goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあい工房 聖月庵

達磨画・仏画・墨彩書画など

三楽会30周年水墨画展開催

2018-07-24 19:19:50 | 書画

昨年の7月までお世話になっていた水墨画教室の作品展が24日~29日

リーガーロイヤルギャラリーで開催されます。

私も昨年は出展していたのですが、今回は一緒に習っていた方々の作品を楽しみにしています

私は27日に伺う予定です。

      

            木戸先生の素晴らしい作品

 

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品7月

2018-07-15 16:27:35 | 書画

 

14日は墨彩書画教室で4名の参加でした。

2時間みなさん集中して描かれていて、素敵な作品ができました。

私も一休先生の教室で描いた作品の色付けと文字入れをし、8月分でアップしますね。   

   

                        Hさん                     Hさん              Hさん 

  

                        Hさん                 Hさん                      Hさん

Hさんは毎月素敵な達磨画2点を描いて来られます。 私も見習はなくては

  

                Oさん                    Oさん                      Oさん                      

  

                 Oさん                    Oさん                     Mさん   

Oさんも最近達磨画を描いて来られ、達磨に色をつけられて素敵な作品に仕上がっています。            

   

                      Mさん                      Mさん                Mさん

                          

久しぶりに御礼のはがきにマーブリングをして素敵な色に仕上がりました。

次回は8月18日(土) よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット販売

2018-07-06 17:50:05 | 書画

6月末ごろから一度治まっていた肋軟骨がまた痛み出し、

日替わりで右側からと左側からと痛みが移り、いつどちらからが痛みだすか?

病院へ行き、炎症を抑える薬とロキソニン湿布で様子を見ています。

今日、知人から気にかけていただき、サプリメントをいただきました。

これで少しはましになるといいのですが・・・  

先日、ひさしぶりにインターネットで作品が売れました。

手違いで以前売れていたのが掲載されていて、その分を注文されたので、

同じものが描けませんが、新しく描き、お客様も喜んでいただけたと聞き安心しました。

   

    

インターネットでお世話になっている達磨拳の師範のお店です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/pvd1/cbcfbaccbd.html

 

ぶどうもどんどん成長し、主人が150あまり袋をかけました。 収穫が楽しみです

 

頂いた種から可愛いミニひまわりと一本ずつ違った色の花が咲きました。

 

昨日からすごい雨が続き、各地では大雨から洪水、土砂崩れとニュースで見てびっくりしていますが、

被害にあわれた方々にはお見舞い申しあげます。

わが町でも雨が降りましたが被害もなくひと安心です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光と影のランプシェード展

2018-06-28 20:05:59 | 書画

24日は光と影のランプシェード展へ行ってきました。

今回は作品出展していませんが、毛糸のランプシェードの講習会に参加しました。

  

   

 

皆さんの素晴らしい作品に癒されました

 

講習会は13:30~15:30 ず~と毛糸を巻き続け、さすがに疲れましたが良いのができました。

 

夜につけてみましたがいろんな色に変化して綺麗です

次回は大阪府立花の文化園で10月9日(火)~10月14日(日)開催です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の達磨画

2018-06-23 21:45:55 | 書画

 先日、お世話になっている㈱明和食品の辻尾会長の主催で上映会があり、主人と参加した時の懇親会で

知り合った方に達磨を描いていると話した時にどんな達磨を描くのかと言われ、スマホの写真を見せると

坂村真民先生の詩「念ずれば花ひらく」を見て、なんと坂村真民先生のお弟子さんの立花之則先生でした。

早速、坂村真民先生の詩と書「書は心」を送っていただき、初めて会ったばかりなのに貴重な本を

いただきありがとうごさいました。こんな素晴らしい出会いがあるんですね。

御礼に私もミニびょうぶに坂村真民先生の詩を入れて達磨を描きました。感謝の達磨に御礼の言葉を添えて

送り、気に入っていただけるか心配でしたが、早速御礼の手紙が届き、床の間に飾っていただけたとか

とてもうれしかったです。坂村真民先生の詩を通じてのご縁を大事にしたいですね。

      

 

                     

 

毎月の競書も21日に発送できました。今回も条幅は書けませんでした

4月分の結果は有段B(A) 隷書(A) 茶掛け(A)てした。

          

 

