昨年3月の都電荒川線途中下車旅以来1年ぶりの鉄旅です。久しぶりにローカル線途中下車旅に出かけたのですが、今回選んだ路線は日本では珍しい井懸垂式のモノレールの千葉モノレールです。都会の千葉市内を巡る路線なのでローカルと言えるかどうか。それでも、一応都会の鉄道でも、ローカル線途中下車旅とすることにしました。

まずは、これまでのバック・ナンバー <カテゴリー:ローカル鉄道の部屋>です。
⑱東京・都電荒川線
⑰岐阜・長良川鉄道
⑯神奈川・JR.横須賀線 大船~久里浜
⑮福井・えちぜん鉄道永平寺勝山線
⑭滋賀・信楽高原鉄道
⑬熊本・熊本市電
⑫鉄旅スペシャル 神奈川~熊本・「昭和」駅から「平成」駅へ
⑪静岡・伊豆箱根鉄道駿豆線
⑩東京~埼玉~群馬・JR八高線
⑨埼玉・秩父鉄道
⑧山梨~静岡・JR身延線
⑦静岡・伊豆急行線
⑥千葉・小湊鐵道
⑤福井・えちぜん鉄道三国芦原線
④東京・JR青梅線
③神奈川~静岡・JR御殿場線
②神奈川・箱根登山鉄道
①千葉・銚子電鉄
<3月14日>
1年ぶりの鉄分補給です。今回は千葉市の千葉モノレール途中下車の旅をしてきました。 お昼の新幹線で東京までビューン。駅弁「なごや満載」は、エビフリャ~、いや、エビフライに天むす、味噌カツなど名古屋名物満載の弁当でした。列車の中で食べると本当にうまい。



東海道新幹線は、豊橋駅のポイントに問題が生じたらしく、僕の乗ったのぞみも20分くらい遅れていました。
少し東京をぶらぶらして1年ぶりに大都会の空気をしっかり吸って東京駅に戻ると、総武線と京葉線を勘違いして駅構内往復2kmくらい歩いた上に、ちょうどラッシュ時と重なってしまって千葉駅までの快速電車での40分のうち半分以上は立ちっぱなし。さらに千葉駅界隈でも道に迷い、なんと今日の歩数は14000歩あまり、9.9kmを示していました。

ホテルに着いて裸になってドデカミンをがぶ飲み。それから、途中のコンビニで買ったフルーツサンドとしゃけおにぎりにヨーグルトで晩ご飯。ついでにありなみんVを飲んで、生き返った~。
明日は、日本では珍しい懸垂式のモノレールに一日乗車券でいっぱい乗って、途中下車しては千葉市内の各所を歩きます。
<3月15日>
今日は一日千葉モノレールに乗って遊びます。

千葉市の千葉モノレールは、上からぶら下がった珍しい懸垂式のモノレールです。カーブするとしばらくは微妙に左右にぶらぶらしながら進んでく感覚がおもしろい。

一日乗車券をチャージしたからこれから途中下車をしながらモノレールを楽しみます。

朝8:30、鉄分補給開始。まずはターミナル駅の千葉駅に行き、2号線の終着駅の千城台まで一気に行きました。


終着駅で空中のレールが途切れているのを見て、次の折り返しの列車に乗って、まずは桜木駅で途中下車しました。




1.5kmほど歩いて加曽利貝塚古墳へ。




住宅街を抜けたら遺跡がありました。貝塚に竪穴住居跡なのでもちろん縄文古墳。貝の層なんて初めて見た気がします。
次の途中下車は、動物公園駅にしました。




駅の目の前が動物園です。モンキー・エリアにはニホンザルの猿山の他、チンパンジーにゴリラにレッサーパンダなど。数種類のサルの仲間がいました。やっぱり一番見応えがあるのはゴリラです。ただ、どてっと座って、やる気のない顔で黄昏れている姿は、なんだかかわいそうなかんじがしてきました。


次に行ったのは平原エリアです。チーターにハイエナ、のんきに寝ているライオン。いろんな動物を見ました。



動物園なんて何十年ぶりだろう。子ども連れの家族に、カップルが少々。動物園はおっさん一人でも十分楽しめました。

そして次は千葉公園駅。プールに子ども広場に芝生広場にたぶん多目的ホールと、千葉市民の憩いの場のようです。この日は、至る所で工事をしていました。春になったら、きっと大勢の人たちがやってくることでしょう。


