うめ家のつれづれ

日々の子育てや生活のお話をつれづれなるままに書き綴る、これといってお役に立たないブログです。

スイミング

2008-11-30 | Weblog
息子氏がスイミングで新しいバッジをいただいてきました


スイミングスクールへは、年少さんの秋から通っています。*保育園から通わせてもらっております*

息子氏は小さい時から、水が大嫌いでスイミングが始まるとどうなるだろう・・・と、とっても心配をしていたのですが、心配的中始めてすぐのレッスンの見学に行ってみると、息子氏は、水をばしゃばしゃしながら楽しそうにしているお友達から離れ、コーチに抱っこされて泣きじゃくっておりました・・・やっぱり・・・

保育園の先生やコーチからは、「そのうち慣れると思いますが、心配でしょうからしばらく様子は報告させていただきます。」と言っていただき、しばらくは先生方にお任せして見学へは行かないことにしました。

あれから2年。見学に行っても、みんなと一緒に真剣にレッスンに参加している息子氏を、安心して見守れるようになりました。先生やコーチの言われたとおり、すっかり水も好きになり、少しずつスイミングが楽しくなったようです息子氏が目標にしているバッジまで、あと1つ!!!ガンバレ、息子氏

クリスマスまで・・・2

2008-11-29 | Weblog
クリスマスのネタをもう一つ

息子氏は、「子供のいる家といない家、サンタさんはどうやって見分けて来るの?手紙が届いた家だけ行くってことかな???」と、お友達と考えていたようです

子供がいると見分けられず、サンタさんに見落とされては困るっと本気の息子氏と娘嬢。どうしたら良いかと話し合ったようで、「ベランダから来てくれると思うから、ベランダの窓に何か印をつけておいたらどうだろう・・・」と、相談に来てくれました。

早速、ベランダの窓に「ここには、プレゼントが欲しい子供がいますよ」の印をペッタン。

お手紙も出したし、窓に印もつけたし。これでサンタさんがうめ家を見落とすことはないはず・・・

クリスマスまで・・・

2008-11-28 | Weblog
「サンタさんって、どこに住んでるの?」と、娘嬢の質問


ではでは・・・っと、お絵かき帳を出して、地球を描き、日本の場所とサンタさんがお住まいと思われる場所を描いて、息子氏と娘嬢に見せてみました。すると息子氏は、「けっこう近くにすんでるんだね」 
えっ母は、「いやいや、ここからだったら飛行機で一日かかるよ。じゃあ、ソリに乗ってきたらどのくらいかかると思う?」と質問。なぜか二人揃って、「100にち。」それでは、すでにお出かけしてるではないか・・・

相談の結果、12月になったらすぐ出かけるだろうという結果になり、「急いでお手紙かかなくちゃ」と言う息子氏の提案で、欲しいものをお手紙に書きました。サンタさんのお使いの人が分かりやすいように、クリスマスツリーに置いておきます

さてさて、息子氏と娘嬢にサンタさんが無事に欲しいものを届けてくれるでしょうか・・・


和太鼓

2008-11-27 | Weblog
じいちゃんのお家の近くでイベントがあり、和太鼓演奏が披露されていました

保育園で和太鼓を練習している息子氏。司会の方の、「次は、和太鼓の演奏です!」の声に反応し、すかさずステージ前へ娘嬢と並んで、一番前に陣取り、迫力ある和太鼓演奏に見入っておりました・・・。

「和太鼓は、難しいなー・・・。でも、保育園を卒園しても、やってみたいなー」と、どうやら和太鼓をたいそうお気に入りの様子です。「近くの和太鼓チームの練習でも見に行ってみる?」と母が具体的に誘うと、「いや、卒園してからでいい・・・。」と、ちょっぴり腰が引けるようです
まだ、やってみたいような、そうでないような・・・気持ちは揺らいでいるのでしょうか?


そんな息子氏の横で和太鼓演奏を見ながら、娘嬢は演奏前にいただいた「きなこ餅」を離さず食べておりました。娘嬢には、まだまだ和太鼓の迫力よりも、「きなこ餅」の甘みのほうが魅力的なんでしょうね

お絵かき

2008-11-26 | Weblog
息子氏の絵が、地域の絵画コンクールに入選しました


一家そろって(?*夫氏未確認のため*)全く絵心がないので、「どんな絵を描いたんだろ・・・???」と思っていた矢先、コンクールから帰ってきた絵を、保育園に飾っていただいておりました


う~ん、やはり「上手」とか、「きれい」とかいうよりも、「勢い」にまかせた立派な絵でした。息子氏らしいと言うか、うめ家の人らしいというか・・・。

これは、何を見ながら、どんなことを思いながら描いたのか息子氏に聞いてみると、「忘れた。」そうです・・・

これからも、自分らしさを大切に、日々精進していきましょう

保護者会

2008-11-25 | Weblog
夫氏は、保育園の保護者会の役員をしてくれています

保育園では、3歳児クラス以上の子供達の生活発表会が、毎年1月に行われます。その発表会で、年長さんの親と保護者会役員とで、歌を歌ったり、ハンドベルをしたり、親達も子供達に向けて頑張ったことを発表できる機会があります

