【 常 熟 編 】
正月ロスで更新をさぼってしまいました。
毛沢山先生とコラボした訳では無いですが、たまたまネタがかぶっちゃいました。
今日は、以前常熟に長期出張していた時にプラプラしていて偶然ちょーキッタない商店街に出くわしてあれから何年。。。
現在はどうなっているのか偵察に行きました。
この街並みの先にそのターゲットが有るのです。
常熟で駐在されている方々には分ると思います。
歩道に、相変わらず
目いっぱいの唐辛子ーー!!
最近はお上の規制が厳しくなったのか、歩道を占領するのはせいぜいこんなもので、屋台などは見掛けなくなりました。
しかし、
キツーイ眼差しで、残暑キビシイ季節でも常温のまま生肉販売するBBA店員。
来客を 目で威嚇して押し売り状態で お待ちするのです。
目を隠そうかとも思いましたが、彼女の表情が売りですので、あえて隠さないバージョン。
訴えられるか?(笑)
お次は?
おっさんがお店番。
全くはやっておりません。
それはなぜか!!
ココもすべて流し撮りしていたので、特にその時は被写体は良く見ていませんでした。
ブログUP用に撮りためた画像を選別していたら、
おっさんも、怖え~よ!
これじゃお客さんは恐ろしくて近寄れません。
ちょっとディープな横道に入ってみます。
ラジカセ天国 ♪ ♬
2020年の時代、世界中から敵対視されていても売れ行き良好な高性能で安価なファーウェイ(华为技術)のスマートフォン、ドローン天国、AI 顔認証技術&自動運転技術から宇宙開発も進めているこの国。
でも、普通の住宅街に住む一般庶民は、このようなツールが現役なのです。
ココでも、
今でも、まだまだ現役。
日本では昔懐かしい足踏みミシンがあり、ズボンの裾上げ屋さん。
专业 = 専業
と看板が有りますが。。。
裾上げから、
ファスナー修理、まぁコレは当然。
靴修理。 ほう、異業種も頑張りますな。
って言うか、壁にでっかいカンバン。
钟表店 = 時計店
専業 じゃ無くってよろずやじゃねーか。
日本の意味では、「なんでもひと通り知っている」ですが、「知っている」と、「ちゃんと修理出来る」は、別物ですからね。
ま、この国ではスタンダードです。ww
まぁまぁ、そんな堅い事言ってないで。
じいちゃん。。。
今日は、なんか良いもの仕入れたみたいだね。
良かったね。
この辺りは時代がストップしてのどかでゆっくり時間が流れています。
イイですねー
と、思った方は、