goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあい工房 聖月庵

達磨画・仏画・墨彩書画など

携帯をiphoneに買い替え

2019-02-03 21:46:12 | 書画

1月はあっという間に過ぎ、ブログ更新も止まってました

2月に入り携帯の更新期間になったので、調子も悪かったのでiphoneに買い替えることにし、

3日の朝、先に電話で予約していたので、思ったより早く順番がきましたが、説明、切り替えなど手続きで

11時過ぎから14時過ぎで3時間、さすがに頭がぼーとしました 丁寧な対応でよかったです。

LINE、FBも無事引継ぎが出来てほっとしました。 帰ってから操作しすぎて、今度は目がぼやけてます

     

今日は節分に合わせて、毎年、書道のO先生から「福ハ内」のお菓子が届き、

早速いただきました。とても美味しかったです

 

 

11月、12月は行事が続き、競書作品が書けず、今年は1月から頑張って書き、早くUPするつもりが今頃に

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品1月

2019-01-21 20:14:03 | 書画

6日の達磨拳鏡開き・新年会が無事終わり、9日から書道教室が始まり、

墨彩書画教室は19日にあり、参加者4名でした。

   

  私もみんなと一緒に3枚描きました。

   

   

 Oさんは4枚、達磨画は色紙に2枚描いてこられました。すごいです!

    

 Tさんは3枚

    

 Yさんは4枚

   

 Hさんは4枚、達磨画は色紙に1枚は描いてこられました。すごいです!     

   

私は久しぶりに描いたらみなさんの方が上手でした   私も頑張らなくちゃ~

次回は2月9日(土) よろしくおねがいします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の新年会

2019-01-02 13:06:01 | 書画

              明けましておめでとうございます。

          

     

平成最後の新年会を私の実家家族12名集まり楽しい一日を過ごしました。

     

恒例のおでんは今年も好評で、ケンタキー、ハンバーグ、かにしゃぶ、ブリしゃぶの写真は撮り忘れました

 

今年は早めから集まり13:30から18:00まで、姉が古稀を迎え、子供たちからプレゼントが贈られ、

とても感動しました。姉、義姉、私の3人に姪から小林幸子コンサートの券をプレゼントしてくれました。

私たちにも心遣いに感謝です。ありがとう!

     

毎年、紀陽銀行狭山支店に達磨と干支の絵をロビーに飾っていただいています。

    

     こちらは我が家に飾っています。

年賀状もたくさんいただきました。ほとんど送らなかった方々が多く申し訳ありません。

今年は普段会えない方だけに年賀状を送り、他の方にはメールで送らせていただきました。

2日は三都神社と初買い物に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品12月

2018-12-10 21:58:29 | 書画

11月後半から、都市間バスツアー、自治会バスツアー、産業まつりと続き、

12月に入り、商工会創立50周年記念行事もありバタバタしていて

すっかりブログ更新が止まってました。

          

                私も描きました

   

             Yさん                Yさん              Yさん

  

             Yさん                Hさん              Hさん 

  

            Hさん            Hさん                  Hさん

   

            Tさん                 Tさん               Tさん  

  

              Tさん                Mさん               Mさん

 

今年最後の教室でした。来年は1月19日(土)  よろしくお願いします。

 

教室が終わってから、報恩寺のお十夜法要に達磨拳拳士も参加させていただき、

美味しい大根をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品11月

2018-11-12 18:31:38 | 書画

10日は墨彩書画教室があり、Yさんも元気になられて参加され、久しぶりに全員揃いました。

みなさん、4枚の手本をあっという間に仕上げられるのですごいです!

すぐにUPしないと行けなかったのですが、昼からは以前お世話になっていた陶芸教室の作品展に

友達と行ってきました。行くなり干支の置物に達磨画を描いてほしいと言われ、

なんとか頑張って2点仕上げました。

11日は大阪狭山市都市間市民交流協会主催のバスツアーに参加し、しいたけ狩りにも初体験しました。

12日は朝から一休先生の教室で、今頃になっちゃいました

  

                      Kさん               Kさん                Kさん

   

                       Kさん                Tさん               Tさん

   

                    Tさん                       Tさん                 Mさん

                  

                         Mさん                   Mさん

   

                     Oさん              Oさん               Oさん

  

                  Oさん              Yさん                 Yさん    

  

                    Yさん                  Yさん                 Hさん

         

                        Hさん                   Hさん

              

                          Hさん                Hさん

次回12月8日(土)  よろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品10月

2018-10-15 21:45:56 | 書画

13日は墨彩書画教室で5名参加、みんな自分で描ける方ばかりなので、

私も一緒に描いています。

   

      私も一休教室で2枚と魚は当日描きました

みなさんは2時間で全部描かれるのですごいです!

