石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

兵庫県 加古川市 見登呂姫(みとろひめ)の石仏

2014年08月04日 | 石仏

 

以前、兵庫県の石仏今昔巡りをした折に立ち寄っていたのですが

条件悪く良い写真が撮れなかった石棺仏です。

 

兵庫県加古川市上荘町見土呂

近くを通ったので寄ってみたらすっかり様変わり。

右手の竹藪が伐採されて境内が明るくなっていました。

 大きめの光背の中、すらりとした阿弥陀三尊が刻まれています。

 

お顔に特徴のある阿弥陀さん。

同じ石工の作が他にも何ヶ所か在ったような・・・

 

少し前のめりに傾いたこの石棺仏には

見登呂姫の悲しい伝説が残ります・・・

 

 

播磨の石棺仏はまだまだ在りますが

次回に持ち越し・・・

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兵庫県 加古川市 報恩寺の四... | トップ | 兵庫県 上三草の地蔵磨崖仏 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美登呂姫伝説 (夢子)
2014-08-04 07:35:21
お姫様が石仏として残されるのは珍しいですね。
石棺に仏を刻んで数多く残されていることから、
加古川には、古墳が沢山あったということでしょうか…。
昔、姫路に転勤して3年余り住んでいたのに、全く知らなかった。石仏にも全く興味も無かった。

どしたの?今の変わり様は…と過去の自分が聞くでしょう。


そのとおり (たいしん)
2014-08-04 07:56:38
加古川、加西には多くの古墳が在り
それに伴い石棺仏も沢山残っています。

私の石棺仏との出会いは学生の時。
姫路の友人宅に泊めていただき
有名なものを幾つか案内して貰いました。

再訪した時は30年程経っていました~(笑)
伝説 (まだまだ)
2014-08-04 22:57:37
みとろ姫 伝説知らない 私 知りたい
画像追加しました (たいしん)
2014-08-05 07:55:50
まだまださんへ

>私 知りたい

と言う事でしたので説明版の画像追加しました~
Unknown (まだまだ)
2014-08-05 22:26:42
ありがとうございます むかしのストーカーですね
人間の愛欲は怖い
今も昔も・・・ (たいしん)
2014-08-05 22:38:29
人のする事って何百年経ってもあんまり変わりませんなぁ・・・
これは素晴らしい (usagi)
2014-08-08 07:21:35
播磨国,素晴らしい石仏がありますね。いいものを見せていただきました。
Unknown (たいしん)
2014-08-08 07:50:49
usagiさん

ふらっと出かけるにはちょっと遠いですね。
まだまだ良い石棺仏がありますが廻りきれません・・・
近々再訪する事になりそうです。