午前中は青空がのぞいていたときもあったけど、だんだんと雨がぱらつくようになってきました。
涼しいかと思ったのに、外に出たらけっこう暑い。
湿度が多くムシッとした外気でした。
「 カラスアゲハ 」と「 ミヤマカラスアゲハ 」はよく似ています。
見極めが難しいけど、このアゲハはどっち?
午前中は青空がのぞいていたときもあったけど、だんだんと雨がぱらつくようになってきました。
涼しいかと思ったのに、外に出たらけっこう暑い。
湿度が多くムシッとした外気でした。
「 カラスアゲハ 」と「 ミヤマカラスアゲハ 」はよく似ています。
見極めが難しいけど、このアゲハはどっち?
今朝は爽やかでしたねぇ~
湿度が低くて、「あ、昨日と違う!!」
気温は上がりいつものように暑かったけど、青空に浮かぶ雲が秋らしくなってきました。
が、まだ30℃超えの日々は終わりそうにありません
ジニアには「 キアゲハ 」も食事に訪れます。
蜂さんも飛んできたけどボケてる~~
「 アカタテハ 」?「 ヒメアカタテハ 」?
「 〇〇ヒョウモン 」・・・・・
翅が傷んでいるけど、黄色が濃い「 キアゲハ 」
2頭が並ぶとこんなに差があります。
昨日止んでいた雨がまた降り出したのはいつ頃だったか・・・・
朝はしっかりと降る中、コインランドリーを利用してきました。
雨の日こそ利用者は多く、たまたま1台だけ空いていたのですぐにできましたが、なかなか取りに来ない方も中にはね~
「 オナガアゲハ 」
「 サカハチチョウ 」
「 クロアゲハ 」 は黒いアゲハチョウの中で一番良く見られるチョウですね。
後翅の裏にも赤い班があるほうがメスです。
オスは表にしかありません。
おすがラブコールしていますね。
おまけ
10月下旬、 「 フジバカマ 」 の咲く場所に 「 アサギマダラ 」 が1頭。
もう少し前なら3頭ほどいたそうだけど、ちょっと風が冷たくなってきた頃で1頭だけ残っていたようです。
みんなが団体行動して南に向かっていくわけではないのかしら・・・・