区内に何か所か 看板を設置させていただいております。
見かけた方々もいらっしゃるかもしれません。
今日は看板をまた1年かけさせて頂くためのお願いに行ってまいりました。
快く設置させてくださった W様 S様
心より感謝申し上げます。
またどうぞよろしくお願い申し上げます。
区内に何か所か 看板を設置させていただいております。
見かけた方々もいらっしゃるかもしれません。
今日は看板をまた1年かけさせて頂くためのお願いに行ってまいりました。
快く設置させてくださった W様 S様
心より感謝申し上げます。
またどうぞよろしくお願い申し上げます。
少し前 携帯電話の機種変をしました
そういえば着メロって最近聞かないですよね
あれも流行りだったのでしょうか???
私は着信音が機械的なものよりメロディのほうが好きです。
というより、ソチオリンピックまではショパン「バラード1番」にしていたい・・・・
していませんが
流行りって終わるのも早いですね
家づくりも少しずつではありますが流行りがあるように感じます
外壁の流行り
キッチンの流行り
注文住宅をご希望の方はぜひご覧ください
↓
夫の仕事がらみであまり行くこともなかった
多賀城歴史博物館へ行ってきました
ラスコー展を見にいったのですが、正直まったく興味がなく
期待度 ゼロで行きました
ところが駐車場はまあまあの車の数
門をくぐってビックリ
大きな池があるのです
奥のほうにはかやぶき屋根の家がありました
蓮の花が咲いてましたよ
これは気持ちが良い場所!
少し来てよかった、なんて・・・
ずっといたかったけど、中へ
想像以上に展示物が多く、かなり見ごたえがありました。
歴史の勉強になのか、ご家族連れが多かったです。
人類の進化の様子や絵の具として使ったもの、
石器や当時からランプがあったことにも驚きでした。
見終わったら一般展示物もどうぞと言われたのでそのまま見学したのですが
これがとても興味深いものがあり、結局2時間ほど滞在してしまいました。
昭和の時代の家の内部や芭蕉の辻あたりの町屋模型など
両親もとても喜んでみていました。
お昼前には出てくる予定が13時になってしまったので
すごく気になった池の奥の茅葺屋根の家の内覧はあきらめ、帰路についたのでした。
帰りには滝から水がでていて
気持ちよい空間でまた行ってみたいなぁと思う場所でした。
意外 な場所ってあるものなのですね
今度は仙台市博物館へ行ってみようかな~
美術館も行ってみたいかも
ロコモと聞いて
食べ物を思い出す私
今は若い世代に増えたそうで
「ロコモコティブ症候群」 運動器の衰え・障害(加齢や生活習慣が原因と言われる)によって
要介護になるリスクが高まる状態
テストできます
https://locomo-joa.jp/check/test/
やってみたら
やばっ
そこで思い出したのが以前講演会で聞いた
湯浅 景元 先生のお話
死ぬまで一人で買い物ができるからだでいるために
脚を鍛えるならば
椅子に座って足首を交差 上下から押し合い7秒間
脚の上下を交換し、同様に7秒押し合う
これがよく体に効くのだそうです
寝たきりになる予兆は若いうちから作られるのかもしれません
しっかり効率よく運動し健康でいたいものです
ロコモコ丼 美味しそう・・・・・
いつも行く郵便局で頂きました
昨日は母の日で、自分の母にお祝いはしたけれど
自分は子供たちからなにもなかったので
すごく嬉しかったです
郵便局の中でも私が特に気に入っている(勝手に)
とっても可愛らしいTさんに頂いたので、よけいに嬉しい
いつもご利用いただいているのでって
郵便局って、なんだかあったかい雰囲気ですよね
地域密着って感じが好きです
梅一輪 一輪ほどのあたたかさ
梅ではありませんが、ガーベラ一輪で
心がほんわりあったかい
弊社もそんな存在になりたいなぁなどと思ってしまいました
郵便局さん ありがとうございます
今後とも、よろしくお願いします