goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

早い春

2021-03-01 23:22:16 | 

1週間前、まさかと思ったけど「 ルリタテハ 」が飛んでいました。

確か成虫で越冬するはず、もう動き始めているのですね。

 

そして今日は「 テングチョウ 」も見られました。

翅を閉じていると、枯れ葉に混じって見つけられないです。

他にも「 キチョウ 」や「 ツマグロヒョウモン 」など、飛び始めています。

 

今は、七十二候の草木萌動(そうもくめばえいずる)

草木が芽吹き始める頃ですから、チョウも姿を見せる頃なのでしょうね。


ウラナミシジミ

2020-11-05 23:30:03 | 

今日のようにお天気が崩れない日は「 1円玉天気 」と予報士さんは呼ぶのですって。

これ以上崩れないってことだそうです。

穏やかな秋の日差しが注いでいました。

 

 

11月になってもよく見かける「 ウラナミシジミ 」

これは10月の撮影ですが~

 

あら、セセリちゃん。

「 チャバネセセリ 」でしょうね。

 

左後翅の突起がない・・・・

 

こっちの子は右の突起が・・・・


旅するチョウ アサギマダラ

2020-11-03 22:19:11 | 

東海市の公園「 加南ふれあいの森 」には「 アサギマダラ 」が来るらしい・・・・

と、いう情報しか持たないで初めて訪れた日、20頭くらいが飛んでいたのではないかと。

この数日前、新聞に載ったらしく普段より人が多かったようです。

同じような写真ばかりですが・・・・

 

まずは定番の1枚

 

ここには1200株ほどの「 フジバカマ 」が植えられています。

 

アサギマダラの後ろにいるのは「 シジミチョウ 」のようですね。

 

栗の木の上高く舞い上がって・・・・

 

葉の上に止まりました。

 

これはトリミングしていません。

ここまで寄っても動かないのです。


ウラナミシジミと千日紅

2020-10-28 23:43:11 | 

アサギマダラに出会った翌日、また会えないかと公園に行ってみました。

残念、その日は会えませんでした。

と言っても仕事の前ですから、ほんの1時間程だけなんですが・・・・

じっと同じ場所で待っているのももったいないので、

公園内をちょっと散策。

千日紅では、「 ウラナミシジミ 」がお食事中でした。

 

「 イチモンジセセリ 」


アサギマダラの飛来

2020-10-27 22:31:58 | 

今日もからりとした青空がまぶしい日でした。

日差しの下では日傘がまだまだ活躍しています。

 

 

市内の公園にアサギマダラの飛来がブログで報告されてから、

雨だったり休園日だったりで、やっと行けたのは1週間も経ってからでした。

先に撮影を始めていた方が、「 アサギマダラがいるよ 」と。

でもたった1頭だけ。

ブログでは3頭来てたと報告されていたけど・・・・

雨のあと、気温は上がってアサギマダラが好む気温より暑い日が続いていましたから、

どこかに行っちゃったのでしょうか。

 

あらっ、ミツバチしか写っていない・・・・と思ったら、下のほうで飛んでいました。

 

「キタテハ」

 

「イチモンジセセリ」

 

「モンシロチョウ」

 

「アオスジアゲハ」