うめ家のつれづれ

日々の子育てや生活のお話をつれづれなるままに書き綴る、これといってお役に立たないブログです。

兄妹

2008-10-31 | Weblog
息子氏と娘嬢は、いつも同じ角度で眠っています写真は暗くてかなり見にくいのですが、同じ角度で眠っております

寝返りを打つタイミングも、斜めになる角度も、夏場なんかは冷たい場所を探してゴロゴロとお布団のない所まで転がり出るのも、ほぼ同じでびっくり
お互いが平行して動くので、ぶつかり合うことはほとんどありません。真ん中に眠る母を蹴り上げるのも、同時に蹴り上げてくれます

お腹にいたときの話を息子氏や娘嬢に尋ねてみると、二人共、口を揃えて、「お腹の中に行く前に二人で遊んでたもんねーお空からみんなのこと見てたもんねー」とのこと。本当なのか、思い込みなのか・・・真偽のほどは分かりませんが、なんとも神秘的なお答えです。

そんな兄妹は、やはり何かつながるものがあるのだな・・・と、いつもニヤニヤしながら二人の睡眠を眺めている母なのです

お弁当

2008-10-30 | Weblog
息子氏と娘嬢が待ちに待った遠足の日がやってきました

遠足と言えば、お弁当。
うめ家では、お弁当は夫氏がいつも作ってくれます
なぜか、息子氏が1歳の時からずっとそうです。
ま、母の弁当センスが全くないのを、夫氏は見かねたのでしょう・・・

夫氏はもともと、とてもお料理上手
なかなか普段はできませんが、お休みの日やお友達が遊びに来てくれる日など、その腕を振るってくれます。

盛り付けも彩り美しく、美味しく・・・
きっと、九州のばぁばから受け継いだ、腕前なのでしょう

うん、主夫としても十二分に活躍できそうです。嫁に稼ぎさえあれば・・・


おもしろメガネ

2008-10-29 | Weblog
息子氏も娘嬢も、なぜかおもしろメガネが大好きです。

保育園の夏祭りでも、夏休みの縁日でも、なぜか手にするのは「おもしろメガネ

先日立ち寄った駄菓子屋さんで、息子氏は見つけてしまいました・・・おもしろメガネ・・・。
お菓子などには目もくれず、一目散におもしろメガネを二つ掴みました。そう、おもしろメガネはいつも兄妹二人でかけて楽しむもののようなのです

ニコニコ顔で駄菓子屋さんから出てきた息子氏は、娘嬢に「ほら、これ!!!」と兄らしく渡し、「キャー、うれしー!!!」と、娘嬢は妹らしく喜んでおりました

我が家では毎日、おもしろメガネをかけた兄妹のパレードがとり行われております



ロボット工房「ピノキオ」

2008-10-28 | Weblog
昭和な雰囲気が漂う、いやいや、全てが昭和なアーケード商店街の一角にあるロボット工房「ピノキオ」。

子供たちが見ていると、おじさんが中からいろんなロボットを出してきてくれました
ゆっくりと旋回する腹話術人形風のロボット、手元で操作をする金魚すくい人形ロボット・・・
息子氏と娘嬢は、腹話術人形風はちょっと不気味がったものの、金魚すくい人形ロボットには興味深々で操っておりました

このロボット工房のおじさんは、実はすごい方で、NASAでも仕事をされたとかされないとか・・・いや、ほんとにすごい方なんだそうです

それにしても、作成されているロボット達は、なんとも微妙な・・・
何が微妙なのかといわれると、お顔なのか、着用しているお洋服なのか、動きなのか・・・・・・う~ん・・・・・全部微妙です

やはり天才と呼ばれる方のセンスは、うめ家のような凡人にはなかなか理解できないかもしれませんね・・・


こなもんグルメラリー

2008-10-27 | Weblog
アンティークサロンを開かれているKicoお姉さまのお声かけで、「下町レトロに首っ丈の会」さんが主催されている遠足ツアーに、一家そろって参加してきました

その中で、同日に開催されていた「こなもんグルメラリー」に合流、参加しました。
10ヶ所ある指定されたお店へ行き、スタンプを押してもらってそのお店イチオシ?の食べものをいただけます
回転焼き、お好み焼き、たこ焼き、ピザetc・・・いろんなものを食べて、歩いて、おしゃべりして
息子氏や娘嬢も、『次は何が食べれるのかなぁ?』と楽しんで参加しておりました

