goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

レクサス そりゃぁ~ないぜ

2012-02-01 | 社会問題


 レクサスから新車が発表されました。

 New GS

 真正面の平面的なデザインは「いいかな」でもぱっと見がアウディ系で
 真似はアカンと思いましたが。

 立体的に見ると、えっ!

 まずは正面のフロントバンパーからスポイラー。
 なんか後付け3流エアロパーツのようなデザイン。
 そして、リアピラーのデザインは古臭い。
 1980年代?のような処理。
 日産セフィーロか昔のブルーバードのような処理・


 よくもこんなデザインが通ったのか不思議でしょうがありません。
 自分的には罰ゲーム的なデザイン、自分はタダでくれるといっても
 乗りませんね。こんな車、ほんとうに売れるのか心配になります。
 変わり者がいるのか? 各県で5台売れたらいいところでしょうか?

※注意 あくまでも個人的な意見。動力性能は運転していないが
    レクサスブランド、素晴らしいと思います。

●国内生産にこだわるトヨタ、応援しています!
 いい車を期待しています!

さて、車と言えば輸入車。ユーロ安なのに値下げもせず強気ながら
絶好調! 2011年の外国産メーカーの輸入車登録台数は

 前年比13.1%増の20万5857台と4年ぶりに20万台。
 震災の影響で全体の登録台数が16.7%減のなかですよ!

アウディが25.6%増  ベンツ7.4%増  BMW5.5%増
VWが8.4%増


 はい、デザインと車の愉しみのせいですね!

国産車はエコに走りすぎですね!車の楽しさが感じられない車が増えすぎです。
ミニバンしかり。やっぱりカッコいい車。ジョージクルーニーが葉巻をくわえながら
車から降りるシーンが似合う車しょう。アーストンマーチ、マセラティ、ベントレー。
そういう意味では日産の車がカッコいいですね。国内生産にこだわるトヨタさんに
がんばってもらいたいのですが、デザインが悪すぎです。
先に書いたレクサスGS、あの値段であのデザインなら、やはり欧州車を買いますね。


パワハラの指針  日本の弱体化? 

2012-02-01 | 社会問題



 セクハラが一時話題になりましたが

 パワハラの指針が発表されました。

 暴力なんて問題外ですが、激励は????


 なんか 日本が弱体化する大きな種が増えました。

とうぜん、大企業ほどルールを遵守する傾向があるので

  モーレーツ~ といった元気な会社ほど弱体化する可能性が出てきます。

 ゆとり世代うんぬんといわれますが、日本企業幼稚園化になるんでしょうね。

 きつい言葉はいけないんです。プレッシャーもかけてはいけない。
 
 能力以上の仕事を与えてはいかねいし、能力以下の仕事もだめ・・・・はぁ・・・

●例えば

 山田ぁ~ 今日のお前の売り上げは4000円かぁ???

→山田くん、今日の売り上げは4000円! よく頑張ったね。頑張った頑張った(と頭をなでてあげる)


 ドクターが内視鏡検査の指導

 山田ぁ~ 何してんの! 思いっきりいけよ~。 おい! そこ、ちゃんと入るだろう~。

→山田さん、どうかしましたか? 怖いですか? 怖ければやめましょうか? はい、そこは入りにくいですか?
 山田さんの技術で入らないんでしたら、患者さんが特異体質なのかな・・・

改めて心の準備 国債 2

2012-01-27 | 社会問題




「日本円は実質的には、日本の景気が良くなろうが悪くなろうが、ゼロ金利政策を半永久的に継続しなければならない欠陥通貨」

政府や日本銀行の表向きの政策目標は、日本経済をデフレから脱却させて緩やかな経済成長(2%成長の)軌道に乗せ、これまでの異常なゼロ金利政策から景気の状況に応じて政策金利を変更できる健全な金融政策を回復させる事ですが!

