goo blog サービス終了のお知らせ 

Set me free!!!

storytellerです。本当に短い物語を書いたり、思い出話や日常の諸々について綴ります。

元日に子ども達の幸せを願う

2025-01-02 18:47:09 | 日記
明けましておめでとうございます!!! 大晦日、年越しそばと日本酒と鏡餅をお土産に娘が遊びに来た。日本酒(純米大吟醸 生酒)の干支バトンラベルが、12月30日に書いた「辰から巳にバトンタッチ」にマッチしていたのでびっくり。娘はわたしがブログを書いていることは知らないはずだけれど、気持ちが通じたみたいでとても嬉しかった! . . . 本文を読む

辰から巳にバトンタッチ

2024-12-30 10:36:47 | 日記
今日は仕事納め。今の職場は居心地よく、仕事もやり甲斐があるので気に入っている。塾で高校生に英語を教える仕事なので、勤務は普段は夕方から夜にかけてだが、冬休み中は午後早い時間帯から授業が始まる。 朝、荒川土手をサイクリング(ジョギングするつもりが、ちょっと怠け心が出てサイクリングに変更した 笑)していたら、遠くにくっきり浅間山が見えた。清々しい冬の風景だ。 東京で一人暮らしをしている娘は、こ . . . 本文を読む

マムシグサ観察記(10月25日~11月30日)

2024-12-02 13:15:52 | 日記
10月24日に登谷山で採取して持ち帰ったマムシグサの実。水を入れたペットボトルに挿して成長を観察した。どちらかというと日陰を好む植物なので、ベランダで日陰になりやすい部分(昼頃は少し直射日光があたる)に置く。 10月25日 10月28日 角度を変えて上から撮影。 10月31日 この時、反対側の写真を撮っていなかったことに気づき、この日から撮り始める。左が10月25日から撮影を開始し . . . 本文を読む

お勧めのイタリアンレストランと自家焙煎珈琲豆屋(熊谷市)

2024-10-29 20:50:35 | 日記
本日はローカルな話題。もし熊谷方面にいらっしゃることがあれば、是非お寄りいただきたいレストランと珈琲豆屋さんのご紹介です。 (1)イタリアンレストラン「カーペディエム」 少し前になるが、息子がアメリカから帰省した翌日、家族で熊谷駅北口にあるイタリアンレストラン「カーペディエム」へ行った。このお店を選んだのは熊谷市民のわたしではなく、息子である。ネットのなんとかというアプリで見つけたそうだ。 . . . 本文を読む

森の妖精に会いに行った後、丸木美術館へ

2024-10-11 19:47:03 | 日記
広大な敷地内で色とりどりの草花が饗宴を繰り広げる国営武蔵丘陵森林公園へ行ってきた。1974年に開園したので、今年で50周年だそうだ。公式ウェブサイトは↓ https://www.shinrinkoen.jp/ お目当ては、野草コース。ウェブサイトには、野草コース入り口までは国営森林公園中央口から徒歩約20分とある。ところが、道中の案内板がとても分かりにくくて、なかなか目指す場所までた . . . 本文を読む

インテリアが素敵なレストラン

2024-10-04 21:06:55 | 日記
和食、イタリアン、中華、その他なんでも、美味しいものを食べるのが好き。料理が美味しければ、レストランや食堂の外観やインテリアにはこだわらない。と言いながら、やっぱりインテリアのセンスが良いレストランであれば、さらに気分が盛り上がる。 今まで行ったレストランの中でも、特にインテリアが印象的なところをまとめてみた。記憶を辿れば、ほかにも素敵なところがあったはずなのに、写真を撮るのを忘れたのか、手違い . . . 本文を読む

本好きなら一度は訪れたい角川武蔵野ミュージアム

2024-09-25 20:17:14 | 日記
ある人に「面白そうなところがあるよ」と教えてもらい、角川武蔵野ミュージアムを訪れてみた。武蔵野線の東所沢駅から徒歩約10分。公式サイトのリンクは↓。 角川武蔵野ミュージアム アート・博物・本の複合文化ミュージアム 角川武蔵野ミュージアム 角川武蔵野ミュージアム 独特なデザインの建物だ。目にした瞬間、安楽宙斗くんにクライミングしてほしいと思った 笑。 5階建てのミュージアムには様 . . . 本文を読む

テイラー・スウィフトに拍手喝采!!

2024-09-15 07:54:04 | 日記
共和党のトランプ前大統領と民主党のハリス副大統領がテレビ討論会を行ったその夜、テイラー・スウィフトが自身のインスタグラムでハリス支持を表明し、それが大きな話題となっている。 彼女のインスタ投稿は一般公開されているので、是非お読みいただきたい。その中でわたしが紹介したいと思った部分を要約してみた。 テイラーは、自分がトランプ支持を表明しているという偽の投稿(AIによる)がトランプのサイトにあ . . . 本文を読む

篆書が面白い!!

2024-09-10 20:31:15 | 日記
越生町の龍穏寺で篆書(てんしょ)文字を目にして以来、その魅力にとりつかれてしまった。漢字のようで漢字ではないような、象形文字的な雰囲気がたまらない。何と読むのか調べるのは、暗号解読のような面白さがある。 ↓は龍穏寺の山門の扁額で、ネットで調べたところ右から左へ「長昌山」と読むと分かった。 こちらは大中寺(栃木市)の山門の扁額。 何と読むか自分なりに調べたが分からず(一番左の「席 . . . 本文を読む