あぁ、また更新サボってる~。
7日(木曜日) 午前中、勤務する町の小学3年生との浦島太郎史跡めぐりのために休暇(午前半休)を取るも、雨天中止。
午後から出勤して、教科書展(6/11~7/5)の片付けと、翌日当館で開催の県公共図書館長協議会ヤングアダルトサービス連絡会総会の会場設営を行う。 教科書展の片付けはのんびりと……とも思ったのだが、長机など、教科書展で使っていたモノを翌日の会議でも使いたいので、片付&準備の同時進行。 その他諸々も含めて21時頃までお仕事して、帰宅しての晩ご飯は、報道ステーションを見ながら……の最近良くあるパタン。 遅い晩ご飯は、体重の方にも影響か? 80.8Kg で微増。
8日(金曜日) 13時30分から、ヤングアダルトサービス連絡会総会。
朝の開館準備と排架作業を一段落させて、会場のパソコン&プロジェクタの調整などしていると、県図書館(事務局)の面々や、県内各地区代表委員が次々と来館。 仕出弁当のおヒルをとって、講師の先生を駅にお迎えに行って、13時前後から40名超の県内YAサービス担当者が集まりだして、ほぼ定刻で会議スタート。 本日の私の任務は、司会進行&ホスト館?としてのエスコート。 事業報告、講演、ディスカッションと3時間の会議を無事終えて、ひと安心……ってトコだった。
もう少し、ディスカッションの時間が欲しかったなぁ~。 各図書館とも、職員数の減少、開館時間の延長などで、会議出張や研修参加の機会が少なくなっている。 この日のような行事は、情報収集、意見交換、担当者の顔合わせなどに、ホントに良い、数少ない場なのである。
会議のアトも、当館の見学をして閉館時間(18時)間際まで滞在していた人も多かった。 ウチのようなまだまだ未熟な図書館でも、良しにつけ悪しきにつけ参考としていただければ、開催意義もあると言うコトだ。
閉館後の片付けなどを済ませて、この日は早めで19時30分過ぎに退館。 帰宅途中にパソコンショップなどで道草して、21時頃に帰宅。 会議運営の成果か、微減の 80.6Kg 。
9日(土曜日) 指定休。 この日の午前中は、住まう町の “ 平成23年度 社会を明るくする運動 更生保護女性会 講演会 ” に参加した。 『少年の非行防止―薬物のおそろしさ―』 と言う演題で半田警察署生活安全課少年係長の講演を拝聴した。
午後からは、知人のパソコンお引越し作業のお手伝い。 14時に家電量販店で落ち合ってパソコンの吟味&購入だったのだが、Word & Excel 程度が出来て、インターネットに繋がって、ブログの更新や、YouTubeなどの動画が見られたらOK、なデスクトップパソコンって意外と無いものだ。 最近の(メーカーの)家庭向けデスクトップパソコンは、地デジが見れて、ブルーレイが付いて、無線LANが付いて……と高性能&高級化している。 それでも、予算(10万円程度)で程よいNEC・Valuestar をGETして、知人宅へ。
早速、購入したてのPC をセッティングしたら、旧パソコンからのデータ移行作業。 そのほか、インターネット接続、メールの動作確認、プリンタなど周辺機器との接続などを、晩ご飯をご馳走になりながら、20時頃までかけて実施した。 私もパソコン欲しいなぁ~♪ ちょっと考えてみよう……メーカー品か? ショップブランドか? 自作か?
帰路にジムへ寄る。 記録を遡ってみると、なんと、夜のジムは4月25日以来である。 水中歩行2,500mの予定だったのだが、2,100mくらい歩いたトコロで足に張りを感じる。 右足がつった様な筋を違えた様な……足を引きずりながらプールの縁へ移動し、水中でマッサージをしたり、足をぶらぶらさせてみたりしているうちに、落ち着いたかな。 そのあと、サウナに12分+6分入って、ジャグジーで身体をほぐしているうちに、痛みは治まってしまった。
帰宅しての計量は、 80.9Kg 。 知人宅でたらふく晩ご飯をご馳走になっていたので、ジムに行ってなかったら酷い事になっていたかも。
10日(日曜日) 出勤日。 図書館は、午前中は結構賑わったのだが、午後はサッパリ……。 それでも、まぁ並みの週末の入りかな? 貸出点数、おおよそ2,300であった。
19時30分頃に図書館を出て、帰り道に TSUTAYA へ寄り道。 大昔は半田店があったのだが、10年ほど前に無くなったきり……が、いつの間にか別の場所にOPEN していた。 先日のパソコンショップ道草の際に発見?したので、早速寄ってみた。 元々、ビバホーム だった建物がリニューアルされていたのだが、さすがに真新しい内装となっていた。 認識を新たにしたのは、レンタルビデオショップと思って入店したら、いきなり本屋だったこと。 さらに嬉しいことに、絵本・児童書のラインナップが充実しているではないか! GEO 発祥の地である半田市で、レンタル戦争勃発か? また、帰宅途中に寄り道するところが増えてしまった。
帰宅して、『江』 を見ながらの晩ご飯。 そのあと、自室でのウトウト……を経て、日付けが変わる入浴後の計量は、 80.8Kg でほぼ変化なし。
11日(月曜日) 今日の予定は、11時からの歯医者くらい。 3週続けての歯のメンテは今日が最終日で、次回の予約(11/7)をして無事終了。 午後からはジムへでも……と思っていたのだが、土曜日に発症した右足付け根あたりの痛みが再発というか残っているというか。 昨日は全然感じなかったのに……ってコトでジムは取り止め、代わり?に映画館で アンダルシア 女神の報復 を見てきた。 近頃の猛暑 (そう言えば、8日に東海地方は梅雨明け!) と節電モードで、図書館は平日日中も賑わっているので……映画館もと思いきや、意外と空いていた。 映画は面白かったよ!ネタバレになるから、内容は言わないけどね。
朝から、歯医者でも、映画館でも、Tシャツ&短パン&サンダルで過ごした今日は、晩ご飯は18時30分の我が家の定時で。 しばし居間で両親と過ごしたあと、自室にこもったら、いつの間にかまたまた転た寝。 今宵の計量は、 81.9Kg ! 何でじゃ~~!!
今日(7日)は、午前中小学3年生の総合的な学習のお手伝いで、40名ほどの子ども達と浦島太郎の史跡めぐりをする予定だったのだが、あいにくの雨で順延となってしまった。 午前中は半休を取っているので、ポッカリと思いも寄らない空白タイム……ってコトで、2日サボっている当ブログの更新である。
休日明けの火曜日(5日)の午前中は、返却本の排架をしつつ、詰まった本棚の配置転換?などの作業をしているうちに終了。 午後は、すぐ隣の中央公民館での会議(生涯学習基本構想検討委員会)へ出席。
ほとんど、日中はお仕事にならなかったので……延長! 4日に発表されていた芥川賞・直木賞候補作品の所蔵状況をまとめてホームページにアップしたり、8日に当館で開催のYA(ヤングアダルト)サービスの会議の補助資料を作ったり、今週発注予定の資料選定作業をしたり……21時頃までと思いつつ、22時を30分ほど過ぎてしまった。
帰宅しての晩ご飯は、23時を過ぎてから。 風呂上りのこの日の計量は 81.5Kg で、前日とほぼ同値。 遅い晩ご飯の所為?昨日(6日)は、午前中は小学校めぐり。 1学期用として4月13日に町内4つの小学校へ貸出をした約2,000冊の資料の回収だ。 大型のワゴンに乗り込んで、1時間半程かけて回収してきた資料が、この写真。 あぁ、この本を返却処理して、本棚(閉架書庫)に収めなくてはならない……。 夏休みの需要もあるし、早いうちに済ませないとね。 目標は来週早々まで!……にかな?
午後からは、広報紙の校正をしたり、芥川賞・直木賞候補作品に関する館内掲示したり、窓口に座ったり……あっと言う間に閉館時間。 あぁ、まんだ明日発注する新刊データをまとめていないぞぉ~。 本日も残業!!
ところが、今宵は勤務する町の 地域スポーツクラブ の事業広報部会がある……。 先々月は欠席、先月うっかり無断欠席だったので、再三サボってもいられない。 図書館から2kmほど先の体育館の会議室に、19時に滑り込んで会議に出席。 23年度後期の事業計画、10月9日開催予定の町民ウォーキング大会についてなど全体で協議したあと、ホームページの更新計画などを確認して、終了。
そのあと、今宵は時間がかかる想定なので、コンビニに立ち寄って晩ご飯(カップ麺&おにぎり)を調達して、20時30分頃に図書館へ戻った。 で、結局のところ23時30分頃までガンバって終了。 なんとか日付け変更線の数分前で帰宅した。
風呂に入って、ひと息涼んでからのこの日の計量は 80.4Kg 。 おっ!減ってるじゃん。 午前中のウェイト・トレーニング(本入りコンテナ運び)の成果かしらん?
今日(4日)は、休日なんだけど、時間が決まっているスケジュールが4つあって、忙しかった。
8:50 浦島伝説冒険の夏の事前業務
朝は、ほぼいつもの出勤日どおりに起床して、9時には勤務する町へ。 午前中は、8月3日に開催する、町おこしボランティア・イベントの準備業務だ。 サークルの隊長と一緒に、クルーザーを出帆してくださる方への挨拶。 そして、町内4つの小学校へ参加者(小学4~6年生)への応募要項チラシの配布依頼。 11時頃には業務を完了した。
チョコッと図書館に忍び込んでひと仕事してから、住まう町へ逆戻り。 途中で、若干時間があったので、パソコンショップで情報収集(?)してから、昼食は、昨年OPENして気になっていたけどなかなかたどり着けなかった 麺屋さくら へ。 うどんのような極太麺でのつけ麺 (濃厚つけ麺 全部のせ 1.5玉) を、ランチサービスの小ライス付きで満喫した。
13:30 安全安心町民大会
町内の、幼保小中高の関係者、各地区老人会の代表、各地区の区長、などのみなさんと共に、“交通安全” と “安全で住みよいまちづくり” について、半田警察署の交通課長と生活安全課長の講話を交えながら協議した。 15時40分頃、散会。
次の予定までの合間に、先週調達したメガネを受け取りに 眼鏡市場 へ。 生涯初の遠近両用眼鏡は、とりあえずつけ心地はまずまず、かな? でも、まだ慣れない所為もあるのか、近くの文字(図書、新聞など)はついつい眼鏡を外してしまうなぁ……。
そのあと、アピタに寄って昨日すそ直し(足が短い……)を依頼しておいた購入スラックスを受け取って、一旦帰宅。
17:30 歯医者
1時間ほど自宅でひと息ついてから、歯医者2日目へ。 先週月曜日は1時間弱かかったのだけど、本日の処置(プラーク除去など)は20分程度で終了。 あともう1回(7/11 11:00~)で、完了かな?
