goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

三岐鉄道北勢線

2018-02-02 23:33:04 | 飛行機・鉄道・自動車

「 北勢線 」 は、三重県桑名市の 「 西桑名駅 」 からいなべ市の 「 阿下喜駅 」 までの鉄道路線です。 

 

「 めがね橋 ( 長さ約19.8m ) 」

正式名称は、「 明智川拱橋 」

全国に存在する眼鏡橋の中でも、コンクリートブロック製の大変珍しい橋です。

 

「ねじり橋 ( 長さ約9.1m ) 」

正式名称は、「 六把野井水拱橋 」

江戸時代に作られた 「 六杷野井水 」 にかかる橋で、橋と用水が斜めに交差するため、アーチ橋下部のブロックは、ひねりを入れて積まれています。

この構造は 「 ねじりまんぽ 」 といい現存するコンクリートブロック製の橋では、唯一といわれる大変貴重な橋です。


飛鳥Ⅱ

2017-12-20 23:40:19 | 飛行機・鉄道・自動車

神戸港に客船 「 飛鳥Ⅱ 」 と 「 ぱしふぃっくびいなす 」 が寄航していた日でした。

もう真っ暗な時刻、 「 飛鳥Ⅱ 」 しかわかりませんでした。

と、いうより時間がなくて探すことも出来なかった・・・というほうが正しいかな。

「 飛鳥Ⅱ 」  全長 241m  全幅 29.6m 

「 神戸ポートタワー 」


エクストラ300

2017-11-23 01:10:00 | 飛行機・鉄道・自動車

航空祭の花形、 「 ブルーインパルス 」 の演技の後にレッドブルのエアレーサー 室屋義秀氏の演技が始まりました。

インパルスが終わると帰ってしまう観客がいて、室屋氏のアクロバットを見ないなんてもったいない!!

2016年のレッドブル・エアレースで日本人として初優勝を果たしたのでした。

翌、2017年には年間総合優勝に輝いたレーサーです。

 

小雨の中でのアクロバット飛行です。

灰色の空ではスモークもはっきりしません。

↓ これね、画像が逆さまじゃないですよ。

こんな天気とわかっていたらエクストラ300Sか300Lだったらグレーの空でも映えたかもしれないですね。

 

過去の画像ですが・・・・

2014年9月28日 撮影 エクストラ300S

 

2015年11月3日 撮影 エクストラ300S


ブルーインパルス 2017

2017-11-20 23:57:16 | 飛行機・鉄道・自動車

2017年11月19日、『 岐阜基地航空祭 』 今年は4年ぶりに ブルーインパルス が来る!!

来場者も多いことだろう、何処で撮影しようか・・・・

基地内だと逆光になるから、やはり外からがいいだろうか・・・・

等々、想いは久しぶりのインパルスに馳せていました。

ところが、リハーサルの土曜日は午後から雨が止んだもののインパルスは飛ぶ気配はなく、日曜に期待していました。

そして青空がのぞく日曜の朝、インパルスの飛行時間に合わせ現地に向かいました。

しかし、しかし、飛行時間が近づくにつれ灰色の雲がどんどん広がっていきます。

そしてついに・・・飛んだぁ~~

ところが、アクロバットが全然行われません。

今年のインパルスはどうしたの

後でわかったのですが、アクロバット飛行を行うためには、雲の高さや視界の良さなどの気象条件が厳しく定められています。

当日は元々アクロバット飛行が予定されていたものの、天候の悪化により、迫力のある曲技飛行を含まない航過飛行に切り替えられたようです。

 

こんなのとか・・・

こんなのとか・・・

こんなのとか・・・

こんなのを期待していたのですが・・・

2013年11月23日 撮影


明知鉄道 秋

2017-09-16 23:45:48 | 飛行機・鉄道・自動車

一日中  が降り続いていました。

肌寒く、晩秋を思わせるような気温、昨日はまだ暑かったのにねぇ。

明日は台風直撃

 

標高400mの恵那市山岡町。

一昨年に続いて再度田んぼアートが見頃になっていました。

近くの 「 イワクラ公園 」 の展望台からの眺めは涼やかな秋風が汗ばんだ体をなぜていきました。

田んぼdeアート 「 エーナちゃん 」

急行7009D ( 大正ロマン1号 )