6日、せっかくの休みも朝から雨、寒い・・、
だらだらと過ごし、午後、水をふくませた夕顔夕ちゃんの種もふやけて、
これじゃあイカンと、ポットに種まき、
ポットが足りなく、土もなく、駅前ダイソーに買いに行く、
こんな作業、始めれば1時間もかからないのだが・・、
・・で、今朝、
夕ちゃん、70ポット、
去年は暑すぎて、団ちゃん不調、種もとれず、
団ちゃん、2ポット、
さたさて、どうなるか・・??
6日、せっかくの休みも朝から雨、寒い・・、
だらだらと過ごし、午後、水をふくませた夕顔夕ちゃんの種もふやけて、
これじゃあイカンと、ポットに種まき、
ポットが足りなく、土もなく、駅前ダイソーに買いに行く、
こんな作業、始めれば1時間もかからないのだが・・、
・・で、今朝、
夕ちゃん、70ポット、
去年は暑すぎて、団ちゃん不調、種もとれず、
団ちゃん、2ポット、
さたさて、どうなるか・・??
5日、快晴、23℃、くらいか・・、
ジイバイト、作業着の下はTシャツで済む・・、
京浜運河緑道、つい最近まで硬いツボミだったシャリンバイ、
にぎやかに開花、
陽に照って清々しい・・、
かすかに芳香もある、
↓ 大きな木、
いつも思うのだが、この木の皮が大島紬の黒い染料になっている、とは、不思議だ、
先人たちはどうして、気が付いたのか・・??
ウイキペディア、から、↓
※ 鹿児島県奄美大島の大島紬では、シャリンバイの木(テーチ木;テーチキ)から葉を取り除いて細かく切り、10時間以上煮出した液を染料として用いる[10][11]。そのタンニンを含む煎汁を染液として絹糸に染着させた後、鉄分を含む泥田の泥水に浸漬してに後媒染する方法で黒褐色になるまで繰り返し染色する[12][13]
4日、ヒマを持て余し、チャリ散歩、
京浜運河、休みとあって行きかう舟でにぎやかだ、
京浜運河緑道、はやくもアカシアの花が散り始めている、
花房にはハチか、なにか、虫がたかっている・・、
ちょっと、甘い匂い・・、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%A2
夜、リクエストもあって、柏餅作り、
蒸した、ほてん葉(サンキライ)の葉の匂いがいい・・、
何十回とあった5月の記憶、匂いとともに呼び出そうとしても、浮かんでこない(泣)・・、
3日朝800,鮫洲運動公園、昨日の雨でなんじゃもんじゃの木の花、
ずいぶんと散っている・・、
気を取り直して、鮫洲入江浜広場へ行ってみる、
3~4本のなんじゃもんじゃ、まあ、大丈夫だ、花盛り、なり・・、
勝島運河船溜まり、
振り返って、河津桜、サクランボがついている、
帰ることに、
グーグルニュースから、↓
名古屋、キミちゃんとこ、近所のなんじゃもんじゃの木の花、
対馬にいってみたい、なり(笑)・・、
29日、祭日、夜来の雨も止み、まあまあの晴れ。
朝、そばの鮫洲運動公園に行ってみる、
なんじゃもんじゃの木の花が盛りだ・・、
下にはあちこち、栴檀の実が落ちている、
上を見上げると、栴檀の花、つぼみも膨らんでいる・・、
チビたちがボール蹴りで賑やかだ・・・、