19:30 青少年を育てる会
歯医者のあと帰宅して、晩ご飯を済ませてから、本日最後のイベント?へ。 7/23開催の津島神社祭礼、8/11~13開催の盆踊り大会を中心に、夏から初秋にかけての行事などについて、地区の役員20数名で協議した。 あぁ、今年も夏は急がしくなりそうだ……。
帰宅して、さぁ~て図書館から持ち帰ったお仕事でもすっか~と思いきや、TVの前(床)で何だか転た寝……いつものコトだ。 でもって、風呂上りの、いつもの計量は?……81.6Kg!えっ、多い !! 今日は、忙しかった割には運動量は少ないし、3食しっかり取ったしなぁ。
さぁて、もうひと仕事すっかな……。 転た寝のお陰か、眼は冴えている……。
29日(水曜日) 6月としては記録な暑さのこの日、午後からは期末試験終盤の中高生もやってきて、まずまずの賑わい。 そう言えばこのところ、平日にも関わらず閲覧室は結構賑わっている。 どうやら、みなさん、節電の影響で図書館へ涼みに来ている様な気がする。
夕方から、秋から本格実施となる空調工事の打合せを、施工業者、設計管理業者と行ない、そのあとちょっと残業して、19時30分前に図書館を出る。 パソコンショップでウィンドウショッピングしながら帰宅して、20時30分頃から晩ご飯。 夏の ボランティアイベント に関する書類を作成したり、前日に我が部屋(6畳)に導入した32インチ地デジテレビ(兼パソコンモニタ)の詳細設定をしたりで、暑い夜長を過ごした。
この日の計量は 80.8Kg で、前日比やや減。
30日(木曜日) この日は職員が少なく、毎週木曜11時からの乳幼児向けおはなし会を久しぶりに担当した。 ちょっと、感覚が鈍っちゃいないかと心配しつつも、この日も記録的に暑い中を母子4組が来てくれて、紙芝居2本と大型絵本2本で結構楽しんでもらえた。 “おじさん” がするおはなし会は、子ども達には新鮮なようで、技量の未熟さを誤魔化すことが多少はできるのが、得するところでもある。
翌日が振替休日(海の記念日分)と予定されていたので、この日は思いっきり残業。 毎月1日発行する図書館だよりの原稿作成&印刷を中心に、あれやこれやと雑務を22時過ぎまでこなした。 (これで、翌日休める……。) 帰宅して晩ご飯は23時少し前。
この日の体重は、なんと 80.0Kg ! 遅い晩ご飯でも、この体重! だけど、素直に喜んでいいのかな? この不規則極まりない食生活……。
1日(金曜日) そして、休日。 朝寝坊を決め込んで布団の中でうだうだしていたら、『電気屋さん来るってよ~』と母親。 どうやら息子の休日情報が伝わっていたようで、日曜日に予定していたケーブルテレビSTB(SetTopBox)の交換作業をしてもらった。 朝ご飯が終わる頃にやってきて、我が部屋のSTBを取り外してケーブルテレビ局でHDMI端子付きのSTBと交換してきてくれて、セッティング。 これで、月曜日に購入した地デジテレビ(VIERA)で、BS・CS放送、ケーブル専門チャンネルも見ることが出来るようになった訳だ。 あとは、パソコンを地デジチューナー付きのハイ・スペックなものに買い換えさえすれば、テレビ・パソコン・STBの間での HDMI連携ができるようになる訳だが……さて、何時のことか?
午後、勤務する町にある小学校へ赴き、打合せ。 3年生が7日に実施予定の浦島伝説巡りに、案内人として参加することになった為だ。 打合せを終えたら、再び自宅へ戻って(車を置いて)ラフな格好(短パン&Tシャツ&CROCSのサンダル)に着替えて、駅から電車に乗って仲の良い役場仲間との呑み会へ。 本日の議題は、今年の旅行は何処へ行こう……だったのだが、 魚民 で呑みまくって、カラオケで歌って、終電で帰宅。 旅行の話って、全然まとまってない……また会議(呑み会)をしなくては!
駅から、蛍を探しながら(3匹見っけ!)のほろ酔い帰宅をして、風呂上がりの軽量は 81.2Kg あぁ……逆戻り。
2日(土曜日) 本来は指定休日なのだが、翌日の住まう町での行事もあって、土日を交替してもらって勤務日。 中高生の試験勉強も終わって、先週、先々週の週末に比べれば穏やかな図書館なのだが、やはり、暑い中を図書館へ涼を求めに来る人も多いようだ。
そうそう、数日前からパートさんたちの思いつきで、館内に笹の葉が設置された。 そう、七夕飾りである。 今どき、七夕に興味を示す子どもはどれくらいいるのか……と思いきや、あっと言う間に願い事を書く短冊が足りなくなってしまって、追加作成。 笹の方も、枝が短冊で重たそう……。 もう1本追加したのだが、7日まで足りるだろうか……? 以前は行っていたのだが、ここ数年サボっていた七夕飾り。 正直、これほど好評になるとは思わなかった。 聞くところによると、最近は自宅でも七夕飾りは減ってきているとのこと。 ある意味、子どもたちにとっては新鮮なイベントなのかも知れないなぁ。
この日も残業して、帰宅しての晩ご飯が22時少し前から。 夜の計量は、 80.7Kg で、昨日の呑みすぎ分を取り戻せたかな?
3日(日曜日) 今日は休日……なのだが、午前中は住まう町でのイベント出席、いやいや主催者である。 『社会を明るくする運動大会 兼 青少年健全育成推進大会』 が10時から町内のホールで行われるので、9時過ぎには会場入りをした。 私としては、一昨年、昨年と経験して、今年で3回目。 町のお歴々(町長、議長、社会福祉協議会長、保護司会長……etc)と来賓別室で待機するのも、開会式で客席ではなく壇上に着席するのも、慣れてきたかな? しかしやはり、主催者(青少年健全育成地区推進員連絡協議会長)挨拶は緊張モノである。 場馴れをしている町長(社会を明るくする運動実施委員長)挨拶のあと、来賓挨拶(町議会議長)の前、での数分間の挨拶はホント苦痛であるが、何とか無事こなせたかな?
そのあと、小学生2名、中学生2名、高校生2名が、『家庭や地域で今、思うこと』というテーマで意見発表(作文朗読)をして、ビデオ鑑賞『更生保護』をして、11時30分頃に無事大役を終えることが出来た。
帰宅して、お昼ご飯。 午後は、巨人vs中日のデーゲームをTV観戦。 和田のホームラン、伊藤準規の快投で勝利を確信してから、16時過ぎにようやくジムへ出かける。 出かけた時間が遅かったので、水中歩行1,000mとサウナ16分、そしてジャグジーで終了。 このところ、週末(若しくは月曜日)の週1ペースでしか通ってないなぁ……。
帰宅して、晩ご飯は18時30分から。 今宵は、自宅でのんびりTVを見たり……当ブログの更新作業などもしながら過ごした。
で、本日の計量 80.9Kg は、昨日より微増。 昨日(勤務)に比べたら、運動量も少ないかぁ……?
昨夜は寝てしまった……。 2日分更新! (^^ゞ
昨日(27日・月曜日)は、月曜だったので休日。 12時からの歯医者の予約、程度しか予定はなかった。
(いつもの休日のごとく) 10時30分頃から遅い朝ご飯を食べていると、母親が馴染みの電気屋さんと電話中。 最近、台所 兼 居間のエアコンの調子が悪く、除湿した水がぽとぽと落ちたりするので、状況報告の電話だ。 その電話に 「息子がテレビ欲しがってるよ~。」 とひとこと付け加えてもらったら、朝ご飯を終える頃には電気屋さんが飛んで来た。
地デジ移行前には設置したいコト、パソコンのモニタとしても使いたいコト、TVとパソコンと2画面表示したいコト、我が家のテレビ群 (全て Panasonic の VIERA) との連動 (いわゆるビエラリンク) をしてみたいコト、などなど電気屋さんとカタログを見ながら話をしてていたら、「32インチのテレビが在庫あるので夕方持ってくるわ!」と言うことにトントン拍子でまとまってしまった。
12時からは4か月に一度の歯科検診。 昨日を含め3回通って、お口の検査と、メンテをしてもらう。 初日の昨日は、まず虫歯や歯茎の点検、ここはとりあえずOK。 そのアト口の中を赤く染めて、磨き残しのチェックと歯磨き指導。 あまり熱心に歯磨きしていない私は、ここでいつも指導が入る。 磨き残し率61.2%だそうで、前回(1/17)の45%よりダウン。 理想は20%以下だそうで……反省。 それから、下の歯のクリーニングをしてこの日は終了。
驚いたのは、そのアト。 いつも歯茎の細菌を取って顕微鏡の映像を見せてもらうのだが、今まではパソコンに移動してモニタで見せてもらっていたのが、治療席でiPadで見せてもらった。 この歯医者のPCシステムはマックだから、iPadとの相性も良いのかな?
