うめ家のつれづれ

日々の子育てや生活のお話をつれづれなるままに書き綴る、これといってお役に立たないブログです。

投票

2009-08-31 | Weblog
日曜日は、24時間テレビと選挙だらけで過ごしました



少々昔に、モーニング娘。の歌であったように、お昼ごろ選挙に行って外食~外食といっても、いつも行くうどん屋さんですが・・・・・


運動不足解消に、しばらく一家そろってサイクリングしつつ、買い物をして帰宅。


そしてまた、24時間テレビを観ておりました。いやぁ~、イモト、頑張りましたねぇ~

もともと珍獣ハンターイモトが大好きで、珍獣図鑑まで購入してしまっているうめ家としては、ず~っとイモトが走ってる姿だけでも良かったくらいでした。あ、そうでもないか・・・・・


選挙、選挙~。見事に自民党が惨敗っ!!!こんなに差がついた、理由ってなんなんだろう・・・・。どんな形で、政治の変化が生活に影響していくのかわかりませんが、ま、生活が激変することもないでしょうし・・・・・


さ、新学期も健康に注意しつつガンバラねばっ




gremz:リサイクル




盆踊り

2009-08-30 | Weblog
ご近所の商店街で、盆踊りがありました。


この日は夕方から商店街は本業のお店は閉店。お店の前で、金魚すくい・ヨーヨー釣り・くじ引き・綿菓子・カキ氷・・・・・・・商店街の方々が、たくさんの夜店を開いてくれます


もちろん、息子氏も娘嬢も盆踊りはそっちのけ。夜店に夢中です



盆踊りは言うと、アラ還いやもっとお歳は上かしら・・・といった方々が、生き生きと列を成して、踊っていらっしゃいました。とっても楽しそう



20年後あたりには、母達の世代の人が踊っていないことには、盆踊りって成り立たないな・・・・・どうなっていくんだろう???なんて思いながら、盆踊りを見学していた母でございました






gremz:リサイクル


作品

2009-08-29 | Weblog
今月初めに、akiさんの義兄さんが主宰される、「さくら陶芸」さんで息子氏と夫氏が作らせていただいた陶芸作品が焼きあがりました


夫氏はビールをいただくのにちょうど良さそうな、グラスを息子氏は、小皿とカップを・・・・・。

どれもみな、とってもステキに焼き上げていただきました。やっぱり、手作りって良いですねぇ~


この息子氏の小皿とカップは、キャンプ場で作った、北山杉のスプーン・フォークとともに、夏休みの工作の宿題に提出予定です



どうか、割れないで無事に帰宅してくれますように・・・・・




gremz:リサイクル

プレゼント

2009-08-28 | Weblog
保育園で、8月生まれのお友達のお誕生日会をしてくださいました


娘嬢によると、先生方がアイスクリーム屋さんになってくださり、先生によって色んな味のソフトクリームを食べることが出来たそうな・・・・・


もちろん、娘嬢は各先生方のもとへ行き、全ての味のソフトクリームを堪能したそうです。


で、いただいてきた手作りプレゼント

遊び方ははっきり分かりませんが、どうやら上に投げてキラキラ落ちてくる姿を楽しむようです



8月も、いよいよ終わりが近づいてきました・・・・・





gremz:食物連鎖


分かってる!?

2009-08-27 | Weblog
息子氏も娘嬢も、「英会話とか、英語教室とか通ってみたら?」っという、母の勧めには全く耳を貸してくれません。自分のしてみたいお稽古事は、ドンドンアピールしてくれるのですが・・・・・


少しでも、外国語に耳慣れだけでもしてもらえれば・・・・・っと、以前からお下がりをいただいていた、色んな子供用英語ビデオを、最近何気なく流しております

色んなビデオの中でも、この「POKEMON」だけは自分達から観たいと言い出し、繰り返し観ております。


何度も観ているうちに、アニメの会話中に出てくる言葉を少しずつ聞き取り始め、「シーィズマイカズン!」「アイキャンドゥーイッ!」意味が分かっているかどうかは不明ですが、聞き取った言葉を真似するようになりました

ま、その言葉の説明を母がツラツラ始めても、全く聞いておりませんが・・・・・


とりあえず、外国語を聞くことだけでも続けてみます。効果が出るかどうかはナゾですが・・・・・





gremz:食物連鎖




まもなく終了!!!

