生涯大学 生活科 三四会

三四会 会員相互の交流の場です

柏南校友会「脳卒中のお話」(1月26日)

2015年01月31日 17時26分39秒 | 日記

柏南校友会は、「脳卒中のお話」(千葉西総合病院 鈴木泰篤先生)だった。34会メンバ5名と少なかった。脳卒中とは、脳が卒(突然に)中(あたる)という意味。発生頻度は、ガン142万人、脳133万人。寝たきりの原因のうち脳卒中が35.5%(約1/3)。認知症18%。脳梗塞・・・増えている、脳出血・・・減少、くも膜下出血・・・ほとんど変わらない。食生活が変わってきている。脳梗塞・・・血管がつまる。前兆・・・片目が見えなくなる、ものが二重に見える、転倒しやすくなる、片側のマヒ、しびれ、言葉の呂律がまわらない、言うことが理解できないなど。適応は、発生から4.5時間以内、カテーテル療法は、発症から8時間以内、とにかく時間が勝負。脳梗塞の予防、危険因子のコントロール・・・60歳以上、脳卒中の家族歴、高血圧、糖尿病、コレステロール、心臓病、喫煙、大量飲酒、脱水、ストレスなど。脳出血・・・細い血管が切れる。予防・・・血圧をあげない、血管を老化させない、塩分控えめ、アジ、サバ、イワシ、太り過ぎなと。塩分は、男性10g以下、女性8g以下。酒は、ビール1本、日本酒1合、ワイングラス2杯、ウイスキーダブル1杯。くも膜下出血、クリッピング手術。予防・・・高血圧、糖尿病、コレステロール、心臓病、喫煙、ストレスなど。千葉西病院は、心カテーテル治療では、全国第一位の治療数・・・2521件。とにかく生活習慣には気をつけたいと思った。

終わってから、柏「ジョナサン」で懇親会。2名が1月誕生月だったので、ケーキはなかったがアイスクリームでお祝いした。酒はほどほどに飲んで帰路に着く。なにごとも腹八分目に。

均ちゃん


柏南校友会「源氏物語の世界」(1月19日)

2015年01月29日 09時21分59秒 | 日記

柏南校友会は、「源氏物語の世界」(上鈴木春枝先生)であった。34会メンバ8名参加。第21帖「少女(おとめ)、第22帖「玉鬘(たまかずら)」、第23帖「初音(はつね)」まで。源氏33歳から36歳までの話。源氏の嫡男夕霧の元服し、内大臣の娘雲居の雁との相思相愛となり、父親が連れ戻す話。源氏は、六条院の造営を決意し、着工。8月に完成する。六条京極辺に四町の大邸宅。春夏秋冬に区分され、春の町・・・紫の上、源氏が住む、夏の町・・・花散里、玉鬘、秋の町・・・秋好中宮、冬の町・・・明石の君を住まわせる。源氏は、花散里を訪ねてから、玉鬘、夕暮れに明石の君を訪ねて夜を過ごす。明け方、紫の上に戻り、ついうたた寝してしまったと言い訳する話。源氏の系図は、ややこしくわかりにくい。母親が早くなくなる人が多いので、源氏物語は「母恋の物語」とも言われているとのこと。平安時代は優雅な世の中である。源氏物語は、54帖まであるので先は長い。

終わってから、「ジョナサン」に行ったが昼時とあって込んでいたため、急遽「博多酒場」に行って飲食。終わってから、珈琲飲むところ探したが、なかなかなくて、駅ビル「コムパル」で珈琲タイム。値段がマックと違い420円と少し高かったが、空いているので落ち着く。最後は、一人で八柱「日高屋」で軽く飲んで帰路に着く。

均ちゃん


エイト会「谷中七福神巡り」(1月14日)

2015年01月23日 19時39分48秒 | 日記

エイト会で、谷中七福神巡りに行った。参加者5名と少なかった。田端駅から最初のお寺、東覚寺(福禄寿)へ行ったが、14日とあって参拝者はちらほら。本堂が閉まっていて福禄寿を見ることが出来なかった。10日まで開いていたようだ。その後、青雲寺(恵比寿)、修性院(布袋尊)、長安寺(寿老人)と参拝。途中、谷中銀座で、メンチカツを奮発して購入。ジューシーでおいしかった。指人形を見に行くことになり、「指人形笑吉」に行った。指人形劇一人500円だったが、時間短めにしてもらい一人300円にしてもらった。「酔っ払い」、「曲芸」、「魚釣り」、「50年後の冬のソナタ」を観賞。白髪のペンヨンジュンとチェジュ。結構おもしろかった。その後、天王寺(毘沙門天)、護国院(大黒天)、弁天堂(弁財天)と参拝した。賽銭箱がないお寺もあり、賽銭あげなかったのでご利益がないかもしれない。昼飯は、上野「旦妃桜飯店」で1,600円のランチと700円のビールと、正月なので少し贅沢な食事をした。八柱「ロイヤル」で慰労会。最後は、「わたみん家」で今日一日振り返り、帰路に着く。今年もよい年でありますように。

均ちゃん

 

 


柏南校友会七福神巡り(1月5日)

2015年01月16日 17時11分37秒 | 日記

柏南校友会の「日本橋七福神巡り」に34会メンバ11名参加。10時小伝馬町からスタート。柏南校友会とは別行動をとり、最初に十思公園の伝馬町牢屋敷跡、時の鐘など見て回った。Kさんの案内により、最初は實田恵比寿神社から参拝。正月とあり、賽銭をあげるのにも行列していた。続いて、椙森神社(恵比寿)、小網神社(福禄寿)、茶の木神社(布袋尊)と参拝。人形町駅で重盛の人形焼きをお土産に購入。人形焼きはこしあん。壺焼がつぶしあん。その後、松島神社(大黒天)、末広神社(毘沙門天)、笠間稲荷神社(寿老人)、最後は水天宮(弁財天)参拝。日本橋七福神は、恵比寿が二か所あり、八福神巡りだったので、今年はご利益がありそうだ。水天宮の「サイゼリヤ」は、広く150席あったが、さすが東京、サラリーマンの昼食タイムとぶつかり20分近く待ってから食事ができた。ワンコインのランチとマグナムワインを飲みながらの懇親会。その後、松戸組の飲み足りないメンバと「大都会」で飲んでから、「はなの舞」。最後は、八柱の「奥屋備長」で〆る。飲み過ぎた、七福神巡りであった。今年は、健康に気をつけたい。

均ちゃん


ぶらり初詣(1月2日)

2015年01月04日 08時55分17秒 | 日記

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

二日の日に、最近初詣に行ってなかったので、ぶらりと「柴又帝釈天」に行った。駅前は、結構人が多く、露天商が結構出ていた。家族の健康、34会メンバの健康を祈願。おみくじは「吉」。まずまずの滑り出しだ。初詣をすませ、江戸川の土手に出たら、凧揚げしている子供もいて正月らしさを少し感じた。参道をあるき、お土産に「べったら漬け」を買って、金町まで歩くことにした。途中、柴又七福神の良観寺(宝袋尊)に寄ってお参り。帝釈天は、毘沙門天なので2ヶ所お参りしたことになる。金町で、飲む所探したが、昼間だったので開いてなく、松戸に来て「大都会」に行こうと思ったら休み。なんて日だ。ついてない。「庄屋」があるのを思い出し、行ったら開いており、カウンターで焼酎のお湯割りを飲みながら、34会でいろいろな所に行ったことを思い出しながら至福の時。今年もいい年でありますように。

均ちゃん