ヒマな筈の昨日は、忙しかった。 歯医者から一旦帰宅して昼ご飯のアト、床屋へ。
そのあと、ふと思いついてと言うか、ずっと気になっていたので、眼鏡屋へ出かける。 このところ老眼が進行し始めていて、遠景やモニタはメガネ着用、手元の資料はメガネを外す(おでこに上げる)と言った状態だったところに、先日の転た寝で現在使用中のメガネのフレームを少々曲げてしまっていた。 で、思い立って 通勤ルート上にある 眼鏡市場 に足を踏み入れてみた次第。 あれやこれや吟味して、 ZEROGRA と言う軽量モデルを購入することにした。 視力検査もしてもらい、レンズを選択。 なんと、遠近両用をチョイス!
あぁ……こんな御年になってしまったのね。 1週間後に出来上がるとのこと。 楽しみだ。
そんなこんなで忙しく過ごし、結局、ジムへの入場は16時20分。 水中歩行1,000m(30分)とサウナ&ジャグジーのみで、18時には帰宅した。
晩ご飯を済ませる頃、電気屋さんから 「これから伺いま~す」 と電話。 早速、テレビ(TH-L32X33)を持参して登場し、我が部屋に設置してくれた。 私の希望は、地デジテレビ、パソコン、STB(ケーブルテレビ受信機)の連動なのだが、まだまだ幾つかの障害がある。 うかつだったのは、STBがHDMI(高解像度マルチメディアインターフェース)端子の無いタイプだったこと! これは、今度の日曜日に電気屋さんがケーブルテレビ局で交換してきてくれることに。 まぁ、とにもかくにも我が部屋(6畳間)に、迫力 !! の32インチの大画面テレビ(兼パソコン・モニタ)が設置された。 あとは、この機会にパソコンも買い換えたいものだ。
そんななんだか慌ただしかった月曜日の計量は、 80.4Kg 。 慌ただしかっただけで、さして運動もしていないのだけど……まっ、こんなもんか?
そして今日(28日・火曜日)は、週の始めの出勤日。 昨日のことを書きすぎて疲れてしまった……なんてね。
火曜日なので、いつものごとくブックポストは溢れんばかり……。 開館準備だとか、返却本の排架しながら本棚の整理とかで、午前中はあっと言う間に終わってしまう。 午後には、新刊情報誌からの選書作業……と思いながらも数々の雑務もあって遅々として進まず……。 今日は残業が出来ないので、新刊情報誌をお持ち帰りである。
残業ができない理由――今宵は19時から、住まう町での “青少年健全育成地区推進員連絡協議会” の本年度2回目の会議だ。 会長を仰せつかってしまっているので、議事進行役でもある。 3年目ともなると、少しは場馴れしてきたものの、会の冒頭での会長挨拶……なんて気が重い。
今日の会議は、青少年健全育成推進大会(7/3)、野外音楽会(7/23)、夏の非行防止パトロール(8/16ほか)、環境美化運動(8/18)など、夏休みの事業について確認をした。 今年の夏も、忙しいなぁ……。
思いのほか早く会議は終了して、20時過ぎには帰宅できた。 晩ご飯を終えたのが21時頃。 そのあと、昨日購入のテレビと戯れたり、転た寝したり……。 入浴後の計量は 81.3Kg 、えっ?多いじゃん! 昨日よりは身体を動かしているつもりなのに……。 晩ご飯しっかり食べたからなぁ、水分補給 (アルコールじゃないよ!) もし過ぎたかなぁ。
またしても、3日分更新です……はい。
24日(金曜日) 6月最終金曜日。 前夜、所属するサークル(浦島太郎探検隊)の打ち合わせを終えて帰宅後、入浴して計量後にTVをつけたら、ウィンブルドンの土居美咲vsジェン・ジー(中国)を見てしまった(美咲、勝利!)。 さらに、館内整理日用の資料(担当書架の割当表、搜索資料リスト)を作成しながら、サッカーのロンドン五輪・アジア2次予選 U-22クウェート戦も見てしまい(惜敗するも、予選通過!)、結局のところ睡眠時間は2時間程度。 仕事中は睡魔は無かったのだが、残業して22時少し前に帰宅して、晩ご飯だの、ニュースチェック(新聞・TV)だの、入浴だのを終えて、25時少し前に自室に落ち着いたら、一気に睡魔がやってきたようだ。 パソコンの電源を入れて、ゴロリと横になってWindowsの起動を待っているうちに、そのまま朝まで寝入ってしまった。 布団を敷かず、照明はこうこうと点いて、エアコンもつけたまま……。
体重の方は、前日と変化無く 80.7Kg 。
25日(土曜日) 床に直か寝から目覚めたこの日は、土曜日の出勤日。 町内の中学・高校が期末試験週間のこの日は、前日が館内整理日(休館)だったこともあってか、朝から商売繁盛?
