黄金色に麦の穂が輝く季節は初夏のころ。
夏の季語の 「 麦秋 」
麦風がわたる田園は刈り入れももう間近でしょう。
その2週間ほど前は、青々とした麦がありました。
黄金色に麦の穂が輝く季節は初夏のころ。
夏の季語の 「 麦秋 」
麦風がわたる田園は刈り入れももう間近でしょう。
その2週間ほど前は、青々とした麦がありました。
『 岐阜県の今日の最高気温は、29℃です 』
天気予報が伝えるように暑かったけど、雲もない青い空とからりとした風、
このくらいの暑さなら耐えられますね。
「 御清水 ( おしょうず )」 は、福井県大野市にある湧水の場所です。
名水百泉に選ばれています。
美濃市のうだつの町並を通ったときのこと。
暗くなっていたので、気付いたのでした。
なんか、海外の作品らしいのですが、詳しくは不明です。
真ん中の光ってないのが、美濃市マスコットキャラの 「 うだつくん 」 ・・・・だと思います。
「 平成 」 から 「 令和 」 へ。
元号に賛否はあるものの今日で 「 平成 」 が終わると思うと、それぞれに思うものがありますね。
あいにくのお天気ですが、テレビを見ているのもいいかもしれません。
明日、令和元年5月1日は出勤です。
豊田市小原地区、このころには 「 四季桜 」 は葉桜になっていましたが、他の桜がまだ満開でした。
抹茶の生産地、西尾市には日本でただひとつのポストがあります。
赤くないポストですが、正規の郵便ポストです。
お茶屋さん 「 松鶴園 」 の入り口にも抹茶ポスト。
「 茶房 」