デフレ脱却で若干のインフレというと金利が上昇する事になります。

仮にですよ。経済成長が2%だったとすると政策金利は2%というのが普通。万が一好景気で
4%の経済成長になると政策金利は4%位が妥当になります。

 しかぁ~し 仮に2%とか4%とかの経済成長をすると税収も増えるのですが
 万が一、国債利払い金が税収を超えると、銀行用語で言うところの金繰り倒産してしまいます。

それと、現在の日本国債1000兆円の平均残存年数を5年とし、国債金利がイールドカーブ全体に亘って1%上昇したとすると、それだけで5兆円もの損が発生し、その大半を保有する金融機関の資本金がそれだけ毀損することを意味します。という事は、日本銀行の本音としては、日本の景気が、これ以上悪くなっては困るが、かといって、景気が良くなって市場金利が上昇し、政府の国債利払い額が日本の税収を越えるほど、あるいは日本の金融機関の資本金を大きく毀損するまで、金利が上昇してもらっても困るんですね。
ここが日本の閉塞感、不幸なところです。もしかしたら、政府も景気をよくさせる方法は知っているのですが
行動にできないのかもしれません。

そういう意味では円は金利を上げれない、政策に使えない欠陥通貨ですね。
ゼロ金利政策=ゼロ成長がいつまで続くのでしょうか?????












改めて心の隅に準備を 国債 1

2012-01-27 | 社会問題



 今の日本国は税収が40兆円で予算は約110兆円で借金が約1000兆円。

一般的な家計だったら、月収が40万円で110万円の生活、約1000万円の借金?

※日本の国民の貯蓄が多いから・・・外国には頼ってないから・・(実は国債の10%は外国人保有)
 大丈夫と言われていますが、注意が必要な時期に入ったかもしれません。
 心の隅にでも準備を。



読売新聞によると(一般常識)、2012年度末に国債や借金の総額が1085兆5072億円に達すると報じています。
11年度末の借金は985兆3586億円とぎりぎり1,000兆円手前になってきています。

日本の国民は1500兆円の金融資産を持っているから、まだ大丈夫といわれていますが

日本の国民の借金は400兆円です。1500兆円から差し引くと1100兆円。

この1100兆円には株や保険、年金が含まれていて、

現預金は約800兆円です。

そして、銀行・郵貯に預けています預金等は既にこの1000兆円の国債で運用していて、
国民のものではなくなっています。

円高とか騒いでいますが、用意の胃してない方は円安の方が怖いのです。
仮に1%、金利が上昇すると、1000兆円の利払いが10兆円増えるのです。
40兆の税収しかないんですよ。そうなると最悪の悪循環になった場合。

円安→金利上昇→円安→金利上昇。仮に金利が4%になると年間の利払い負担が40兆円増えて
税収が40兆です。どんどん円が売られますよね!
先日、経団連の会長が金利高・円安は困ると、超円高を非難していましたが円安金利高も困ると
本音を語っていましたが・・・・






投資信託

2012-01-27 | 社会問題



前からこのブログで警鐘していました。

昨年秋にはたくさんの金融機関の広告を出している日経新聞が
グロソブの問題について問題提起をしていましたが

今日の日経新聞には


投信の9割が過剰分配金
日経新聞は一面トップで毎月分配型投信の9割が運用益を超える配当を行っていると報じています。

今ようやくマスコミで指摘されており、すなわち、もう【グロソブ】は用済みということになります。


運用益を超える分配をしていた投信が9割とは驚きですが、このような事実を述べて販売していた投信はいったいどれくらいあるでしょうか?


今後、投信販売会社にクレームが殺到するかも知れませんが、有り得ない分配金を払ってお金を集めていましたので、今その化けの皮がはがれたのだと言えます。

 金融機関以外で行っていたら、完全詐欺で逮捕ですね!



日本の勘違いと失業率

2012-01-16 | 社会問題
 先週末は驚きました。

 上場会社でホンダ子会社の自動車部きです品大手の八千代工業、全従業員である2300人全員へ希望退職を募集しており、制限を設けない異例のリストラです。(HPに載っています)

 全員辞める事はないでしょうが、辞めてもらって結構という事でしょうか?

 会社の消滅では無く、メキシコに工場を出すみたいです。現在は2000数百億円の売り上げがあるが
 赤字の会社です。

また、ソニーも次世代TVとして世界が注目し、2007年にソニーが世界で最も早く発売しました有機ELTVが、ソニーが一般製造・販売から撤退すると報じられています。
ラスベガスでも家電見本市、日本製品の力の無さに驚いた方も多かったようですね。


★★★日本企業はコストカットを経営として、要素技術を開発力と誤解した。

 アイホンはローテク?(要素技術は無いが)だが製品が素晴らしい。
 最近の日本製品や有機ELなど、要素技術はいいが、製品がイマイチですね。
 

 いいものを作って適正価格で売ればいいのに!
 会社のトップはコストカットばかり傾斜。
 そして技術が盗まれ、今では落ち目に。
 ソニーは次世代の有機ELからも撤退。

しかし、円高が続くと日本の失業率は10%超え、スキルの少ない
若者の失業率は50%を超える???