学習室(82席)は開館間もなく満室となって、その後やって来る生徒諸君はガックシ……。 帰宅する者、空席を待つ者、実に様々である。 それにしても、25年(途中7年間の本店(役場)勤務があるので実質18年……)も図書館の様子を眺めていると、変化も多い。 学習室は、昔は試験前と夏休みはいつも満席だったのだが、最近では試験前のみである。 夏休みは、なかなか満席にならない。 多分、ここ四半世紀でかなり、各家庭での子供部屋の個室化と、エアコンの普及が進んできたのであろう。
今、図書館に勉強にやってくる子たちの多くは、勉強しなくては!と言うより、仲間と一緒に勉強したい、勉強をしなくてはいけない雰囲気に浸かりたい、試験勉強に託けて友人・恋人と群がりたい……と言う者が多いのだろう。 ホントに勉強を集中して行いたい者には、図書館は絶対不向きだと思う。 現にこの日も 「隣の席の鉛筆の音が気になるので、席を替えてもらえないか」 と言う意見(クレーム?)がカウンターにあった。 満席なのに、替える席なんて無いよ? 替わった席でも、隣で勉強している人はいるのよ……?
日本の図書館は、何時までこれらの学生を受入れ続けるのだろう? 中学校や高校の教室とか図書室ではエアコンが完備しつつある今日この頃、放課後や土・日曜日に開放したっていいじゃない? 図書館以外の受入施設は?公民館とか……会議場とか……。(以前、シンガポールでは、エアコンの効いた空港ロビーが学生だらけだって聞いたことがある)
当館の広大?な学習室に書架を並べて閉架書庫に眠る資料を配架すれば、現在約6万冊の開架資料は、おそらく8~10万冊になるだろう。 情報センターたる図書館としては、その方がよっぽど住民サービスである。 私は、図書館学習室不要論者である。 もちろん、調査研究のための座席は確保せねばならないけど……ね。
この日は先週同様、片付けておかねばパートさんの勤務日程の関係で翌週に影響が出てしまう業務(資料発注)があったので、ねじり鉢巻で残業。 23時過ぎまで仕事してしまった。 帰宅して晩ご飯を食べているうちに日付けが変わる……さすがに美容を考えて?晩ご飯は小ぶりの丼一杯の五目御飯(前日の残り)で控え目に。
この日の計量は、なんと! 79.7Kg で、3月26日以来の 80Kg 切り !! でも、素直に喜んでいいのかな……?
26日(日曜日) 指定休の日曜日。 実は……今日も、床に直か寝から目覚めてしまった。 昨夜は、ウィンブルドンの土居美咲が残念ながら負けた(TVを見た)アト入浴して、それからお気に入りの ノブナガ を見て、そのアトの カウントダウンTV を見てたトコロまでは記憶しているのだが……。
今日は10時過ぎに(布団ではなく)床から目覚めて、午前中は自宅でのんびり。 午後からは図書館でのイベント 『閉架書庫の特別公開』 があったので、顔を出してきた。 住民からの閉架書庫の開放要望もあったので、閉架書庫 (図書館の本の倉庫) の現状をお伝えしようと企画したイベントだ。 事前PRのアトの反響があまり無かったので心配もしていたのだが、予定していた1時間(13:30~14:30)の間、15名ずつ(15分程度)4公演で計60人を想定していたところ40名程の参加があって、ひと安心。 閉架書庫の現状について理解していただけたかと思う。 ちなみに当館は、蔵書約22万冊。 うち開架資料は約8万冊(常時2万冊弱は貸出中)、閉架資料は約14万冊である。 ホント、何とか開架能力を増大させたいものである。
イベント終了後ひとつふたつ作業をして (そのまま事務室でのんびりしていると、残業しちゃいそうな気もして……) 早々に図書館から退散して、17時前には帰宅した。
昨日、母親の誕生日だったこともあり、晩ご飯は作らずに何か食べに行こう……と言うことで、隣の知多市にある 樹庵 という蕎麦屋に出かけた。 両親はすでに何度か訪れたことがあっておススメな店らしいのだが、私はお初。 そばも、そば汁も程良く、両親がおススメなのも解る気がした。 また、行こ~っと。
樹庵で、大盛り(一半)ざるそばを食べて、帰路にアピタに立ち寄って、帰宅後は大河ドラマを見つつ、浦島太郎探検隊イベントの資料 (事業原案、補助金申請、後援依頼など) を作りながら、週末の夜長を過ごしたこの日の計量は…… 80.1Kg 。 80Kg台に戻ってしまったが、それでもここ半月の状況からすると少ない。 よしよし、この調子 !!