いやぁ、よく歩きました
歩きながら、面白い看板を見たり、面白人物にお会いしたり、いろんなかたとおしゃべりして、あっと言う間の一日でございました

「下町レトロに首っ丈の会」のみなさま、お世話になりましたそれにKicoお姉さま、久々にお会いできて楽しかった!!!お声かけありがとうございました

プリキュアになりたい

2008-10-26 | Weblog
娘嬢はプリキュアが大好きです。本人的には、一日でも早くプリキュアになるべく、努力しているそうな・・・

グッズはなんでもプリキュア。保育園のタオルもコップもランチマットも、おでかけバッグもカラオケも・・・。カラオケは、お誕生日に彼女がゲットしたプレゼントです。ボタンを押せば、プリキュアの曲をはじめ、10曲くらいカラオケが流れます
娘嬢はそのカラオケの合わせ、プリキュアになりきって歌い、踊ります。

その姿を見て夫氏曰く・・・「プリキュアにもちょっとプックリした女の子がいればねぇ・・・。今のままでは、プリキュアみたいにスリムになるには、時間がかかりそう

娘嬢のプリキュア修行はまだまだ続きそうです

「 ろ 」

2008-10-25 | Weblog
保育園では年中さんの歳になると、月に1回<ペン習字>の時間があります。

ペン習字があった日のお迎え時、息子氏の担任の先生がこっそり来て・・・・

「今日のペン習字の時間に、息子氏は「ろ」が上手に書けなかったようなんです。何度も何度も練習して、なかなか納得がいかず、イーッとなってしまって悔しくて泣いちゃったんです・・・。また、お話聞いてあげてください。」

とのこと。

悔し泣き・・・なんとも良い響きです。

と、言うことで息子氏に帰宅後、話を聞いてみると、「カクカクしたところと丸くなったところが難しい」とのことでした。
ってことは、「ろ」の存在自体が難しいってことか・・・。
で、「先生に聞いてない?泣いたって」と、自ら悔し泣きしたことを話ししてくれました。
「悔しくて涙が出るってことは、これからどんどん上手になる証拠
と、母としてはどんどん練習する気分を盛り上げたつもりだったのですが、息子氏からは「ふ~ん」と、どうでもよさげなお返事。その後、練習するそぶりもなし。
おっ、書いた!と思ったら、「やっぱり今日は、や~めた。またいつかする~」と、プラレールを始める始末悔し泣きは一体なんだったのか・・・

息子氏よ、「ろ」を、いやいや、文字の練習をどんどんしてくれたまえ


おかいもの

2008-10-24 | Weblog
少し時間ができたので、アウトレットモールへ行ってみました

たいてい、洋服は夫氏と一緒に買い物をするので、洋服はパス。
キッチンツールのお店や、靴屋さんをブラブラ・・・

で、前から買いたいと思っていた、シアボディバターを見つけたので購入してみましたさらにブラブラ・・・今度は見ているだけで楽しげなペーパーナフキンを発見!!!購入しました

シアボディバターは噂どおり、保湿力はすごいちょっと、オジサマフレグランスにびっくりしましたが、機嫌良く使用しています
ペーパーナフキンも、早く登場させたいなー

短い時間で、大した買い物はしませんでしたが、「かわいい」とか「ほしい」と思いつつブラブラするのは、とっても心が軽くなる時間でした



THE EXTRA BROTHERS

2008-10-23 | Weblog
エレベーターで、大変なことが起こってしまいました

赤ちゃんと幼稚園児をつれたお母さん、それにおばさん、そして息子氏と娘嬢と母。
そんなエレベーターの中で、息子氏が母のお腹をつまみ・・・「いっぱいあるなぁ・・・。」と大きな声で笑い出したのです・・・

確かに、この間大好きなチョコレートドリンクを飲んだし、お菓子も食べてるし・・・でも、そんな問題ではなく、日々培ってしまった THE EXTRA BROTHERS なのです。ま、しょうがない。

「つまみましたねー」と、おばさんと笑い合い、おばさんが「それくらいだったら大丈夫よー。」と、フォローをしてくれました。

息子氏、自分を改めて振り返らせてくれて、どうもありがとう・・・
母は1日も早く、THE EXTRA BROTHERS とさようならできるよう、日々努力いたします

と思いながらも、おやつに手が伸びる母なのでした・・・。トホホ

保育体験

2008-10-22 | Weblog
娘嬢のクラスの保育体験に行ってきました。

1日一人の母が先生と一緒に、半日チビッコのお世話をさせていただく、とっても楽しく過酷な行事なのです

お部屋に入ったとたんに、おひざ3人、背中に4人がぶらさがり、『こっちでこれしてー。これ読んでー。』と、大忙しそこに、娘嬢の『私の母よ』と言わんばかりの仕切りが入り、母の四肢はバラバラになりそうでした・・・
2歳児クラスでは、男児はまだまだ意味なく走り回る無邪気さを残し、女児はすでにグループができ女の世界ができあがっているようです

女って怖い・・・、クワバラクワバラ・・・。

園庭で元気に遊んだり、ハッパを持ってきてくれたり、給食をおいしく食べたり、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました

いやぁ、それにしても保育園の先生は大変だ・・・。体力仕事だなぁ・・・。

先生、いつもお疲れ様で~す