松本マラソンに参加してきました。TOM200でのお出かけは夏以来久々です。
母を施設のショートスティに送り出し午前10時に出発。
いつもの掛川バイパスから金谷で新東名に乗るつもりでしたが、バイパスが思いのほか空いていたのでそのまま藤枝バイパスへ。
しかし藤枝バイパスはやっぱり渋滞。平日土日いつも渋滞してます。4車線化しないと無理ですね。あと10年はかかるでしょう。
新東名から中部横断道へ。いつも寄る道の駅南部で昼食をとることに。ここの食堂はメニューも豊富でスイーツなどもおいしくておススメです。ただし今回注文したモツ煮定食はいまいち。西三河の赤味噌文化で育った私にはお口に合いませんでした。
中央道の小淵沢付近は標高も高く紅葉がきれいでした。長野道に入り塩尻北ICで降ります。まだ時間的に早かったので「アルプス市場」という生産者直売所に寄る。
地元の農産物や加工品などを売っていて、特に鉢植えや花苗、生花が豊富にありました。
その後地元スーパーのツルヤさんに寄って夕食の買い出しをする。非常にきれいな店内でしたが、地元の珍しい惣菜とかはなくて、普通のお惣菜を購入。
そして今日の温泉、浅間温泉に向かいます。松本市街の北の方にあるのですが渋滞が酷くて全く進みません。10km程の距離なのに1時間強かかってしまいました。
松本の地図を見るとバイパスらしき道路が見当たりません。特に南北は幹線道路らしきものは2本しかないようです。山に囲まれた古い街なので、道路の拡幅や新設も難しいのでしょう。そりゃ慢性的に渋滞しますよね。
浅間温泉は古い温泉街で、目的の「湯々庵枇杷の湯」は温泉街の一番奥の方にありました。
駐車場いっぱいでしたが、50mほど奥に第2駐車場がありました。
枇杷の湯は400年の歴史のある旅館だった所を近年日帰り温泉施設に改装したものです。
中庭には江戸前期の城主のお手植え松なども残っており、歴史を感じさせる建物です。
お風呂は全面改装されたようで、清潔感のある綺麗なものでした。内湯と露天があり、珍しくどちらも木の湯舟です。露天はやや狭く5人も入ればいっぱい。お湯はぬるめで私の好みでした。内湯はもう少し熱くて体が温まります。
温泉で温まった後は今夜の宿泊地、アルプス公園に向かいます。ここは6月にあずみのハーフマラソンの時にも利用した所で、静かで広い駐車場があり車中泊に最適です。少し登ると夜景もきれいに見えます。昼間なら北アルプスが一望できます。
スーパーで購入した総菜で夕食を取りテレビを見ながらゴロゴロし、午後10時に就寝しました。
翌朝は5時起床、大会指定の駐車場へ移動。マラソン大会の朝食はいつもお餅です。お雑煮2つ、焼餅3つ、そして昨日買った小さめのおはぎ2つを頂きました。
今回は折り畳み自転車を積んできて、奥さんは自転車で市内の観光に出かけました。今後、ゆっくりキャンピングカーで旅をするようになったら、折り畳み自転車を2台積んで街歩きする予定です。
松本マラソンも無事完走でき、浅間温泉で汗を流そうと思っていたのですが、なぜか体調が優れずそのまま帰宅する事に。帰路は長野道、中央道ともに工事渋滞があり大変でした。マラソン帰りの渋滞は体力的にも辛いです。