30日、寒い日曜だった、
夜、冷凍のハンバーグの種をキャベツで包んで、
ホールトマト潰して煮て、
なんちゃってロールキャベツ、
粉チーズ、タバスコをかけて、美味至極・・、
あったまる・・、
去年の31日、
武雄の馬場の一本さくらを見に行ったこと、当ブログに記してある、
この時はまだ2分咲きか、
満開を見たいものだ・・・、
30日、寒い日曜だった、
夜、冷凍のハンバーグの種をキャベツで包んで、
ホールトマト潰して煮て、
なんちゃってロールキャベツ、
粉チーズ、タバスコをかけて、美味至極・・、
あったまる・・、
去年の31日、
武雄の馬場の一本さくらを見に行ったこと、当ブログに記してある、
この時はまだ2分咲きか、
満開を見たいものだ・・・、
29日、せっかくの土曜日、雨&寒い、まいったまいった・・、
近所の海上公園、手前、柳の新芽がキレイだ、
緑のすだれのようだ、
30日日曜朝、寒いながら、さっき、陽ざしのなかに、ライラックの花芽が白くなっている、
ひとつ、開花、
なんだかはやいような気もするが、
あさってから、もう4月、
季節の移ろいははやい・・、
ああ・・、
29日土曜、今日は朝から雨、6,5℃、寒い、
25日、快晴、あったかい、ジイバイト先、清掃工場のいろはモミジ、
毎年暮れには枯れ落ち葉でジイサン達を悩ませ、春先には芽生える青葉で楽しませてくれる、
で、今年のモミジ、25日昼、
葉の鞘か種の鞘か、舗道にいっぱい落ちている・・、
↓ 去年、飛んできて芽生えたモミジ、育て、生長点を止め、年を越したもの、
無事、年を越し、元気だ、
盆栽にするといいだろうけど、どうすればいいのか、よくわからない、残念・・、
↓ 28日、昨日のモミジ、
もう、青々としている、はやい・・・、
27日、快晴、朝から18℃超え、旧道の海雲寺、27、28日は恒例の春の縁日、
朝10時頃、
旧平野屋前の交差点から、旧道は通行止め、
屋台が少ない、
年年歳歳、出店の屋台が減っていく、
足袋屋の爺さん&婆さん、今回も来ていない、
魚富士だけは店をひろげ、ガンバっている、
楽しみにしてた回転焼き、
婆さんじゃなく、孫かなんかがやっている、
1個300エンに驚く・・、買わない(笑)・・、
白蛇屋が復活、
海雲寺境内の、煮豆屋、干物屋、暦屋、下着屋、うどん屋、なく、寂しいかぎり・・、
お参りをして、本堂から出てくる所の枝垂れ桜、
この木を囲んで、小さな山野草の植木屋があったのだが、
ここの爺さん&婆さんもNGか、何年か出店はない、残念至極・・、
花も遅く、ふたつみっつ・・、
そばのハクモクレン、ヒヨに喰われてしまって、丸裸・・、
久寿餅屋、頑張っているのだが・・、
オレの知ってるくずもちとは違う、いつもながら、そう思い、帰宅、なり・・、
目黒不動の縁日とかぶっているというが、
そっちは28日、
天気とうらはらにちょっと寂しい・・・、
26日、昼前で20℃超え、快晴、Tシャツ、ダウンベストで過ごす、
チャリでさくらチェック、
海上公園、山桜が咲き始めている、
旧道(東海道)の品川寺、枝垂れが豪華に開花、
下には、
↑ こんなの今までなかった、ちょっと怪しい(笑)・・、
↓ 天妙国寺、
墓地の入り口、門の上、
咲いている、
勝島運河のソメイはまだまだだ、
大島桜が咲き始めている、
3月だというのに、20℃超え、
今日27日も20℃超え、九州は雨ザーザーだとか、
なんだかおかしい・・??