goo blog サービス終了のお知らせ 

減量、げんりょ~ !!

そろそろマジにダイエットせねば……
一念発起、サボっていたジム通いを復活!
挫折せぬため、ブログで状況を逐次公開?!

ひとり旅、3日目

2009年10月08日 00時09分12秒 | つぶやき
今日は、昨日の轍を踏まぬ様、9時2分のバスで三朝温泉を出た。
倉吉駅で9時33分発に乗ろうとしたのだが、待てよ……どっちみち今日は“JR全線乗り放題きっぷ”を使わない(3日間乗り放題の3日目は、明日の帰路で使用する)から、今日は若干ポリシーに反する(?)が、10時12分発の特急スーパーおき3号で安来駅に向かった。 特急料金(自由席で1,150円)と、乗車券(1,110円)よりも高いのだが、安来着10時55分なので当初予定(鈍行)11時35分着より遅く出て早く着く。 時は金なり……か。 コレなら、宿をのんびり出てもよかったかな?

昨日もじっくり、倉吉~米子の車窓を眺めたのだが、日本海が眼下に広がる。 昨日なんぞは夕日がきれいで、このまま松江まで行って宍道湖の夕焼けを見てこようか……なんて考えたくらい(時間的にムリだったが)。 それにしても、車窓から結構な数の風力発電施設が眼に入る。 きっと、このあたりは風も強いんだろう。 今日は昨日より、波も荒々しい。

なんて思っているうちに、(昨日のコトを思うと)あっという間に米子も通り超して安来に着いてしまった。 駅前には足立美術館のシャトルバスも待機している。 さすがは特急列車だ!
シャトルバスに乗ること20分少々で、美術館に到着。 この旅で、宿(温泉)以外で最大の目的地だ。

さすがに噂に違わぬ美術館! 収集されている日本画は、素晴らしい量と質。 あれっ?本で見たことある絵だ!ってのがゴロゴロある。 そして、日本庭園の綺麗なこと !! 失礼ながら、こんな素敵な美術館が、こんな辺鄙なところにあるなんて……勿体ない。 いやいや?何も大都会にある必要はないのか……こう言うところにあっても、内容が良ければ、全国・全世界から人は集まってくる! 私の様に !! これこそ地方の力だ !!!

たまたま時期がいいのか(悪いのか)、館内は閑散としていて、じっくり、ゆっくり、鑑賞するコトができた。 それでも帰路のシャトルバス(美術館を13時50分発)の事もあって、滞在時間2時間30分。 もう少し居たかったが、また次の機会に……。

倉吉に戻って、昨日入る事が出来なかった、倉吉市立図書館へ行ってきた。 ゆったりとした明るい感じの閲覧室で、たくさんの来観者が訪れていた。 闘病記文庫と言うコーナーがあって、闘病手記が疾病別に排架されていた。 以前、鳥取県立図書館の取り組みを朝のニュース番組で見たことがあるが、鳥取県の特色なんだろうか? それにしても面白い排架手法だ。 当館でも出来るかな?
AY(ヤングアダルト)コーナーも、児童と一般のスペースの間に、広くスペースを取って充実していた。

1時間ほど滞在して、今度は宿へ戻る途中て、町立みささ図書館にも立ち寄ってきた。 外観は和風瓦屋根のカワイイ感じの図書館なのだが、思いのほか蔵書があった。 玄関入った正面に、工夫を凝らした蔵書のテーマ展示が幾つもあったのが、印象に残った。
そう言えば、この図書館にも闘病記コーナーがあったなぁ。 鳥取県下の図書館での統一テーマなのかな?


宿に戻り着いたのが、18時頃。 昨夜同様、温泉街へ晩御飯に繰り出すときに、今回の旅で初めて傘を利用した。
ついでに、ほかの旅館の湯めぐり(日帰り入浴)も考えたが、雨も降ってきたし、滞在している宿(渓泉閣)の風呂で充分過ぎるくらい満足しているので、晩御飯後とっとと宿に戻って、大浴場に直行した。
本日の体重は、 81.4㎏ で昨夜と同じ……。 温泉を満喫しすぎていま~す。

いよいよ、明日は帰宅の途に付く。 台風18号の影響はどうだろうか? 
地元愛知県知多地方では、洪水、高潮、大雨、波浪、暴風の各警報が出ている様だ。 職員の一部も、万が一に備えて役場に待機しているみたい。 図書館も多分、午前中は臨時休館だろう……。

 交通機関は動くのだろうか? 何なら、もう1泊してもイイけど……なんてね。 こんな時に暢気なコトである。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (まさ)
2009-10-08 00:10:07
旅行たのしそうですね~。よければブログきてくださ~い
返信する
Unknown (まさ)
2009-10-16 21:53:54
ブログきていただきありがとうございました。
ブログのTrevewとMyアフィリエイト見てもらえませんか?無料登録であとは、ブログにバナーはるだけです。よろしくお願いします。

広告もみてくださいね~
返信する