goo blog サービス終了のお知らせ 

石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

大阪府 河内長野市 流れ谷の十三仏

2011年09月24日 | 石仏

 

天見駅より国道を越え、出合の集落から道を西にとって

山道を三キロ近く進んでいくと

山深い静かな環境の地に流れ谷の集落が在り

月輪寺と言う寺の跡に十三仏が在ります。

 

大阪府河内長野市流谷

昔の本には破損してはいるが、山脈や棚田を背景にした

素晴らしい写真が載っていました。

 

書籍には保存修理を施してほしいと書かれていましたが

十数年前にその通り修復されて、覆屋が掛けられたようです。

 

流れ谷のような辺地にも、自らの逆修供養や故人の供養のため

極楽往生を願った人々の信仰があった事を知ることができます。

 

嘗てはこの景色を背景にして在ったんですね・・・・・

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天理市 萱生 双体石仏 | トップ | 大阪府 河南町 中村の石仏 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2011-09-24 06:38:44
いやはや、大阪の辺境まで遠征ですね。
たいしん三ところからはそう遠くないのかな??
僕も2~3度行ったけど結構遠かった??
この石仏は例の本に出てたもんですね。
あの辺り、他にも何箇所かありましたか??



返信する
Unknown (たいしん)
2011-09-24 07:17:30
私の所からだとそんなに遠くと言う感じはしませんね。
朝、ふらっと出かけても昼食時には帰れる位です。
あの本に載っているのを何カ所か廻りましたが
大阪の石仏さんは祀り建てられているものが多く、撮影が難儀ですね。
返信する