goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

百日草のレストラン

2020-10-01 22:45:55 | 

今日の大失敗

仕事に行くときマイボトルにお茶を入れ持参しています。

その蓋のパッキンを外して洗った後、付け忘れてそのまま出勤。

気が付いた時にはバックの中は水浸し状態・・・・

幸いにもハンカチがある程度吸収してくれていたので、少しはましな状態でしたが~

いや~パッキンって大切ですねぇ~

 

 

百日草に集まるのは・・・・

「 ツマグロヒョウモン 」

 

「 オオスカシバ 」

スズメガ科で蛾の仲間です。

翅が透けているのが名前に由来ですが、羽化直後は翅に鱗粉がついており、白い翅に見えるそうです。

羽ばたくと鱗粉が落ちて透明な翅になるので、鱗粉のついた翅のオオスカシバはなかなか見られないようです。

 

「 イチモンジセセリ 」

可愛いセセリちゃんですが、幼虫は稲の葉を食べるため害虫とされているようです。

 

「 キアゲハ 」

たくさんのナミアゲハの中に1頭だけいました。

 

「 コムラサキ 」

少しづつ秋色に変化していく頃でした。


アゲハだって三角関係

2020-09-30 22:47:54 | 

最高気温と最低気温の差が10℃の今日、

日中は暑いのに朝夕はひんやり冷えています。

今週は夏と秋が混ざっています。

 

 

どういうものでしょうね、

1頭が吸蜜してると、寄ってくるもう1頭。

ラブコールかしらねぇ~

 

ここからは、どう見ても三角関係のアゲハたち。

吸蜜しているのは♀なのでしょう。

そこへやってきた2頭の♂(多分)

 

♂どうしは、お互いを追い払うよう威嚇しているみたいです。

 

1頭の♂は、追い払われたようで、また♀の周りを飛び回っています。

 

なんか無視され続けているようでお気の毒。

 

そうこうしてると、また♂が割り込んできました。

先ほどの♂なのか、別の♂なのか・・・・

 

やがて空に行く♀を追っていく2頭の♂、

その後、どちらかの恋は実ったのでしょうか。


ナミアゲハの舞い

2020-09-29 22:15:12 | 

百日草の咲き乱れる畑には、蜜を求める「 ナミアゲハ 」がいっぱい来ていました。

夏型は翅が黒っぽいそうですが、見ていると

確かに黒い部分が多いようです。

 

もう後翅がほとんどないほど、傷ましい姿でしたが、

ちゃ~んと飛べるんですよ


クロかと思ったらカラスだった

2020-09-27 23:11:15 | 

赤そばの中で目立った黒いもの。

「 クロアゲハだわ 」と、カメラを向けた。

 

初めは「 クロアゲハ 」だとばっかり。

しかしチョウを追ってたら、翅が青く見えた。

 

「 クロじゃない、カラスだ~

 

高い木に止まった姿は間違いなく「 カラスアゲハ 」

 

夏を超した疲れが鱗粉にも現れているように思えた。


ミヤマカラスとモンシロチョウ

2020-09-25 23:26:46 | 

昨夜からの雨が降り続く1日でした。

昨夜の気温より、日中の気温のほうが低くて肌寒いくらいでした。

一雨ごとに秋が深まっていくようですネ。

 

 

「 インパチェンス 」で吸蜜していたのは、「 ミヤマカラスアゲハ 」ではないかと・・・・

何故か、濃い色の花がお気に入りのようで、淡い色にはあまり行きませんでした。

淡い色のほうが、撮りやすいのですけどねぇ。

 

「 アキノタムラソウ 」に「 モンシロチョウ 」