goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあい工房 聖月庵

達磨画・仏画・墨彩書画など

5月競書作品・わが家のミニ菜園

2019-05-31 13:40:19 | 書画

5月分の競書は今回も締切ぎりぎりでした。

毎回早くから練習と思うだけで結局間際に慌てて書いています

◎4月分結果

 条幅 B   有段B部  B    隷書  A    

5月分はいい結果が出るといいのですが・・・

  

 

◎我が家のミニ菜園 

 

 

小さいながらも玉ねぎ、絹さや、スナップえんどう、レタス、サラダほうれん草を毎日新鮮で食べました。

  

これからはじゃがいも、なす、トマト、ししとう、きゅうりができるのが楽しみです

きゅうりは初取りです。

ぶとうは今年もたくさんできそうで、玄関前と裏にも実がなってきています。

        

 

       

 毎日主人が手入れしてくれてるおかげで新鮮な野菜が食べられてありがたいです。

 

 

        

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい達磨画

2019-05-28 13:16:43 | 書画

5月1日から令和元年になり、気が付けばあっという間に28日になりました。

21日は商工会青年部&女性部総会が「逢喜の郷」で開催され、

26日は大阪狭山市都市間市民交流協会総会が「SAYAKAホール」で開催され、

久しぶりに司会を担当し、声が出にくかったのですが、なんとか無事終わりホッと

令和に入り、記念に達磨画と令和の始まりをはがきに描きましたが、

早くUPするつもりが今頃になりました。

先日、以前描いた達磨画が見つかり、懐かしくここにUPしました。

大きさは80×56の和紙に描いています。

2001年から日本禅画家協会に入会し、2年ごとに鎌倉建長寺で達磨画展に出展、

近鉄百貨店で初めての個展、いよやかの郷やインターネットで販売など

頑張っていましたが、2年前に日本禅画家協会が休会になり、

同じ頃に父や兄が続けて亡くなってから、体調を崩し、習い事もやめ、

つい達磨画も描かなくなりましたが、今年に入り元気になってきたので、

令和元年の始まりを機会に目標を持ってまた色々な事に挑戦しなくては・・・

  

             

                  

 

 

              

 

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品5月

2019-05-12 22:48:57 | 書画

4月から一休先生の教材がないので、頑張って教材作りをやっていますが、

なかなかたくさん描けず、5月分の4枚をなんとか仕上げました。

今まで一休先生に頼って楽させていただきました。本当にありがとうございました。

         

                              

11日は5名参加でみなさん無駄話もなく、静かに集中して描かれていて、なんと1時間半で仕上げられ、びっくりです!

  

 Mさん 3枚  かぼちゃは自分で教材を用意されて素敵です!

       

              Kさん 2枚  Tさん 1枚

   

   Tさん 3枚

   

  Yさん 3枚

  

  Yさん 1枚  Hさん 2枚

  

  Hさん 2枚  達磨画 1枚  いつも素敵な作品を描いて来られます。

次回は6月8日(土)  よろしくお願いします。

次回はどんな教材が出来るかお楽しみに

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競書作品4月

2019-05-01 18:50:33 | 書画

墨彩書画教室の作品UP以来、ブログ更新が止まってました

大阪狭山市長・市会議員選挙があり、古川市長の選挙のお手伝い、

古川市長、ご当選おめでとうございます。

初登庁に市長と一緒に記念写真を撮っていただき、恥ずかしいですがいい記念になりました。

       

 

 21日になんとか頑張って3点書き上げ、またぎりぎりセーフで投稿できました。

 

◎3月分の成績

  条幅 B    隷書 A     茶掛け A

 条幅はもっと勉強しなくては

 

28日は狭山池まつりで天候に恵まれ、たくさんの人出でにぎわってました。

日高川町から17名来られ、私は接待担当でした。

     

写真はまだ始まる前に撮ったので人通りは少ないですが、

その後は通れないほどいっぱいの人出でした。

 

4月30日で平成が最後で5月1日から令和になり、ちょうど書道教室だったので書いてみました。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品4月

2019-04-15 16:11:03 | 書画

先日、骨密度の結果を聞きに病院へ行くとなんと3時間待ち結果を聞くのに5分ほど

今回は花粉症のアレルギー数値がたくさん出ていました

 

13日は墨彩書画教室で4月から一休先生のお手本がないので頑張って3枚描きました。

   

  今まで一休先生に頼っていたので、自分でお手本づくりしてみて大変さがわかり、これからが大変です

    

   

      Mさん 2枚    豆色紙 1枚

       

      Kさん 2枚  Oさん 1枚 

       

      Oさん  3枚

    