お昼を過ぎました。そろそろ何かを食べなくちゃと思いながら2号線の西の端千葉みなと駅まできました。ここも1.5kmほど歩くと千葉ポートタワーがあります。100m以上の高さらしいので行ってみなくちゃ。

駅を出て最初の交差点の近くでラーメン屋さんを発見。

特製花ラーメンとやらと、席の前に貼ってある牡蠣フライのポスターが気になって牡蠣フライも。ともに美味しくいただきました。

さすがにその後の1.5kmはつらかった〜。動物園で歩きすぎたかも。ポートタワーは見えてるのに歩いても歩いても近づけない感じがしました。

ようやくたどり着いて、エレベーターで一気に最上階展望台に行きました。富士山も筑波山も見えるはずなのに、今にも雨が降りそうな曇り空のため、遠くは見えませんでした。でも、眼下の千葉港や反対側の千葉の市街地は、とてもきれいに見えました。


だいぶ疲れてきてたから、ここらでコーヒーを飲んで一休み。初めて見る千葉市街のいい眺めと、風情のある港の風景を見ながら美味しいコーヒーを飲んで、足は少し痛くなってきたものの、とてもいい気持ちでした。

足の痛みを我慢して千葉みなと駅に戻りました。今度は一号線に乗って終着駅の県庁駅へ。

これで千葉モノレール全線制覇です。


すべてのミッションを終え、反芻の意味で一号線全線の千葉みなと駅へ。そして千葉みなと駅から2号線全線の千城台駅へともう一度モノレールに乗りました。。これで二度全線制覇です。
千葉駅に戻り、特急成田エキスプレスで一気に東京駅へ。


東京駅で駅弁「東京幕の内」を買って18:21発ののぞみに乗りました。



名古屋で降り、地下鉄を乗り継ぎ、名鉄豊田線で帰りました。
9時40分、家に到着です。さすがに普段歩くことの少ない僕は足の裏の親指の付け根の部分が痛くなっていました。24,000歩、16.5kmも歩いていました。
2日間で26.4km。まだまだ元気な僕です。
千葉って、いい街だなあと思いました。モノレールもおもしろかったし、そうだ、次は湘南モノレールに乗りにいこうかなあ。それとも小田急線も興味があります。またしまらくは地図とにらめっこです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

まずは、これまでのバック・ナンバー <カテゴリー:ローカル鉄道の部屋>です。
⑱東京・都電荒川線
⑰岐阜・長良川鉄道
⑯神奈川・JR.横須賀線 大船~久里浜
⑮福井・えちぜん鉄道永平寺勝山線
⑭滋賀・信楽高原鉄道
⑬熊本・熊本市電
⑫鉄旅スペシャル 神奈川~熊本・「昭和」駅から「平成」駅へ
⑪静岡・伊豆箱根鉄道駿豆線
⑩東京~埼玉~群馬・JR八高線
⑨埼玉・秩父鉄道
⑧山梨~静岡・JR身延線
⑦静岡・伊豆急行線
⑥千葉・小湊鐵道
⑤福井・えちぜん鉄道三国芦原線
④東京・JR青梅線
③神奈川~静岡・JR御殿場線
②神奈川・箱根登山鉄道
①千葉・銚子電鉄
<3月14日>
1年ぶりの鉄分補給です。今回は千葉市の千葉モノレール途中下車の旅をしてきました。 お昼の新幹線で東京までビューン。駅弁「なごや満載」は、エビフリャ~、いや、エビフライに天むす、味噌カツなど名古屋名物満載の弁当でした。列車の中で食べると本当にうまい。



東海道新幹線は、豊橋駅のポイントに問題が生じたらしく、僕の乗ったのぞみも20分くらい遅れていました。
少し東京をぶらぶらして1年ぶりに大都会の空気をしっかり吸って東京駅に戻ると、総武線と京葉線を勘違いして駅構内往復2kmくらい歩いた上に、ちょうどラッシュ時と重なってしまって千葉駅までの快速電車での40分のうち半分以上は立ちっぱなし。さらに千葉駅界隈でも道に迷い、なんと今日の歩数は14000歩あまり、9.9kmを示していました。

ホテルに着いて裸になってドデカミンをがぶ飲み。それから、途中のコンビニで買ったフルーツサンドとしゃけおにぎりにヨーグルトで晩ご飯。ついでにありなみんVを飲んで、生き返った~。
明日は、日本では珍しい懸垂式のモノレールに一日乗車券でいっぱい乗って、途中下車しては千葉市内の各所を歩きます。
<3月15日>
今日は一日千葉モノレールに乗って遊びます。

千葉市の千葉モノレールは、上からぶら下がった珍しい懸垂式のモノレールです。カーブするとしばらくは微妙に左右にぶらぶらしながら進んでく感覚がおもしろい。

一日乗車券をチャージしたからこれから途中下車をしながらモノレールを楽しみます。

朝8:30、鉄分補給開始。まずはターミナル駅の千葉駅に行き、2号線の終着駅の千城台まで一気に行きました。


終着駅で空中のレールが途切れているのを見て、次の折り返しの列車に乗って、まずは桜木駅で途中下車しました。




1.5kmほど歩いて加曽利貝塚古墳へ。




住宅街を抜けたら遺跡がありました。貝塚に竪穴住居跡なのでもちろん縄文古墳。貝の層なんて初めて見た気がします。
次の途中下車は、動物公園駅にしました。




駅の目の前が動物園です。モンキー・エリアにはニホンザルの猿山の他、チンパンジーにゴリラにレッサーパンダなど。数種類のサルの仲間がいました。やっぱり一番見応えがあるのはゴリラです。ただ、どてっと座って、やる気のない顔で黄昏れている姿は、なんだかかわいそうなかんじがしてきました。


次に行ったのは平原エリアです。チーターにハイエナ、のんきに寝ているライオン。いろんな動物を見ました。



動物園なんて何十年ぶりだろう。子ども連れの家族に、カップルが少々。動物園はおっさん一人でも十分楽しめました。

そして次は千葉公園駅。プールに子ども広場に芝生広場にたぶん多目的ホールと、千葉市民の憩いの場のようです。この日は、至る所で工事をしていました。春になったら、きっと大勢の人たちがやってくることでしょう。


お昼を過ぎました。そろそろ何かを食べなくちゃと思いながら2号線の西の端千葉みなと駅まできました。ここも1.5kmほど歩くと千葉ポートタワーがあります。100m以上の高さらしいので行ってみなくちゃ。

駅を出て最初の交差点の近くでラーメン屋さんを発見。

特製花ラーメンとやらと、席の前に貼ってある牡蠣フライのポスターが気になって牡蠣フライも。ともに美味しくいただきました。

さすがにその後の1.5kmはつらかった〜。動物園で歩きすぎたかも。ポートタワーは見えてるのに歩いても歩いても近づけない感じがしました。

ようやくたどり着いて、エレベーターで一気に最上階展望台に行きました。富士山も筑波山も見えるはずなのに、今にも雨が降りそうな曇り空のため、遠くは見えませんでした。でも、眼下の千葉港や反対側の千葉の市街地は、とてもきれいに見えました。


だいぶ疲れてきてたから、ここらでコーヒーを飲んで一休み。初めて見る千葉市街のいい眺めと、風情のある港の風景を見ながら美味しいコーヒーを飲んで、足は少し痛くなってきたものの、とてもいい気持ちでした。

足の痛みを我慢して千葉みなと駅に戻りました。今度は一号線に乗って終着駅の県庁駅へ。

これで千葉モノレール全線制覇です。


すべてのミッションを終え、反芻の意味で一号線全線の千葉みなと駅へ。そして千葉みなと駅から2号線全線の千城台駅へともう一度モノレールに乗りました。。これで二度全線制覇です。
千葉駅に戻り、特急成田エキスプレスで一気に東京駅へ。


東京駅で駅弁「東京幕の内」を買って18:21発ののぞみに乗りました。



名古屋で降り、地下鉄を乗り継ぎ、名鉄豊田線で帰りました。
9時40分、家に到着です。さすがに普段歩くことの少ない僕は足の裏の親指の付け根の部分が痛くなっていました。24,000歩、16.5kmも歩いていました。
2日間で26.4km。まだまだ元気な僕です。
千葉って、いい街だなあと思いました。モノレールもおもしろかったし、そうだ、次は湘南モノレールに乗りにいこうかなあ。それとも小田急線も興味があります。またしまらくは地図とにらめっこです。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます