかりクソ暑いけど、確かにこの頃から少しずつ暑さが和らぐのだ。
もう夏も終わりかよ。まだまだ夏を満喫し足りないぜ!!
大学の時もそうやけど、小中高校みたいに夏休みが7月から始まらないから、休みになった頃には真夏も後半に入っているのだ。
残念すぎる!!
おまけ。
嵐電の帷子ノ辻駅で見つけた見慣れない車輌。

何やこいつ!?細っ!! こんなん始めてみました。
調べてみるとモト1001形で保線とかしてるんやとさ。 予想はついたけどな!
去年は実家巡り旅行で京都に着ていて見ましたが、今年は控えめに親族で見てきました。
展望ポイントは、立命館大学の立体駐輪場。穴場?らしい。
まあ、ここからは右大文字と左大文字しか見えませんけどね。特に左大文字は角度がきつくて「大」とわかりにくいw
まーそれでも良いのです。
今年は東北の木を燃やすとか燃やさないとかで色々とあったみたいですね。俺知らんかったけど。
まずは右大文字。



20時きっかりに着火するはずなのですが、今年はなんだか点きが悪かったのか、ちょっとたってから点きました。
ゴリラポッドを使っているのですが、揺れる。ブレる。
というのも、立体駐輪場自体が人が歩くと少し揺れるのでどうしようもない。
大して揺れないけど10倍ズームで撮影しているから結構影響をうけるのだ。
3枚目は感度を上げて露光時間を短くしたもの。ブレはないけどノイズが目立つ。なかなか綺麗に撮るのは難しい。
次、左大文字。


こっちはかなり近いので、火の一つ一つがしっかりわかります。
五山の送り火。先祖の霊を送り返すという行事でもあり、これが終わると京都の夏が終わると言われています。
まだまだしっかりクソ暑いけど、確かにこの頃から少しずつ暑さが和らぐのだ。
もう夏も終わりかよ。まだまだ夏を満喫し足りないぜ!!
大学の時もそうやけど、小中高校みたいに夏休みが7月から始まらないから、休みになった頃には真夏も後半に入っているのだ。
残念すぎる!!
おまけ。
嵐電の帷子ノ辻駅で見つけた見慣れない車輌。

何やこいつ!?細っ!! こんなん始めてみました。
調べてみるとモト1001形で保線とかしてるんやとさ。 予想はついたけどな!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます