石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

和束 百丈岩と文殊菩薩磨崖仏

2011年04月21日 | 石仏

 

京都の自然200選の百丈岩。その近くにある巨大な岩の壁面に

1メートルほどの月輪を彫り込んだ中に、文殊菩薩が彫られています。

 

京都府相楽郡和束町湯船

百丈岩から少し下った所で、この月輪が眼に飛び込んできます。

 

近くで見ると結構大きいです。

体部は細かく彫ってある様ですが、よく判りません・・・

 

吊り上った眼におちょぼ口。 一寸、狐さん顔ですね。

 

木立の中の大岩に・・・

浮かんでいるのかと錯覚してしまいます・・・

 

下から見上げた百丈岩

此処からは登れないので、後ろから回り込んで上がります。

 

奥が百丈岩です。

 

百丈岩の上から見た景色

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福住 かつれの地蔵 | トップ | 磨崖仏と桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2011-04-21 07:17:46
ああ~~、良いですね。
百畳岩の文殊さんこれだけ素晴らしい画像で見るのは初めてです。

近場でも有ることだしそのうち出かけてきます。


Unknown (たいしん)
2011-04-21 07:54:50
つい最近登山道を手入れしたようです。
案内の立て札も在りますので、心配いりませんよ。
ただ、登りは一寸きついです・・・
Unknown (kyoncy_mama)
2014-02-16 13:48:08
えっ・・・僧が修行したこの岩山に登ったのですか?
当然 椎の実持って行きましたよね!!
Unknown (たいしん)
2014-02-16 16:50:57
百丈岩の上に登りましたよ。
知らぬが仏と言う事も有りますので・・・