今日は、2003年の1月の出張時の出来事の再編集です。
【 無法地帯・・・中国道路事情 】
大連の開発区はそんなでもないが、天津TEDA開発区はチョッとパワーがちがうかな。
中国ブログに良く取り上げられるネタですが・・・・
だいたい片側3車線もあるのに信号の無い交差点がけっこう有る。
歩道+自転車道2車線分+車道片側3車線で、やっと中央分離帯にたどり着くのだ!
ココは会社前の2車線道路ですが。
歩道の他、自転車専用道路の幅が車道と変わらない贅沢なほど広い。
まだ車が少なく、自転車、バイクの時代。
2020年の今と比べ、時代を感じます。
会社の(石炭発掘を勧誘した)あの警備員がシャワーを浴びている最中に彼の自転車を勝手に拝借して街をブラブラした時の事なのだが、(勝手に乗るなって(笑))
私の運動神経では、車が通りすぎてから自転車で横切ろうとすると2車線目の真ん中あたりで次に続いて来る車にひかれてしまう (*_*)
向こう岸の遠くの信号が霞んで見えない。(涙)
車が通り過ぎるタイミングを見て、人民はフライング状態で見切り発車している事を発見!!
信号が青になってから渡っていたら完全に渡り切れない。
短距離ランナーのガチ全速力以外、間に合わない。(笑)
車も車で、3車線もあるのにセンターラインをまたいで走り、絶え間なく飛び出してくる歩行者や自転車をかわせるようにしているのだ。
そんな無法地帯の道路なもので、幅寄せ割り込み何でもアリですよ。
ダンプカーなんてUターンする際に分離帯に内輪を引っかけてしまい、レンガで出来た分離帯を破壊!?
もちろん、そのまま逃走。(笑)
そして、
まだ華北高速しか無かったころ。。。
高速も似たような状況で、公安(警察)のパトカーでさえ幅寄せ割り込みしてくるし・・・・
高速なのに歩行者もいる、自転車が車線を横切る、トラックの荷台に人間がゴロゴロ乗っている。
エェ~ (@_@;) ってカンジ
出張に行くたびに必ず毎回、高速道路の事故に遭遇する。
ってー事は、普段から相当事故だらけなのかな!?
そのうち、巻き込まれそうナノダ。
クルマ1台の割りに、なんか大勢いるなあ?
あっ!
もう1台 転げ落ちていた。
天津、北京間の高速はガードレールが無いところがたくさん有り、事故ったクルマは大方道路外に落ちるので後続車の走行にそれほど支障はアリマセン
( ̄ー ̄)ニヤリッ