だけど、運動(ジム通い)なしの減量は、少々気になるところでもある。
今日(23日)の朝も、携帯のアラーム機能が目覚まし時計だった。 その携帯をよく見ると、地震情報メールが……6時51分に、岩手県沖50Km付近、深さ20Kmで、マグニチュード6.7、震度5弱、津波注意報も出ていた。 久々に大きい余震が来たな……被害は少ないようで、ひと安心。
それにしても、今日は暑かった。 近くのアメダス観測点(愛知県東海市)では、34.8℃までになったみたい。 まだ6月なのだが、図書館では午後から、この夏はじめての冷房可動となった。 折しも、近くの県立高校では1学期末試験が始まったので、初日の試験を終えて午後から勉強しに来た高校生にとっては、ラッキー!なことだった。
だが、いざ冷房を稼働させると、同じ学習室から 「暑い!」 「冷し過ぎ!」 とのご意見が同時にやってくる……。 震災の影響からなる電力不足、Co2削減やら、クールビズやら……この夏も、空調のタイミングには泣かされそうだ。
今日は勤務後、所属するサークル(浦島太郎探検隊)の隊長宅で、先週中止となった月例会で協議する予定だった事業について打ち合わせをした。 一昨年から始めた クルージング を、今年も8月3日に開催することで確認。 これから、またまた忙しくなるぞ~ぉ。
そんな打ち合わせの最中、地面からドーンと突き上げるような 地震 が! マグニチュード3.4、震度にして1~2程度だったのだが、知多半島直下型だったみたい……。 一瞬、冷っとした。
だけど、東日本では毎日のように、こんなことが続いているんだよなぁ。
打ち合わせを終えて帰宅途中の22時少し前に、つい最近OPENして気になっていた 丸源ラーメン で晩ご飯。 肉そば(半熟煮玉子入り)と、鉄板玉子チャーハン(中)を食して、帰宅した。
遅い時間帯での炭水化物の取得……気になる本日の計量は 80.7Kg と、なぜか?減量。 日中、特に冷房を入れていない午前中に、けっこう汗かいたもんな。
またまた、4日分の更新です。 反省……。
19日(日曜日) この日から両親が2泊3日で伯母(母親の姉)夫婦と和倉温泉(石川県)へ旅行に行くとのことで、早朝起床して7時前に駅まで送った。 戻ってもう一眠り……は非常に危険なので、朝食後にパソコンと戯れたりしてから、いつもどおり9時少し前に出勤する。
高校生の期末試験がそろそろ始まるようで、日曜日の図書館は開館前から玄関先に人だかり。 貸出のほうも2,700冊ほどになって、少数精鋭?の8人での運営は、結構忙しかった。 そんな中、事務室の冷蔵庫が故障! 職員の会費で購入してあったアイスキャンディーは無残な姿と化してしまった。
閉館後にもひと仕事、図書館HomePageの更新やら、夏休みの課題図書の排架準備などをして、20時30分頃に家路についた。 途中、アピタに立ち寄って、惣菜やら、ビールやらを購入。 今宵は一人きりなので、TVでも見ながら一人宴会……って魂胆だ。 閉店間際のアピタは、生鮮食品やら惣菜やらが半値近くになる! 売れ残りなので種類は少なくなっているが、酒のツマミになりそうな惣菜を買い込んで帰宅した。
で、TVを見ながら飲んで食べて夜長を過ごしたら……81.7Kg、自業自得か?
20日(月曜日) 休日&自宅で一人だけ……なので、昼近くまで寝入ってしまった。 午後ものんびりと自宅でくつろいで、夕方近くになってようやく重い腰を上げて、ジムへ。 しかしながら軽いメニューで、トレーニングというよりシャワーを浴びに行ったって感じで終えてしまった。 そのあとは前日夜と同様、惣菜を買い込んで帰宅して、TVを見ながらうだうだと過ごす。 そんな日はやはり……81.1Kg 、でも減ってるじゃん?
21日(火曜日) 日曜日に壊れた冷蔵庫の代用品が届くとのことで、普段より1時間早く出勤。 冷蔵庫のセッティングのあと、休日ブックポスト分返却資料(400冊程度)の返却処理と排架、そのあと日曜夜に準備しておいた課題図書のコーナーづくり……あっという間にお昼である。
午後からはデスクワーク中心にチョット残業もして、19時30分頃には図書館を出た。 帰宅途中に、この日もアピタで買い物をしていると、母親からメールが入って、予定どおり(20時30分頃)名古屋に着くとのこと。 帰宅して、晩ご飯してから、21時頃に両親を駅に迎えに行く。 両親の土産話を、土産のまんじゅうを頬張りながら聞いたこの日の計量は、81.7Kg ……あらら。
22日(水曜日) 今日は15時から住まう町での会議(生徒指導推進協議会)に青少年健全育成地区推進員連絡協議会会長としての出席を依頼されていた。 5月13日に取る予定だった5月4日祝日勤務の振替が、業者との打ち合わせで延期となってしまっていたので、今日取得 !! ……と思っていたのだが、午前中に図書館事業についてのヒアリングが入ったので、午後半休とすることにした。 そう言えば、5月5日分の振替も、振替の振替(5/5→5/24→5/25)となってしまったよなぁ。 来月には海の日(7/18)の振替も取らなくてはならないし、ホント、変則勤務は大変である。 新年度となってからもうすぐ3か月、一年の1/4を経過するのだが、有給休暇(20日)も今日の4時間休を含めて合計5時間(約0.6日)……今年度は殊に取得率が悪い。 なんだか忙しいもんなぁ……このまま、振替分は自然消滅か?