2009-08-26 | Weblog
今日は、8月26日。まもなく夏休みが終了します


息子氏の小学校は、8月31日に全校登校で宿題を全て提出します。なので、実際の夏休みは今日を含めて、残り5日・・・・・


そろそろ、宿題をもう一度全部チェックして、生活ペースを思い出さなくては・・・・・。




長い2学期は運動会もあるし、体調を崩さないようにガンバラネバッ






gremz:食物連鎖


地蔵盆

2009-08-25 | Weblog
うめ家の付近では、「地蔵盆」という風習(っと言って良いのかしら?)があります


地区の子供達の名前が書かれた提灯を、お地蔵さんの周りに飾ります。その年に産まれた赤ちゃんの提灯は、お地蔵さんのすぐ前に

夕方になって提灯に明かりが灯ると、地区の長老のおばぁさん達がお地蔵さんの前にゴザを引いて座り、長~い数珠をみんなで回しながら、子供達の健康をお願いしてくれます

その中に、小さな子供達も入って数珠回しをします。娘嬢も、もちろん参加。なぜか終わると、すっかり浴衣が肌蹴ておりましたが・・・・・


数珠回しも終わると、長老が子供達の頭や背中を数珠で撫でてくれます。「賢く、元気に・・・・・」

最後に、子供達はお下がりのお菓子をいただけます


なんでもない行事なのですが、なぜか自分の名前の提灯を探したり、お友達のを探したり、お菓子をいただいたら他の地区も見に行ったり・・・・・子供ながらに楽しかった思い出があります



こういう行事は、大事にしたいものです





gremz:植林活動




木登り

2009-08-24 | Weblog
息子氏がソフトボールの練習をしている間、娘嬢はグランドの周りの木の上から応援していることが多々あります


グランド横の公園でブランコに乗っているかと思うと、母の横の木の上から声がしたり、また公園のスベリ台を滑っているかと思うと、木の上から「オロシテ~!!!」っと声がしたり・・・・・


全くもって神出鬼没の娘嬢。


ソフトボールママ友さん達からは、「娘嬢、これだけ動き回れるんだったら、そのうちにボール握って投げるんじゃない?お兄ちゃんに混じって・・・・。」なんて言われております



ま、木に登ってもボールを握っても、大きなケガはしないでおくれ・・・・っと祈る母でございました





gremz:水



高校野球

2009-08-23 | Weblog
息子氏、高校野球観戦に夢中です


去年までは、高校野球を「お兄ちゃんの野球」と呼んで、誰かが見ていると一緒に見る程度だったのですが、今年は高校野球に自らチャンネルを合わせ、「ピッチャー返し!!!」「レフト前ヒットッ!!!」などと言いながら、熱心に観戦しております


学校名まではまだ覚えきれず、「阪神風ユニフォーム」「広島と同じCの学校」っと、各学校に自分の知識をフル稼動させた名前をつけて、応援



こんなにお好きなんだったら、次のセンバツには、ぜひ甲子園まで行って観戦しなきゃね





gremz:水


イス取りゲーム

2009-08-22 | Weblog
娘嬢が、久しぶりに保育園から帰宅する際に落ち込んでおりました・・・・・。


「娘嬢どうした?ちょっと元気ないね・・・・。」っと声をかけると、先生が小さな声で、「今日、イス取りゲームで娘嬢が初めて負けちゃったんです。泣きこそしませんでしたが、それからずっと悔しそうな様子で


とのこと。そうです。娘嬢、イス取りゲームの女王として君臨しつづけていたのです


いつも嬉しそうに、「今日も優勝した」っと話してくれていたので、よっぽどショックだったのでしょうねぇ~



この惜敗をバネに、再度女王に返り咲くべく日々努力していただきましょう







gremz:水