 自動車業界も日本では低燃費ばかりに目が行き
 当然、要素技術は高いが、イマイチ世界レベルでは通用しない。
 自動車はやっぱりカッコよくないといけませんね!




2012 海狼の10大サプライズ予想

2012-01-07 | 社会問題
有名なバイロン・ウィーン氏の2012サプライズ大予想

1、シェールオイル・ガスの抽出技術発達で、原油価格が85ドルに下落
2、米企業の収益続伸でS&P500が1,400を超える
3、米国の実質成長率が3%を超え、失業率が8%を下回る
4、オバマ米大統領の支持が回復し、大統領選はロムニー氏との対決に
5、欧州が債務問題解決に向けた包括的なプランを策定
6、ハッカー攻撃により主要金融機関が営業を一時閉鎖
7、新興国通貨が下落し、北欧、豪州、シンガポール、韓国の通貨が高騰
8、米議会が10年間で債務を1.2兆ドル削減することで合意
9、シリアのアサド政権が崩壊
10、中国、インド、ブラジルの株価指数が15-20%上昇


1、超円高で日本の失業率が10%超え。
2、ユーロ危機、1ユーロ85円。
3、米国の経済が一人勝ちでS&P500が1400超え。
4、復興・内需株が数年ぶりの高値、仕手株。秋口に大型ファイナンス。
5、太平洋側で比較的大きな地震。
6、40インチ液晶テレビが4万円。1インチ1000円時代。
7、冷夏、天候不順。
8、消費税アップの駆け込み需要が建築業界で始まる。
9、オリンピック、男子柔道で金メダル無し。
10、オバマ大統領、続投へ! 夏場に国内解散総選挙。





2012 

2012-01-07 | 社会問題
 今年は元旦から震度4。平田容疑者が出頭。

 正月気分の抜けない大発会から、世界最大のエクソン・モービルの日本撤退報道。

 チラシを見ると40インチLED液晶テレビ、5万円台だと安く感じないくらいの価格低下。

 そして ハンガリーの国債がジャンク債に!

 ユーロが1ユーロ98円でも驚きも無く。

 さて、波乱と言うより激動の1年でしょうね!


 

分水嶺 12月9日 欧州首脳会談

2011-12-08 | 社会問題
 とりあえず、週末は手元にお金を多めに用意しておいた方がいいんでしょうね!

首脳会談が決裂した場合、玉虫色の合意だった場合には、ユーロ圏の金融機関の格下げから資金調達難が激しくなり、6ケ国
中央銀行のドル資金全てを食い尽くすまでユーロ圏の金融機関が資金調達希望を出すこともありえ、6ケ国中央銀行が自分たち
の破綻するのを防ぐために早晩融資受付停止となる可能性があるのかな?







それにしても・・・

2011-11-10 | 社会問題



 春の大地震に津波、原発事故。ギリシャ問題。 円高

 落ち着いたと思ったらタイの洪水。イタリア国債の暴落

 オリンパスの粉飾決算



 そして増税にTPP

書きたい事がたくさんあって書ききれません。

ただ一つまとめると。

日本国民は3月11日以降、国やマスコミを信用できなくなり
「この国はこれ以上、良くならない」と確信したという事でしょう。

東北の地震の発生を誰のせいとはいえませんが、

1923年、関東大震災が発生し東京が劫火に焼かれた直後、

当時の文壇の著名人、芥川龍之介、田山花袋、生田長江、竹久夢二などは一様に同じ感想を述べています。

それは基本的に「そら見たことか・・・」と言う言葉である。国家は堕落し、政治も腐敗の極みを迎え、人々の心は拝金主義によってモラルを失った大正末期の日本、彼らの目には極限を超えた堕落は、もはや人間自らによっての自浄能力ではいかんともし難く、救いは巨大災害しかなかった、そのような壮絶な見識が感じられると







大津市 中学生自殺

2011-11-02 | 社会問題



「大津市のマンションで10月、住人の市立中学2年の男子生徒(13)が転落死した問題で、大津市教委は2日、全校生徒への調査で、男子生徒に対するいじめが確認されたと発表した。男子生徒は死亡の約1カ月前から同級生数人に殴られ、死んだハチを食べさせられそうになったり、ズボンをずらされたりするなどしていたという。学校側は父親から相談を受けていたが調査せず、死亡前にいじめを把握していなかった。」


加害者の中学生の内申書は当然、×。そして、今後、加害者の家には嫌がらせ等が行われ、家庭崩壊
親の仕事にも圧力がかかるという流れになりますが、問題は先生たち。

担任の男性教諭は9月以降、「いじめがある」との噂(うわさ)を別の生徒から聞き、男子生徒と同級生とのけんかのような姿も目撃。しかし、男子生徒に直接確認したところ、「大丈夫。同級生とも仲よくしたい」と答えたため、それ以上調査しなかったという。

市役所で記者会見した市教委の葛野一美・教育部次長は「事前にいじめを把握できなかった責任を感じている」としながらも、「いじめと転落死との因果関係は分からない」と述べた。

・・・・

葛野一美・教育部次長  いじめと転落死の因果関係は分からない・・・


こいつは馬鹿だな 市長はすぐに更迭するべきでは?








不思議 各地の放射能

2011-10-22 | 社会問題
「千葉県柏市 27万ベクレルのセシウム検出」



千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの放射線量を検出した問題で、市は22日、地表から約30センチ下の土壌から、1キロ・グラムあたり最高で27万6000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
市は「原発事故との関連は低いとみられるが、非常に高い数値なので国の指導の下で特別な対策を考える」とし、文部科学省と共に原因を解明する方針。
土壌サンプルは地中30センチで2か所、地表面1か所で採取。最高値の内訳はセシウム134が12万4000ベクレル、セシウム137が15万2000ベクレルだった。地中の別の1か所は19万2000ベクレル、地表面は15万5300ベクレルだった。放射性ヨウ素などは検出されなかった。

柏市の清掃工場では6月、焼却灰から7万800ベクレルのセシウムが検出されたが、今回はこれを上回る高濃度。国は、10万ベクレルを超す焼却灰を埋め立てる際、放射線遮蔽(しゃへい)のためのコンクリート壁の厚さを確保し、長期の安全性に配慮するよう都道府県などに通知している。

なんなんでしょうか?日本はもともと汚染されているのか?偶然か?


さて、自分の古本を読むと、日本は昔、低放射線廃棄物は茨木沖にどんどん捨てていたようです。
その時代のいろんなものがあるのでしょうかね?


今朝は朝から衝撃的な映像

2011-10-21 | 社会問題
 

今朝は朝からニュースで衝撃的な映像が飛び込んできました。

そう

カダフィ大佐が無残な殺され方をしました。穴のなかでフセインも最後は惨めな死にかたでした。
ウサマ・ビン ラディンもそうですね。

(日本的な自害というのはないですね)

朝から血まみれの映像で衝撃的でしたが

アメリカを敵に回したら最後はこうなるんだ! まさに「掟」という印象を受けました。

エジプトのムバラク大統領もそうですが、アメリカから縁を切られた政治家・指導者が
ここまで惨い扱いを受けるのかという恐怖を世界中の指導者に知らしめました。


さて、日本も何か、アメリカから無視されてきている感じがします。


さて日本の運命は


東証薄商い ローカル市場に? 

2011-10-20 | 社会問題


 東証の商いが低迷で、もはや世界のローカル市場になった感じです。

証券会社トップも薄商いを「投資家がリスクをとらなくなった」というような表現をしています。
確かに日本の富裕層の年齢が68歳となればそうなりますが・・・

東証は世界有数のマーケットだったんですが、業界トップ企業が啓蒙活動や市場の活性化教育などで
世界のトップ産業としてひっぱっていかなくてはなりませんが、どうも業界は放棄をしてしまった感じですね。

東証の商いが少ないと嘆きながら、販売は外債。(笑)
投信の元本割れが当たり前で信託報酬が2%弱・・・

漁港の市場で、仲買人達が肉のセリをしていれば、それは市場はなくなりますね!


もはや、東証か世界のローカル市場になるのは証券会社が悪いのかもしれません。

団塊世代は、若者の仕事を無くし、文化も無くし、羞恥心も無くし、教育レベルも落としてきました。
美しい庭園、祭りも。プロレスから相撲、野球までも。

そして、団塊世代は東証まで無くしてしまうようです。