14時30分頃まで図書館で選書作業などをこなしてから、住まう町の役場大会議室へ移動。 警察署生活安全課長の講演を交えながら、町長を始め、教育長や、町内の小中高校の校長・PTA会長・生徒指導主任、少年補導員、保護司、民生・児童委員などの方々と90分ほどの情報交換を行なった。 予定より早く終わったので、家電量販店(ヤマダ電機)でウィンドウショッピングをしてから帰宅したのだが、母親曰く 『今日はどうしたの?早いじゃん。』
夜は、自室でパソコンと戯れたりしながら過ごす。 風呂上がりに居間のTVを付けると、ウィンブルドン女子2回戦、クルム伊達公子vsビーナス・ウィリアムズ(米)の試合を放送していたので、本日の計量(81.3Kg)を済ませてソファーに着席。 第1セットを手に汗握る接戦の中クルム伊達が取ったところまで観戦し、そのあと自室のPCで続きを見ようとしたら、YAHOO!トピックスに 『クルム伊達 全英2回戦の結果 NEW!』 と出ているではないか。 そうか、TVの画面には “LIVE” って出ていなかったもんなぁ。 欲望には勝てず、クリックしたら、残念な結果を見てしまった。 あ~ぁ、これで早く寝られるわい!
あぁ……またしても一括更新。 週末更新が多いなぁ。
15日(水曜日) この日も日中で仕事が片付かず、町広報で毎月1ページ担当している図書館コーナーの原稿作成やら、夏休みの準備(課題図書)やらで残業していたら、所属するサークル(浦島太郎探検隊)の一人から携帯に電話が…… 「隊長の親父さんが亡くなったみたいだよ」 。 そのあと、事実確認をして残業再開。 ナンとか21時頃までにはキリを付けて帰宅して、22時前には自宅PCから探検隊メンバーへ連絡メールの一斉送信をした。
そんなこんなで、この日も“報道ステーション”というおかずが一品付いた晩ご飯となって、さて体重の方は……え~っ!! の 82.0Kg となってしまった。
16日(木曜日) 日中にレファレンス(参考調査業務)が集中―― バリ島の絵画ブンゴセカン・スタイルについてとか、万葉集に収録されている筈の歌(調べてみたら古事記でした)についてとか、町内の信号機の設置箇所(一応ド田舎ではないので数10箇所はある~)とか、私的には結構楽しく振り回された。
ホントは、この日は第3木曜日なので浦島太郎探検隊の月例会の日なのだが、隊長宅の御不幸で延期とした……ので、日中振り回された分、そのまま残業。 それでも21時には帰宅して( 空から日本を見てみよう には間に合わなかった……残念。) 少し早め?の晩ご飯となった。 この日の計量は 80.9Kg で、昨日から値を戻した(いや、戻っちゃった)ぞ!
17日(金曜日) 勤務のあと職場で着替えをして、浦島隊長家の通夜に出かけた。
そのあと、図書館に戻って再び残業。 この日のうちに片付けておかねばパートさんの勤務日程の関係で翌週に影響が出てしまう業務が判明したので、ねじり鉢巻だ。 仕事が終わったら22時を軽く過ぎていた。 帰宅しての晩ご飯は23時から、この日の晩ご飯の “おかず” は ワールド・ビジネス・サテライト になった。 が、心配な体重のほうは、深夜の食事にも関わらず 80.8Kg に落ち着いて、まずはひと安心。
18日(土曜日) 今日は指定休の土曜日だったので、のんびり……10時少し前に起床して、梅雨模様の休日をしばし自宅で過ごした。 14時過ぎたらヤマダ電機に立ち寄りながらジムへ行こうと思っていたら、職場から連絡が入ったり、母親からパソコン・ヘルプが入ったりで、結局15時20分頃に自宅を出た。
ヤマダでちょっとウィンドウショッピングしてから、パソコンプリンタのインクと、ブルーレイ(BD-R)を購入し、ジムへ移動。 ジムは水中歩行1,500m、サウナが12分のショートバージョンとなってしまったが、イイ汗かけました。 そのあと、ジムと同居(?)するエイデンでもウィンドウショッピングして、帰宅。 自室のパソコンとテレビ、夏のボーナスで検討しようかなぁ……まだ自室は地デジ対応出来てないや。
今日は19時前には晩ご飯を終えて、そのあと居間(こちらは地デジ対応TV)で父親とナイター観戦。 あぁ、我がドラゴンズは0-5でオリックスに完敗やぁ~。 それから、自室でブログ更新……のつもりが転た寝。 結局、日付が変わってから更新作業再開となった……ハハハ。
そんな日の計量は 80.8Kg 、前日と変化なし。 晩ご飯、早めだったのになぁ?
今日(14日)は、休館日明けの火曜日。 この週末の利用者が結構多かった所為かブックポストは少なめだったけど、それでも400冊弱あったので、朝の返却&排架作業はそれなりに大変だった。 排架して、レファレンス対応して、カウンターに座って……あっという間に13時! 遅番で昼休みのあと、14時から資料作成だの、新刊本の選書だの始めたものの、やはり火曜日は(も?)忙しい。 結局、22時近くまで勤め上げて、帰宅しての晩ご飯は22時25分から……またしても、“報道ステーション”というおかずが一品、晩ご飯に追加された。
火曜日はいつもこんな調子なので、今年度は火曜夜のヨガ教室を申し込まなかったが、正解だったかな?
そんな日には、体重減る訳……ないか。 81.2Kg で、昨日より微増しちゃった。 (;゜Д゜)!