ランプシェード展が堺市都市緑化センターで22日からあり、今年は私は作品を出展してなくて、

24日に講習会があるので参加させていただきます。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品6月

2018-06-14 21:59:22 | 書画

9日は墨彩書画教室で全員参加、早く作品をUPするつもりが今日になりすみません

  

   私も一休先生の教室で描いた3枚

  

               Mさん                    Mさん              Mさん

    

                        Mさん                       Tさん

  

              Tさん                     Tさん                 Kさん

 

   

                    Kさん             Kさん                   Kさん             

  

                   Oさん                  Oさん              Oさん

 

  

                     Oさん              Oさん                   Yさん

      

                                       Yさん                   Yさん               Yさん 

     

                   Hさん             Hさん                   Hさん  

     

                Hさん                  Hさん                  Hさん  

次回は7月14日(土)よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品5月

2018-05-22 22:46:33 | 書画

19日は墨彩書画教室で以前やった新聞紙ちぎり絵に挑戦していただきました。

初めての方は新聞のカラー刷りを選んで目打ちで切っていくのにびっくりされ、

楽しいと言っていただきました。私も久しぶりにやってみました。 

        

                       私                Kさん

 

                       Hさん                    Oさん

        

                         Tさん                Yさん

    

               みなさん、集中してやっておられます。    

                            

                      Oさん    

            

                      Hさん                      Hさん

       

               Hさん                Hさん               Yさん

   次回は6月9日(土) よろしくお願いします。                               

 

20日はベランダの模様替えで材料の下見に行き、20日、21日と5月分競書作品を書き、

なんとか22日に発送できました。

           

3月分の成績は条幅(B) 有段B(A) 隷書(A) 茶掛(A)でした。

 

22日は禅健康体操で4名だったので、ラジオ体操、ストレッチで1時間やり、

12時前に久しぶりにみんなで「ころかふぇ」へ食事に行き、

美味しい日替わりとケーキセットを食べてきました。

一休先生にもお会いでき良かったです。

  

 

23日の午前は書道教室で午後は商工会女性部総会があるので行ってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮生会合同 心なごむやさしい仏画展開催中

2018-05-17 21:38:14 | 書画

私が以前お世話になっていた「蓮生会合同 心なごむやさしい仏画展」が15日から開催で早速15日に行ってきました。

西浦先生、松井先生にもお会いでき、みなさんの素晴らしい作品に圧倒され、勝手に一部UPさせていただきました

興味のある方はぜひ見に行ってくださいね

堺市立文化会館ギャラリーつつじ&しょうぶ(JR阪和線 堺市駅下車) 15日(火)~20日(日)

 

 

                          体験コーナーで可愛いお地蔵さんに目を入れました

  

私は途中で挫折しましたが、一緒に習っていた方々が講師として活躍されていました。すごい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品4月

2018-04-28 10:13:37 | 書画

3月から咳が止まらなかったのですが、風邪薬を1週間飲んだら治りました。

次にくしゃみ、鼻水が続き、最近はやっとおさまってきたと思ったら、

肩こり、唇のヘルペスなど出て、めまいまで

気になるので病院へ行き、単なる肩こりからのようで心配することもなくてひと安心

めまいの薬を出してもらうと車の酔いどめと同じでした。

すっかり墨彩書画作品のUPが遅れてすみません。

14日は5名参加でした。

   

                  Mさん                       Mさん             Mさん

   

                  Mさん                       Oさん            Oさん  

          

                     Oさん                     Oさん            Kさん 

   

                    Kさん               Yさん                 Yさん  

   

                 Yさん                    Yさん               Hさん

   

                Hさん                      Hさん              Hさん

              

                     Hさん                 Hさん

   

Oさんが可愛い五月人形を作ってくれました。            ↑ 次回にはり絵を予定しているので新聞で作って見ました。 

次回は5月19日(土)よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2018-04-04 22:16:24 | 書画

お世話になった日本禅画家協会会長 平岡白堂先生へ

「感謝の達磨画」を描きました。

     

自宅前の公園の桜は朝起きると寝室から満開の桜が見えます。ベランダから見た桜も見事です

  

  

  近くの公園の桜で、ミミと散歩コースです。

  

最近、書道教室の日は朝からみなさんが来るのを玄関先で待つようになり、夜も同じように待っています。

急に暖かくなったのでベランダで日向ぼっこをするようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする