goo blog サービス終了のお知らせ 

ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2022.10 お昼はバイクで三河湖の五平餅

2022-10-08 23:44:16 | ニンジャ650の部屋
 北海道ソロツーリングのツーレポをアップしていたので、少し古いネタの投稿です。
 昨日は鈴鹿サーキットへ行ってF1日本GPの雨のフリー走行を観戦してきました。この記録も、しばらくしてからアップしようと思っています。


 1週間前の金曜日のことです。
 燃え尽き症候群?
 先月上旬に10日間の北海道ソロツーリングから帰ったあと、ほとんどバイクに乗っていませんでした。帰った週に洗車して、そうだ、一度だけ緩んだチェーンの調整にバイク屋さんに行ったくらいかなあ。
 在勤だった先週金曜日、絶好の秋晴れ!仕事が一段落したところで、
 お昼だ~!バイクで三河湖行って五平餅を食べよ~っと。
 急にバイクスイッチが入りました。妻を誘うと、
「私も行く~。」
 きれいになったNinja650とVTR250F。久しぶりの2台で走りました。豊田~下山のR301は気持ちのいいワインディングロードです。僕たち夫婦のバイク散歩道になっています。


 所々、彼岸花が咲いていて青い澄んだ空と木々の緑とよくマッチしていい感じでした。
 三河湖に着きました。駐車場の最も湖に近い位置にバイクを停め、観光センターに入って五平餅定食を注文しました。
 大人の手よりもでかい五平餅に小うどんとちょっとしたおかずがセットになっています。五平餅は生姜の効いた濃い赤味噌味で、練ったご飯とよく合います。


 やっぱり下山の五平餅はどこの五平餅よりうまいわ。
 バイクに戻って、ベンチに腰掛け、おしゃべりタイム。再来週くらいにジムニーでキャンプに行こうか、なんて二人で考えたりしました。
 三河湖を出た後は、野原側の河原で缶コーヒータイム。


 野原側に沿って走るR473も素敵な道です。
 河原の岩に腰をおろし、缶コーヒー片手に川のせせらぎを楽しみました。
 秋の昼下がりのバイクのチョイ乗り、お昼ご飯ツーリングのひとときでした。
 燃え尽き症候群からちょっとだけ抜け出したかも。


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

北海道最南端最北端縦断ツーリング⑧最終回 9日目、10日目

2022-10-04 23:23:13 | 2022北海道ソロツーリング最南端最北端
旅の終わり
<9月10日>
 北海道ツーリングを終え、フェリーで船旅の退屈さを楽しむ日でした。
 太平洋フェリー「きそ」の楽しみの一つはcafeマーメードクラブの朝食メニューの「名古屋コーチン卵かけこはん」です。ところが、コロナ対策で営業していません。しかたがないので、1100円も出して朝食バイキング。もったいないなあと思いながら朝ごはんを食べてしばらくすると、宮城県牡鹿半島が見えました。寄港地の仙台港が近いことが分かります。






 仙台港に寄港中にお昼になりましたが、何もしていないのでお腹がすきません。昨日、メロン園の中西農園のおばあちゃんからいただいた冷凍のとうきびが解凍できているので、甘いとうきびをつまんでお昼ごはんにしました。




 13時30分からシアターでアルゼンチンを舞台にした映画を観て過ごしました。


 映画が終わったらお風呂。とにかくやることがないのです。ゆ~っくり30分くらい入っていました。
 晩ごはんもバイキングでちょっと高めの2100円!
 ツーリング中たくさんの牛を見てきましたが、牛を食べていません。4cm×4cmくらいのサーロインステーキを6枚、元を取るためにカツオのたたきを6枚、デザートにたくさんのパイナップル。で、あとはちょっとずつ。そんな晩ごはんにしました。




 窓から外を見るとうす雲がかかっていましたが、ほんのりと真ん丸のお月様が見えました。中秋の名月です。船の中からのお月見でした。
 部屋に戻ってテレビを観ながらごろごろ。21時からはまたまたシアターで映画。上映されてたのはムロツヨシと波瑠が親子役でダブル主演の「マイダディ」。ちょっと涙が・・・。


 明日の10時30分に名古屋港に着岸予定です。今年の北海道ソロツーリングもあとちょっとになりました。

本日の走行  0km

<9月11日>
 目を覚ますと、フェリーの船窓から渥美半島の先の伊良湖岬が見えていました。部屋から外を眺めながら、朝ご飯の代わりの中西のおばあちゃんからいただいた冷凍とうきびの残りをつまんでいました。船窓から見える半島が、渥美半島から知多半島に変わりました。フェリーは穏やかな伊勢湾に入りました。食後のコーヒーを飲んでいると、セントレアが見えるようになりました。そして、名港トリトンをくぐるのを眺めると名古屋港はすぐそこです。下船が近づくと、なぜか落ち着かなくなってきます。フェリーに乗る時と降りる時って、すごくドキドキするけど、なんなんだろうね、この緊張感は。




 再び部屋でコーヒーを飲んだり、喫煙室に行ったりと、そわそわドキドキ。


 フェリーは定刻より早い10時20分に入港し、10時30分には下船しました。






 あとは名港中央ICから伊勢湾岸~東海環状で豊田松平ICまでビューン。
 楽しかったなあ、この1週間。立ちごけや台風、暴風警報など大変なこともたくさんありましたが、終わってみればこんなにおもしろい1週間なんてないなあと思えてきます。
 11時20分、1週間あまりの北海道ソロツーリングから帰ってきました。家に着くと、バイクの音を聞いた妻が外に出てきてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。


 バイクから荷物を下ろす時、地球岬、昭和新山、白神岬、長万部の水柱、トトロ峠、オロロンライン、宗谷岬、クッチャロ湖、四季彩の丘、三笠鉄道村・・・次から次へといろんなことを思い出しました。
 来年はどこを走ろう。

本日の走行 46km
にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

北海道最南端最北端縦断ツーリング⑦ 8日目

2022-10-01 23:19:17 | 2022北海道ソロツーリング最南端最北端
北海道最終日は初めての三笠鉄道村(上富良野~苫小牧)
<9月9日>
 北海道最南端最北端縦断ツーリングも最終日になりました。朝からいい天気です。


 上富良野の「ウッデイライフ」を出て、最初に向かったのが四季彩の丘です。こういう日の朝の四季彩の丘はきれいすぎます。美しさが眩しすぎます。この美しさ、言葉にならないほどです。






 おいしいコーヒーを飲もうと四季彩の丘のすぐ近くの、僕の大好きなタッチウッドさんへ行ったら残念ながらclosed。ここのオーナーさんと話がしたかったんだけど、まあ仕方がありません。


 そして思いついたのが中富良野のラベンダー園。富良野と言えばラベンダーですから。もちろんラベンダーが終わってることは分かってましたが、せめてラベンダーソフトくらいは売ってるかもと思って行ってみました。
 ん?噴火?聞いてないけど、噴火みたいなのが見えました。山から煙が出ているのが見えました。


 ラベンダー園に着くと、近くにいた春日井ナンバーのヴェルシス氏が、「あれ、噴火ですよねえ」と声をかけてくれました。彼はこの3月に公務員を退職し、ツーリングを楽しんでいるそうです。先月も北海道ツーリング、来月は九州ツーリングと、晴れ晴れとした顔で話しておられました。帰りのフェリーが同じということでしたので、「また、フェリーで」と言って別れました。ちなみに、ラベンダー園の売店は開いていませんでした。ラベンダーソフト・・・。


 次は布部のメロン園中西農園さんへ行ってみました。メロンは終わっていますが、中西さんのとうきびは甘くて味が濃くて特別おいしいのです。
「また来たよ~。」
「まあ、とうきびも今年は早く終わっちゃったよ。夏、暑かったから。」
と、中西のおばあちゃん。
「冷凍したのがあるから持ってけ。船の中で食べな。」
ありがたくいただきました。


 富良野に戻り、セコマでお昼のサンドウィッチを買って、桂沢湖方面へ向かいました。
 R452に出て、三段滝でお昼にしようと思ったら、想像以上に人がいっぱいでした。ここでセコマのサンドウィッチを食べるのはちょっと恥ずかしいなあと思い、三段滝の駐車場をでました。どこで食べようかなあ、夕張に出ようか三笠に出ようか、迷いながらバイクを走らせているうちにいつの間にか夕張への交差点を過ぎてしまい、三笠に向かっていました。毎年のように夕張方面に行ってシューパロ湖を眺めてから苫小牧に出ているので、今回は三笠方面に行ってみようという気持ちの方が強かったので、これでオーケーです。
 いいとこめっ~け。


 三笠市博物館の芝生広場を見つけました。木陰を見つけ、芝生に腰を下ろし、お昼のサンドウィッチを食べました。端から見たらわびしく見えるんだろうなあ。結構楽しいんだけど。
 僕にとって三笠と言えば鉄道博物館です。
 おおおっ!こりゃすごいわ、三笠鉄道村。隠れ鉄ちゃんの僕は大興奮。電車だらけ、汽車だらけ。







 写真を撮りまくりながら、電車から電車へ、汽車から汽車へと歩き回りました。


 あとは苫小牧に戻るだけです。三笠ICから苫小牧中央ICまで道央道をビューン。
 最後のパーキング三沢PAで、休憩がてら奥さんに「もうすぐ苫小牧だよ」のメールを送りました。


 15時50分、苫小牧西港に到着しました。太平洋フェリー名古屋行きの列にバイクを停めると、すぐ前はラベンダー園で出会ったヴェルシス氏でした。先頭は往路のフェリーで一緒だったVFR氏。
 手続きを済ませ、フェリーターミナル2階のレストランでゆっくりアイスコーヒーを飲みながら、たくさんのバイクを眺めて乗船を待ちました。


 手続きの時に、17時30分から乗船開始と言われていました。17時に緊張をほぐすためCAMELを1本。フェリーの乗船はいつもドキドキします。17時50分くらいになって、バイクの乗船が始まりました。みんな平気そうにしていますが、きっと僕と同じように緊張しているんだろうなあ。


 乗船したらまずお風呂。これが僕の流儀。そして、お風呂から上がると出港10分前。デッキに出て夜風にあたって出港を待ちました。
 19時00分、ドラの音と「美しき青きドナウ」の曲とともに、太平洋フェリー「きそ」は陸を離れました。だんだん苫小牧の街の灯りが小さくなっていきます。


・・・楽しかったなあ、この1週間。
 部屋に戻って晩ごはんです。三笠のセコマで買ったのは、マルちゃん北海道限定カップ焼そば、道産昆布のおにぎり、北海道限定ミルク&コーヒーの北海道3点セット。北海道という文字に弱いんです、僕。


 名古屋港までの40時間の船の旅が始まりました。そして、僕の今年の北海道の旅が終わろうとしています。

本日の走行237km


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村