goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

モーターパラグライダー

2019-07-27 23:17:08 | 風景

台風は、午後からが風雨が強くなってきました。

といっても何か被害が出るような状態ではなかったので、特に何もせずに過ごした一日でした。

長良川の花火大会は8月に延期されました。

雨が酷くならないうちにと、お昼頃に買い物に行きましたが、今日は「 土用の丑の日 」

うなぎを求めるお客さんが列を作って並んでいたけど、お店にとっては売り上げに響く台風だったでしょうね。

 

 

「 琵琶湖 」は空も水面も何かしら楽しむ人たちが集まっています。

「 モーターパラグライダー 」


癒しのせせらぎ

2019-07-21 22:39:21 | 風景

「 河内の風穴 」へ行った道を折り返してきます。

やっぱり苔の緑がきれいです。

 

「 サルノコシカケ 」?

 

ちょっと一休み、かき氷をいただきましょう。

 

そこの窓から見える流れ・・・・

風穴へ行くとき沿っていった「 芹川 」です。


河内の風穴へ Ⅱ

2019-07-19 23:28:57 | 風景

昨日、あれだけ降ったにもかかわらず今日も降ったり止んだりの空模様。

昨日は、土砂が流れ出て高速道が通行止めになりました。

買い物に行ったら、行くときは雨が止んでいて帰るときも止んでいたけど、買い物してる15~20分くらいの間に雨が降って車が濡れていました。

明日は晴れ間がのぞくこともあるという天気予報だったけど、どのくらいの時間なんでしょうねぇ。

洗濯物乾くかしら・・・・・

 

 

「 河内の風穴 」へ近づいていきます。

左側の新しい階段を利用します。

 

ここが風穴への入り口、カルスト地帯に発生した鍾乳洞風穴です。

中は、一年中12℃の気温を維持しています。

 

狭いです。

 

中は湿っているので、滑りやすくなっているので気を付けます。

 

総面積は1500㎡ほどの岸壁で、巨大な石灰岩で出来ています。

 

無数の小鍾乳石が石灰岩を飾っています。

 

太陽の光は届かないはずなのに、蛍光灯の周りには植物が育っています。

 

探検が終わり、来た道を帰ります。

 

帰りは、古い道を通ってみましょう。

 

こっちの道にも「 ヒメフウロ 」が・・・・


河内の風穴へ

2019-07-18 22:31:50 | 風景

夕方、雷の音が聞こえたころから雨が本格的になってきたのかもしれません。

実のところ、いつから降り出したのか仕事中だったのでわからないんです。

でも帰るころには酷い降り方になっていて・・・・

待ってて小降りになるのなら待つけど、30分も待つなら帰ったほうが早いしね。

車に行くまでだけで濡れました。

道路もところどころ水があふれてて水しぶきが半端ない。

それでもテレビで見るような浸水にはなりませんでしたが、一時的には大変な降り方だったようです。

 

 

滋賀県の天然記念物「 河内の風穴 」へ行ってみようかと。

入場料を払ってすぐなのかと思ったら、しばらく歩きました。

途中・・・・

「 ヒメフウロ 」が咲き、

 

「 芹川 」のせせらぎを登っていきます。

 

苔むした岩の緑がきれいです。

 

岩の上には、「 ユキノシタ 」の群生。

 

「 ヒメフウロ 」