前回見に行ったとき耕されて土が見えているだけだった畑が、見事な赤そば畑に。
遠目に見ればレンゲ畑の様で、小さなピンクの花が無数に広がっている様は見事です
赤そばの花
広い畑一面赤そば
あたりには甘い香りが漂っていて、ハチをはじめいろんな昆虫が寄ってきています
そばに行くとそんな昆虫の羽音が聞こえます
花の盛りには養蜂業の方がミツバチの巣を置いていきます
赤そばの蜜はどんな味なんでしょうね
畑の草むらにこんなものが…ヘルメットかボールか頭蓋骨か
実はこれキノコなんです
名前は鬼ふすべといいます このキノコ食べられるそうです。
はんぺんのようだとか、カマンベールのようだとか言われますがおいしいと
いう話はあまり聞きません。大きいから相当食べごたえはあると思うのですが。
今年は、私の知っている限りでも4か所でこのきのこが出ています
あたり年かもしれません
たまに所用で長野市に行くのですが、そのたびにいつも思うことは
南信州から長野市までの遠さ不便さ。他県の県庁所在地に行くほうがずっと近い。
JRは不便なので車か高速バスを使います。
先日は高速バスで行きました。
梓川サービスエリア
バスは梓川サービスエリアで休憩します。車で行くときは姨捨のサービスエリアで休みます
姨捨から眺める善光寺平の広がり好きだからです。
高速バスで順調に行って片道約2時間半。県庁所在地は遠い。
県庁所在地がもっと近ければと長野市に行くたび思います