今までは夫氏だけの参加だったのですが、今年は息子氏が年長さんだということもあり、母も参加させてもらえることになりました

練習は、毎週土曜日の夕方ということもあり、保護者会の役員さん以外の練習参加者は、母一人・・・
土曜日は保育園をお休みしているお友達も多いので、わざわざ土曜日の夕方に出てくるのは、確かに億劫ですものね・・・。
役員さん達は、たくさん参加されていました。運動会といい、発表会といい、本当に役員の皆さんには頭がさがります


母は、「世界に一つだけの花」で、キーボードを担当させていただくことになりましたなかなか普段、「練習」なるものをする機会が少ないので、しっかり「練習」を楽しむぞ

バリ料理

2008-11-24 | Weblog
最初に就職した会社の愛すべき同期、メグちゃんと久しぶりにランチをいたしました

どこに行こうか・・・と、数日前から考え続け、どうせならちょっと旅行気分になれる場所!!!っと、バリ料理のお店にGO

建物もバリ島風だし、働いている方々も現地の方っぽい。片言の日本語が少々恥ずかしいのか、オーダーを繰り返すたびに少々半笑いになるお店の方に、こちらまで半笑いになってしまいました・・・

メグちゃんとは、久しぶりにゆっくりお話しましたお互いの近況報告をしたり、会社で私達を取り囲んでくれていた方達の話、その方々の近況等々、人生いろいろな話をしておりました・・・。

お料理は、メグちゃんの頼んだスープのセットはとっても美味で量も程よかったのですが、母の頼んだ「ブラックペッパーセット」は、まさにブラックペッパーで豚肉を炒めたもので美味だったのですが、量がハンパなく多かったのです
食べても食べても減らず・・・メグちゃんにも手伝ってもらったのですが、まだ減らず・・・

次回は、タッパー持参で行かねば

勤労感謝の日

2008-11-23 | Weblog
息子氏と娘嬢が、保育園から「勤労感謝のプレゼント」を持ち帰ってきてくれました

息子氏はお手紙とポインセチアを、娘嬢は折り紙で作ったお花とシクラメンを

息子氏達年長さんは、保育園周辺の消防署や郵便局、警察署、そして保育園内の給食のおばさん、事務所の方々にも、「いつもありがとう」を届けてきたようです。

さてさて、息子氏のお手紙を拝見

「しゃしんとってくれてありがとう」そしてお手紙の下には、なにやらサングラスをかけた3人組とカメラの絵・・・。「???ありがとう・・・。」と言って受けたとったものの・・・???おいしいごはんをありがとうとか、遊んでくれてありがとうとかが、普通じゃないの???心の中でそんなことを思いつつ、息子氏に聞いてみました

どうやら、母の携帯電話の待ち受けにもなっている、夫氏はサングラス、息子氏と娘嬢はおもしろメガネをかけて、にんまり笑っている写真が、たいそうお気に入りだったようです
その写真とカメラを絵にかき、「しゃしんとってくれてありがとう」だったそうです

なるほど、なるほど

子供達の感性に、「これがふつう」とか、「これがあたりまえ」なんて言葉は、全く当てはまらないことを、再確認できた勤労感謝の日でございました

インフルエンザ

2008-11-22 | Weblog
遅ればせながら、インフルエンザの予防接種に一家そろって行ってきました。

今、病院はとっても混み合っていて、朝一で病院に入ったつもりでも、なかなか順番は回ってこない・・・

病院の待合室では、リアルインフルエンザにかかっていると思われる患者さんが、隔離室へ連れて行かれる・・・座っているのもやっとだと思われる患者さんが、点滴室に運ばれる・・・そんな場面が、目の前で繰り広げられつづけており、母は目を点にして見ておりました・・・

なにせ、我が家はありがたいことに、一家そろって風邪も引かずに過ごしているので、最近は病院に足を踏み入れておりませんでしたので、ほんと目が点でした。

さてさて、いざ順番になると、予想通り、娘嬢に異変が・・・

お医者さんが、「では、娘嬢から」と言われたのですが、娘嬢は「いや、お兄ちゃんから」と怒り口調で答えてしまいました・・・。息子氏がじっと注射されているのを見て、娘嬢はとうとう大声で泣き始めてしまいました・・・注射をしていただいている最中も、「イタイ~キライ~」を連呼。お医者さんが「娘嬢、終わってるよ」と言ってくれても、まだ連呼・・・

その後、娘嬢は注射のあとを見るだけで、「イタイ~キライ~」を連呼しております・・・。いつまで続くんだろ・・・・・・・・

ふわふわ

2008-11-21 | Weblog
最近、娘嬢のお気に入りは「ふわふわヘアー」です

三つ編みをほどかずに寝てしまった翌日、髪をとかすためにほどいた自分の髪がふわふわになっているのを、たいそうお気に召したようです・・・。

ここしばらく、娘嬢は保育園で先生にしていただいた「編みこみ」を気に入っておりました。毎朝鏡に向かっては、「編みこみして!!!」と指示命令 母ができたよっていうと、再度、鏡に見入っては「かわいいかチェックする」 というやりとりが続いていたのですが、ふわふわヘアーにブームが変わってからは変化が・・・

夜、お風呂から上がると、「編みこみしといてー」 と、翌日に備えております 朝は、ふわふわになった髪を二つに結ぶだけ。母は少々楽になりました

「かわいい」と言っていただくことに、執念を燃やす娘嬢お口から出てくるお言葉も、いつも可愛らしいなら、なお良いのに・・・と母は思うのですが、どうでしょう・・・