   

           Mさん                        Mさん              Mさん  

       

            Tさん                        Tさん             Kさん

    

           Kさん                        Oさん             Oさん

  

          Oさん                            Oさん           Oさん

  

          Hさん                  Hさん          Hさん 

                     

                Hさん                          Hさん

Oさん、Hさんはいつも色紙に描いて来られます。熱心です。

次回は11月10日(土)です。 Yさんも参加の予定なので全員揃うといいですね

 

14日はランプシェード展最終日で5日間で800名、すごいです。

私はみなさんの作品に刺激をいただき、もっと頑張らなくては・・・

 

15日はひさしぶりに一休教室に行き、みなさんと会い、教室も来年の3月で閉められるので、

あと4回で終わりだと思うと残念です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品9月

2018-09-09 17:07:17 | 書画

 8日は墨彩書画教室で5名参加、楽しいひとときを過ごしました。 

   

   私も一休先生の教室で描いた3点です。

  

 Mさん                                                   Mさん            Mさん

  

  Tさん                                                 Kさん             Kさん

  

 Oさん                                                      Oさん             Oさん 

      

      Oさん                                                            Oさん

        

       Hさん                                                       Hさん

    

  Hさん                                                  Hさん             Hさん                          

 

先日の台風で散らかっていたベランダですが、主人が綺麗に片付けてくれました。

まだ大木は葉っぱだけ取り除かれましたが、ベランダの横で横たわっています。

大木を見て「家に倒れてこなくて良かったね」と主人と話しながら、8日からベランダで朝食を食べています

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品8月

2018-08-19 21:22:39 | 書画

18日は墨彩書画教室で4名でした。

  

  私は一休先生の教室で描いた作品3枚を一緒にUPしました。

  

            Oさん                   Oさん            Oさん                    

                 

                         Oさん                 Oさん                  

  

                  Kさん                  Kさん           Hさん

      

                           Hさん                   Hさん

  

                   Hさん              Hさん                Hさん

Hさん、Oさんは達磨画にも挑戦され、素敵な作品を描いてこられます。

お手本は私が習っていた日本禅画家協会の作品です。

2時間みなさん熱心に描かれますが、はじめにコーヒータイムと途中にティータイムがあり、話が弾みます

次回は9月8日(土)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年 三楽会水墨画展へ

2018-07-30 16:26:12 | 書画

27日ひとりで三楽会水墨画展へ行ってきました。

大阪駅からリーガロイヤルホテル行のバスは満員で一台待つほどでした。

会場では木戸先生、辻本先生、水口さんと1年ぶりにお会いし、話が弾みました。

同じ教室で習っていた方々の素晴らしい作品も拝見し、私も一年前はここの会場で

作品を展示してたんだと懐かしく思いました。

            

  木戸先生の作品を目の前にしてすごい迫力のあるのに

  どうしたらこのような作品が描けるのやら

 

 

久しぶりに大阪へ行ったのでゆっくりショッピングと思ったのですが、人の多さでしんどくなり、

2時ごろには帰宅。その後、南海電車が人身事故で止まってたと聞き、早く帰ってきてよかったです。

 

8月の書道教室はお休みし、墨彩書画教室の18日だけ行います。

先日、骨密度検査結果を聞きに行くと、大腿骨の骨密度がかなり低いのでまだ薬は継続に

胸の痛みはだいぶ治まってきたのてすが、時間がかかると言われ、なんと運動をした方がいいと言われ

いままで痛みがあるので運動も控えていたのが逆効果でした

これからは体力づくりしなくては・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域交流・スマイルキッズ美術展開催

2018-07-24 22:25:11 | 書画

お友達の恵子さんの「地域交流・スマイルキッズ美術展」が25日から開催されます。

障がいのある子どもたち(大人も含む)、地域の子どもたち、ボランティアの人たちの油絵、

日本画、水彩画、水墨画、書道、写真 など、600点あまりを展示されるそうです。

一度伺ったことがありますが、広い会場にいっぱいの子供たちの作品が展示してあり、

とても元気をいただきました。

           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする