セレネでお茶しませんか?

このブログをご覧の皆さまへ セレネから愛をこめて・・・

その4

2016年02月27日 | スタッフ独り言

おまたせしました。(というほどの内容でもないのですが)京都研修報告最終回です。

タクシーに乗ったわれわれは、智積院(ちしゃくいん)へ。

ここのありがたいところは、宝物館に長谷川等伯の障壁画(しょうへきが)が展示してあって、

わりと近くで、いつでも見学できるところです。

むかしはよく京都駅から歩いて、三十三間堂、養源院、智積院、京都国立博物館(かたまって近くにあるのです)を

みてまわったなあ、と思い出にひたりつつ境内へ。

この右に国宝館があります。

国宝館のチケットで、奥のお堂にも行くことができます。

と、ここで残念なお知らせです。

田渕俊夫画伯の襖絵は、行事のため取り外されており見られないとの張り紙が・・・涙です。

気を取り直して、長谷川等伯と向き合います。

天下人、秀吉の求めに応じて描かれた華麗なる障壁画。

まず感じるのは意外と寸法が低い・・・ということ。これ実は、もっともっと大きな絵でしたが、これまで何度か火災にあっており、

お坊さんたちが必死で絵をはがしてもちだしたため、人の手の届く範囲の大きさしか残っていないのだそう。

(昔の人は背が低かったから建物も低かったのかなあ、とか話していてすみません。昔のお坊さん、ありがとう)

そしてもう一つは、大きな木が中央をどんと占める大胆な構図なのですが、

その大樹の足元に、たくさんの植物が自然で正確に描かれていて、やわらかな野山の空気を感じるところです。

等伯のライバルである狩野(かのう)派の障壁画が、厳格な画風なのと好対照をなしているようです。

それにしてもこの絵の前で、当時の人たちが話したり、いろいろしていたんだなあ・・・

たっぷりと往時の雰囲気にふれたところでお堂へ。

五色幕が美しいですね。ここでお庭や、他の画家の襖絵を拝見して、予定された行程は全て終了。

京都駅発17:09の電車までちょっと時間がありますが一路、駅を目指します。

タクシーの運転手さんの苗字が喜多川だったので、喜多川歌麿の親戚ですかとベタな話をしつつ駅に到着。

やや天気があやしく、風もつめたく感じられますが、もう大丈夫。あとは帰るだけです。

そうそう、集合時に風邪をひいたという方は、一晩寝たらすっかり(かは分かりませんが)なおったとのことです。

さてさて、あとは各自ばらばらにお土産を購入したり、一休みしたりと自由に過ごしましたので特に書くことはないのです。

わたくしは頼まれた漬物と八橋を求めて、1階と地下のお店(ものすごい数があるのです)をいったりきたり。

漬物の店だけでもたくさんあって、店員さんがぐいぐい迫ってくるので、それをかわしつつ横目で物色。

老舗の文字にひかれて、そこで千枚付けを購入することにしました。(すごくおいしかったです)

なんと千枚付けって賞味期限が3日くらいしかなく、要冷蔵なのですね。全然知りませんでした。(お店の方、ご親切にありがとうございます)

 

京都から特急で金沢へ。金沢で新幹線に乗り換えて、黒部宇奈月温泉駅へ。

20:21 全員無事到着いたしました。

最後の締めくくりに、京都研修計画をつくり、事前準備はもちろん行程中もなにくれと奔走いただいた幹事と事務局長に、皆で感謝の言葉を

伝えようとしたところ、改札をくぐって止まることなく一直線に外に向かって歩いていく事務局長。

・・・あれ? (と思うわれわれ)

そして、そのまま集合することなく解散に。(あれ? と思うわれわれ)

お迎えの車が来ておられたのですね。・・・気を取り直し、せめて幹事に言おうとしたところ、その隣にもお迎えの家族が。にこやかに去っていく幹事。

・・・・・まあ、いいかと思うしかないわれわれなのでした。

 

これにて報告終了。おつきあいいただき感謝です。

幹事、事務局長に、ここであらためて厚く厚く御礼申し上げます。おつかれさまでした。

承天閣美術館にて。タクシーの運転手さん渾身の構図。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。