   Oさん 1枚 達磨色紙 1枚   Yさん 1枚

 

  

    Yさん 3枚 

        

    Hさん  3枚  

   

   Hさん 2枚  達磨色紙 1枚 

みなさんは2時間で4枚のハガキをあっという間に仕上げられるので、すごいです

私も楽しいお手本を頑張って描かなくては・・・

次回 5月11日(土)  よろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競書作品3月分

2019-03-23 19:46:19 | 書画

昨年の今頃は花粉症だと思っていたら病院では風邪ですと言われ、

今年もくしゃみ、鼻水、目のかゆみ、咳も出始め、花粉症だと思うのですが、

先日、骨密度の検査、血液検査を受けたので、今度結果を聞きに行ったら

なんと言われるのかなぁ~?

今年に入り、競書を頑張って書くつもりでしたが1月は書けたのですが、2月は色々忙しくて書けず、

3月はなんとか書かなくてはと20日、21日と頑張って練習し、締切ぎりぎりに書き上げ投稿

  

  条幅は写真を撮ったつもりが写ってなくて 別の作品をUP

     隷書、茶掛けの3点

 ◎1月分の結果

  条幅 B、有段B  B、隷書 A、茶掛け A

    条幅、有段Bの作品がなかなかAがとれないので、

 もっと頑張らなくては・・・

 

最近のミミですが、今年も1月末から外耳道炎になり、今も病院へ通っています。

早く良くなってくれないと治療費が大変です

食欲はとてもあり、薬のせいかよく水を飲むのでトイレが近くなっています。

最近のミミの写真はFBからUPしますね。

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちゼミ「達磨画講座」開催

2019-03-17 16:48:13 | 書画

16日はまちゼミ「達磨画講座」があり、10時から2名参加、

年配の方だと思っていたら、なんと20代の男性の学生さんでびっくりしました。

もう1名は墨彩書画教室に来られている80代の男性です。

 

         お手本を写していただきました。

   ◎20代男性

     

        初めて描かれたのに上手です

             

             記念に好きな達磨を描いていただきました。

   ◎80代男性

    

            

             記念に好きな達磨を描いていただきました。

二人とも同じ達磨を選ばれました。

最後にアンケートを書いていただきましたが、

20代男性は大満足で「描く人によってだるまの表情が全然違う」と感想をいただきました。

80代男性は満足で「自治会の作品展に今から練習して出展したい」と言っていただきました。

無事に終わってほっとしました

記念に私が描いた達磨をお二人にプレゼントしました。

  

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休先生の教室最終日

2019-03-13 20:50:16 | 書画

11日は一休先生の教室が最終日で久しぶりに全員12名が集まり、先生ご夫妻と一緒に食事会をしました。

私は13年お世話になり、みなさんとはひとりもかけることなくずっと一緒にやってきました。

長い間お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品3月

2019-03-12 21:56:21 | 書画

3月9日は墨彩書画教室で6名参加、一休先生のお手本を使わせて頂いてたのですが、

先生が20年目を区切りに教室を閉められることになりました。

私は13年お世話になりました。ありがとうございました。

これからは私が教材づくりしないといけないのですが、当分みなさんにご迷惑おかけするかも・・・

        

               今回は1枚だけ描きました。       

       

           Tさん 2枚

 

  

          

     Hさん 4枚 達磨色紙 1枚

  

   

   Mさん 4枚   Yさん 2枚

             

       Yさん 2枚

    

                 

        Oさん 4枚  達磨色紙 1枚

  

     Kさん 2枚

次回 4月13日(土)  よろしくお願いします。

 

12時半から「ころかふぇ」にみんなで食事に行き、一休先生にみんなで最後のご挨拶ができました。

美味しい日替わり定食とケーキセットをいただきました。

         

           一休先生に記念写真を撮っていただきました。

   

     この日は満員で日替わり定食、ケーキも早くに完売したそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品2月

2019-02-25 16:34:18 | 書画

2月に入り、バタバタしていたらもう月末に

9日の墨彩書画作品をUPするのが遅くなりすみません。

  

          

             Yさん 4枚、Kさん 1枚 

   

                 

                Oさん 4枚、達磨画  1枚 

              

              Mさん 1枚、豆色紙 1枚

  

             

               Hさん 4枚、達磨画 1枚

次回 3月9日(土) よろしくお願いします。

 

◎まちゼミに達磨拳、達磨画講座を開催します。

   

  

 

先日お祝いに達磨画色紙をプレゼントしました。

         

 

◎愛媛の恵子さんから大きなイヨカンをいただきました。

 早速、みんなにおすそ分け、とても美味しかったです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする