ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

北海道ツーリング Vol.5 2019

2019-09-17 23:29:12 | 2019北海道ツーリング道東
8/22~9/1の北海道ツーリングのレポートの5回目(最終回)です。



前回は、納沙布岬から北太平洋シーサイドラインを走って釧路市郊外の山花温泉へ、さらに襟裳岬からアポイ山麓のキャンプ場へとバイクを進めました。今回は、静内、新冠から苫小牧港へ、そして1週間の旅を終え、太平洋フェリーで豊田に帰ります。


北海道ツーリング Vol.5 ~静内、新冠から苫小牧港、帰りの太平洋フェリー~

<8月30日>
8月24日に上陸して、早いものでもう30日。心配した雨もほとんど降ることもなく、順調に北海道ツーリングを楽しむことができた。この日も目の前のアポイ岳がくっきりと見え、キャンプ場独特の清々しい朝を迎えることができた。


 簡単な朝食をすませ、バンガローの中でのんびりと過ごした。なんと言っても、今日は夕方までに苫小牧港へ行くだけ。距離にしてわずか160km程度だ。
 10時にアボイ山麓キャンプ場を出て、R336からR236に変わった太平洋に添った国道を昨日に続いて西に向けて走った。相変わらず段丘の海岸線の美しいこと。北海道は走る道の全てが絶景だ。いつも雄大な景色が広がっている。
 だんだんと馬の牧場が目立つようになってきた。サラブレッド銀座と呼ばれている地域、新ひだか町に入った。サラブレッドは広い牧場に1頭もしくは親子という贅沢な暮らしをしている。
 静内でちょっとだけ北に進路をとってみた。一度行ってみたいと思っていた所がある。8kmにもおよぶ桜並木の直線的路の二十間桜並木だ。
 分かりやすい標識が出ていて、その標識に従って走るといくつかのサラブレッド牧場を通りすぎ、坂を昇り・・・おお~すげぇ~。
 直線の先が見えないくらいの並木道。




 両側はやっぱりサラブレッドの牧場が点在していた。桜は桜で、どれもみな立派な巨木だ。中には太い支柱で支えられている大きな枝の木もあり、それはそれは圧巻だった。
 もちろん、桜の花は咲いていないが、ほんのりと紅葉が始まっていて、わずかに黄色がかった並木道になっていた。
 約8kmをゆっくりと往復した。北海道はスケールが違うね。
 長~い桜並木を往復した後、来た道の坂を下って、親子のサラブレッドがいる牧場の前にバイクを停めた。馬を間近で見てみたくなったのだ。
 本当にかわいい目をしてる。




 子馬はすぐに母馬の所へ行ってはすりすりしている。
 そして、足は長く胴は引き締まり、サラブレッドかっこいいよ~。しかもかわい~い。
 二人で夢中になって眺めた。いっぱい写真を撮りながら。


 後ろ髪を引かれる思いで静内を離れ、すぐとなりの新冠の道の駅でお昼を食べることにした。
 新冠の道の駅「サラブレッドロード新冠」は超満員だった。当然レストランは満席で、他にどこか食べるところはないか施設内をぶらぶらした。残念ながらどこにもなかった。敷地内にセイコーマートがあったので、また今日もセイコーマートのパンか~と思って歩いているとレストランの空いた席を発見。レストランといっても、「うどん・そば」の幟のある小さな店だ。すぐ満席になるわなあ。
 ん?ラーメンがある。ツーリングに出て1週間、一度もラーメンを食べてない。んん?レコードラーメン??。なんだか分からないけどそれにしよう。
 びっくりしたね、レコードラーメン。チャーシューのでかさ。昔のシングル版のレコードの大きさだよ。一枚のチャーシューの大きさとしてはレコード級だね、これは。こんなでっかいチャーシュー、見たことないわ。そうか、それでレコードラーメンなんだな、きっと。野菜もたっぷりでうまかった~。


 ついでに、セイコーマートで帰りのフェリーの中で食べる晩ごはんの助六やらおにぎりやら適当にみつくろって買い、新冠の道の駅を出た。
 このまま高速に乗って苫小牧に行くのももったいない気がして、鵡川までR236から235に変わった太平洋沿いの国道を走り続けることにした。いい景色なんだね、これが。それも、ずうっと。
 苫小牧に近い鵡川から高速道路をビューンと走り、苫小牧市街をワープして沼ノ端東ICで降りた。あとはフェリー乗り場の看板に従って走れば苫小牧西港フェリー埠頭まで迷うことなくたどり着ける。
 僕たちが乗るフェリーは7時発の名古屋港行きの太平洋フェリー。3時半から受付で、着いたのは3時。しばらく待って受付をすませ、ターミナルビルの2階で続々と集まってくるバイクとライダーたちを見ながらコーヒータイム。このひととき、この雰囲気、結構好き。


 後ろの席の女性の「楽しかったなあ、1週間」という声が聞こえてきた。僕もおんなじだよ~。
 埠頭に並ぶバイクがどんどん増えてくる。それを眺めながら、久しぶりのおいしいコーヒーを味わった。
 17時15分からバイクを積み込むということで、17時にはバイクの所に戻った。大洗行きのバイクの列はバイク多すぎ。そして、仙台行きの列もいっぱい。名古屋行きの列は・・・20台もいない、かな。


 雨がポツリポツリとシールドに当たった。天気予報では夕方から雨。やばいなあ、早く中に入れて~。となりの仙台行きの列の中年夫婦のおじさんは「もう雨はこりごり」とつぶやいていた。僕たちはほとんどカッパを着ることなく1週間を過ごしていた。これはものすご~くラッキーなことだったのかもしれない。
 係の方の指示に従ってバイクを車輌甲板に載せ、フェリーで過ごす2泊分の荷物を持って部屋に向かう時、ふと外を眺めたら・・・どしゃ降り~。コリャとことん運がいいわあ。
 ドラの音と美しき青きドナウの音楽とともに太平洋フェリー「きそ」は苫小牧西港を離れた。雨が降っていたのでデッキには出ず、部屋の窓から小さくなっていく港の灯を眺めていた。そして、セイコーマートで買った夕食を食べ、二人で1週間の旅を振り返った。
 楽しかったなあ、この1週間。
○本日の走行                176km
○本日のヤエー(ピースサイン)の数       8回


<8月31日>
 この日は一日中フェリーの中でのんびりまったり。北海道ツーリングを終え、フェリーで名古屋に向かっていた。
 昨日の晩は不覚にも9時を少し過ぎた辺りから意識を失ってしまったみたいで、ふと気付いた時は4時56分。カーテンを開けると空が白々としていた。しまった~、寝てまった。それも、メガネをかけたまま。
 仕方がないから、開き直ってちゃんと布団を被って二度寝。それでも、6時半には目が覚めた。妻もほぼ同じペース。二人とも1週間のツーリングを終えて、張りつめた気持ちが一気に緩んだんじゃないかなあ。まあ、船の中だから気が抜けていても大丈夫。
 まずは朝風呂に入ってシャキッ!。
 まだ7時前というのにお風呂は結構混んでいた。
 朝食はまたしてもCafeマーメイドクラブで個数限定の名古屋コーチン卵かけごはん。これ、往路の太平洋フェリーで2食食べて思いっきり気に入った朝のメニューだ。きっと明日の朝もコレなんだろうなあ。とにかくうまい。


 で、やることがない。海の上だから電波が届かない。電波が届かないからスマホで遊べない。Facebookもインスタも見ることができないのだ。ごろごろするしかないなあ。
 そうこうしているうちにフェリーは仙台港に入港した。


 仙台で下船するバイクを見ようとデッキに出ると、暑いのなんのって、強い日差しで腕がヒリヒリする~。27℃とのアナウンスがあったが、これは大変なことだ。昨日まで20℃で暑いと感じていた僕だから、これで30℃を超える愛知の暑さにちゃんと順応できるのだろうか。
 お昼になった。何もしなくても腹は減る。これもまた往路と同じ船員まかないカレー。まろやかでうまい。
 12時50分に太平洋フェリー「きそ」は仙台港を出航した。
 1時半からは映画を観て過ごした。この日の映画は長澤まさみ主演の「50回目のファーストキス」。夢中になって観ちゃったよ。


 で、部屋に戻ってまたまたごろごろ。部屋のテレビでサスペンスの再放送なんかを観たりしてうだうだ過ごすしかない。


 晩ごはんは2000円のディナーバイキング。全然体を動かしてないのに食った食った。これじゃあますますデブくなるわな。




 で、部屋に戻ってテレビで土曜の夜は寅さんということで、またテレビを観ながらごろごろ。
 寅さんが終わったら、またお風呂へ行っての~んびり。
 気持ちとしては平気そうな気がするけど、きっと体は疲れているはず。北海道初上陸から30年。いい歳になってるのだから。こうして船の中でだらだら過ごして疲れを取り除いていくのも大事かもしれないなあ。
 それにしても、ひ~~ま~~~。

○本日の走行                  0km
○本日のヤエー(ピースサイン)の数       0回


<9月1日>
 朝起きた時からなんだか二人ともそわそわしていたような気がする。下船が近いからだと思う。下船が近いと、みんなそわそわするのかなあ。
 船内のレストラン「タヒチ」の朝食バイキングでお腹を満たし、部屋に戻って荷物を整理し、バイク用ブルゾンを羽織って下船準備のアナウンスを待つ。そして、アナウンスに従って車両甲板へと向かう。フェリーは名古屋港に着岸し、僕たちは車輌甲板で下船を待った。








 フェリーは定刻の9時40分に名古屋港に着き、9時50分にはバイクで船の外に出た。そして、そのまま伊勢湾岸道湾岸中央ICから一気に東海環状道豊田松平ICまで高速道路を走り、10時30分には豊田の自宅に着いた。


 大荷物を全て片付け、お昼前から妻は早速大洗濯。僕はキャンプ用具をガレージの棚やシュピーレン(小型キャンピングカー)に収納。そうして、あっという間に日常に戻った。
○本日の走行                *45km
○本日のヤエー(ピースサイン)の数       0回


◎総走行距離                       1568km
◎ツーリング中に交わしたヤエー(ピースサイン)の数     112回


道東の青いラインが今回のコースです。

 総走行距離1568km。1週間走った割にはやや少なめだが、今回は距離より初物を重視した。ばんえい競馬、サクラマスの跳ぶさくらの滝、知床の道路の東端の相泊温泉。キャンプも2回できたし、知床峠も霧多布岬も快晴の空できれいに見えたし、感動の連続のツーリングだった。なによりも、北海道の道はバイクでただ走っているだけで楽しいのだ。キタキツネにもエゾシカにも出会った。天気にも恵まれた。ホント、今回のツーリングは大満足だったよ~。
 いっしょに走ってくれた妻にも感謝です。なんと言っても、インカムでしゃべりっぱなし、笑いっぱなし。妻のおかげで本当に楽しい1週間になったと思う。
 日常から非日常へ。非日常から再び日常へ。しっかりと日常へのパワーの注入することができた。
バイク、サイコー!
北海道、サイコー!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道ツーリング Vol.4 ... | トップ | 2019.9 悲しき5連休 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミキティ)
2019-09-18 22:44:26
こんばんは。
楽しい様子がよく伝わってきました〜!
静内の桜並木、綺麗ですね。
桜が咲く頃に走ってみたいですが、
桜の季節はまだまだ寒そうな感じですよね。

限定の名古屋コーチンの卵かけご飯、うちの旦那も食べていました(^。^)
Unknown (とうびき)
2019-09-19 22:20:06
こんばんは〜!

北海道ツーお疲れ様でした
天候にも恵まれたようで良かったですね。
本当に楽しさが伝わってきます。
冬の北海道もいいですよぉー(^ ^)
ミキティさん (hiro2088)
2019-09-26 23:26:24
ミキティーさんの北海道ガーデン巡りもとっても楽しそうでした!
「風のガーデン」、僕全巻DVD買っちゃいましたよ。「森の時計」もいい雰囲気ですよね。
帰るとすぐに行きたくなりますよね、北海道って。
とうびきさん (hiro2088)
2019-09-26 23:30:42
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
とうびきさんご夫婦、すごいですねえ。札幌から1泊2日で知床でしょう。相泊温泉、ちゃんと囲ってあったんですね。8月下旬はパーパーでした。
とっても楽しい1週間でした。
冬にも行ってみたいです。

コメントを投稿

2019北海道ツーリング道東」カテゴリの最新記事