goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

中国は大丈夫? ①

2012-04-15 | 社会問題


 昨年の震災、タイの洪水・・・ 今でも中国に行く企業が沢山あると思いますが。

 中国の富裕層はいかに?


 中国銀行等の統計では。

資産1億元(約13億円)以上の資産家の74%がすでに中国を脱出。
資産1000万元(約1.3億円)以上はすでに脱出した資産家は14%、
手続中が45%、合わせて59%が脱出。

 と報道されています。

経済が駄目なのか、政府の内部崩壊が進んでいるのか???

国外に出た富裕層の資産は3兆元、(約40兆円)余りとも言われていますが、一度出たお金は
中国に戻る事はないでしょう。

☆☆☆ 国内のごたごたを、日本や近隣国に矛先を向けて、批判する事はやめてほしいもんです。


薄熙来(はくきらい)前重慶市共産党委員会書記が失脚。
その妻が殺人等の罪で逮捕され、死刑判決となるといわれています。

 重慶市は、借金総額が5000億元(6.5兆円)を超えており、
事実上破産状態に陥っていると中国で報じられています。
ちなみに税収は1000億元弱。

この5,000億元のかなりの部分が汚職で消えていたとも言われており、
薄熙来氏を追い込めば、重慶市を破産に追い込むことに???
放置すれば反撃???

権力闘争になるのか?
















バカ売れテレビ?

2012-04-14 | 社会問題
 

さて、NHKなんて信用できないから、もう見ない

 受信料も払いたくない・・・

でもテレビがあると、見なくても受信料を払えといってきます。

ですから、NHKが入らないテレビを発売したら、よく売れるのでは?

NHKが報道を捨てた歴史的な日 政府と政府

2012-04-14 | 社会問題




 さて、個人的には北朝鮮のミサイル、騒ぐ必要はないのですが、NHKはいけません。

平成24年NHKが自らの役目を捨てた

北朝鮮が2012年4月13日7時42分頃、北朝鮮からミサイル(人工衛星用)の発射があり、1分程度飛行して洋上に落下。

この情報が国民に提供されたのは、1時間ほど経った後だった


防衛大臣の記者会見は「日本には影響がない」というもので、事実関係の報道はほとんど無かった。

その後、NHKの解説者は「発表は国民がパニックにならないように」という注釈をつけた。

事実は解りませんがパニック???

政府、報道とはいったい何? 

「パニックに陥る」というのは何? 

NHKや政府の主観でいいのか?

NHKや政府は、パニックになると感じたら、黙りこんだり、隠すんですね?

福島の地震時、NHKは2階に逃げろと言った。山崎解説委員は健康に問題が無いと説明した。
当初の安全基準は100ミリシーべルで安全と言った。
100ミリシーベルトは一気に年間2000回分のレントゲン撮影。
政府の家族は小さな子供、NHKの関係者のお子さんに、年間2000回のレントゲン撮影
させますか?実験的にやってみますか? 安全なんでしょう・今は20ミリと言ってますが
それでも年間400回です。


話は戻って

パニックになるから?

SPEEDの結果を隠し

J-ARARTも使わず。














またもや偽装 今度は牛肉

2012-04-14 | 社会問題


兵庫県伊丹市の食肉販売店である「AMMS」が、福島県産と宮城県産の牛肉を鹿児島産等として
販売していたとして近畿農政局がJAS法違反で是正勧告しています。

関西では放射能なんて無関係と思いますが、とんでもないものを食べされている可能性がありますね。

そして、鹿児島ブランドも、いい迷惑です。

しかし、兵庫、JAのお米といい牛肉といい、偽装が多いイメージがついたかもしれませんね!





ダブルスタンダード 放射能 がんばれ浪江町長

2012-04-11 | 社会問題


 今回の地震。人災部分も多々あったと思うし、いろんな調査委員会が
ありますが、まだまだ検証が足りない気がします。

 今になっても、セシウム基準がバラバラ。責任もあいまいです。


しかし、江町の馬場 有町長は

「刑事罰に値するのではないかというような話もあります。そこは、きちっと法的に整理しておきたいとは思います」と述べた。

浪江町は、国や福島県を業務上過失致死傷などの罪で刑事告発することを検討していて、5月中にも結論を出す方針。


前に、僅かな放射性物質の入った(夜光)時計を所持だったか売買した若者が検挙されました。
しかし、それよりも桁が違うモノを異動させたり、食べさせた責任はいかに?



食品 えっ! やっぱり・・・・

2012-04-08 | 社会問題


東北・関東で15品目新基準値超え! 

食品中の放射性セシウムの新基準値が4月1日から適用されて1週間経ちました。

全国で1~6日に検査された食品は1459件で、野菜や魚など一般食品の新基準値
(1キログラム当たり100ベクレル)を超えたのは宮城、福島、茨城、千葉、神奈川の
5県の計15品目42件だったそうです。

新基準値を超えた食品のうち、これまでの暫定規制値(500ベクレル)以下
だったのは、福島のメイタガレイとフキノトウの2品目。原木シイタケやタケノコ、
ヒラメなど汚染されやすいとされる食品は暫定規制値を超えていました。

100ベクレル超えが最も多いのは福島で12品目23件。
茨城の5品目13件、千葉の1品目4件が続きました。

愛知県では5日、茨城産の干しシイタケから暫定規制値を超える
1400ベクレルの放射性セシウムを検出した。

水戻しした状態で検査する新基準値で換算すれば250ベクレル程度。

昨年12月に豊橋市の業者が仕入れ、一部は店頭で販売され、
岡崎市内の幼稚園の給食でも使われていました。

今から、ますます出てきそうですね。

魚に関しては、昨年3月~4月に書き込みましたが
まだまだ、範囲が増える可能性が高いと考えます。





消費税って公平?? 違うぞ

2012-04-05 | 社会問題






 消費税は公平とか言う方がいますが、そうかな? 
 たくさんの問題があるのですが、その一つを!

 では、自動車を作る会社に関して。

材料納入会社  40万円
部品納入会社 100万円
最終販売会社 240万円

材料会社は40万プラス消費税5%(2万円)42万円販売。
部品納入会社は100万円プラス消費税5%(5万円)で105万円で販売。
最終販売会社は240万円プラス消費税5%(12万円)で252万円で販売。

各業者の負担金は、材料納入会社は2万円。部品納入業者は5万円ー2万円で
3万円。最終販売会社は12万円ー5万円で7万円となります。

最終消費税12万円の各社負担金は
材料会社   2万円。
部品納入会社 3万円
最終販売会社 7万円

ここまでは、まぁ納得。

さて、この自動車を海外に輸出の場合、日本の消費税は
適用を受けませんから最終業者は消費税12万円を納税する
必要がなくなります。

そして部品業者に払った5万円の消費税は払いすぎですから、
国から還付してもらえるしくみになっています。

この場合の消費税負担は、こうなります。

最終消費税5万円の内訳
材料会社2万円
部品会社3万円
販売会社5万円の還付金

はい、材料業者と部品業者間、部品業者間と最終業者間は、
国内取引ですから、材料業者と部品業者はそれぞれの消費税を支払います。
最終業者は輸出する限り消費税は1円も払わずに、逆に払いすぎている
消費税が還付されてきます。これを、輸出戻り税といいます。

これを100台国内販売。200台を海外販売すると。

7万円×100台で700万円。
5万円の還付金×200台で1000万円の還付金。


という事は納税ゼロで、還付金が300万円です!

そして消費税が10%になると

14万円×100台で1400万円
10万円×200台で2000万円

そうなると還付金は600万円となります!

大企業の経団連が消費税を上げるのに賛成が理由なのは
こんなとこなんでしょうか?

小学生が100円のペンを買うと5円の消費税を払いますが。
この輸出会社は消費税を払わなくていいのです。




☆☆☆こんな事を書くと、輸出業者のトヨタなんかの悪口にも
聞こえますが、トヨタさんなんかは、国内での生産で
雇用を創り出しており、すばらしい会社です。

消費税は偏っていて、税を根本的に見直した方が
いいのでは???


















JAの偽装! 藤本隆

2012-04-02 | 社会問題



 相変わらず偽装が多いです。金 金 金・・・・・

 食のプライドはどこに行ったのか???


兵庫六甲農業協同組合(JA兵庫六甲)が、岩手県産「ひとめぼれ」が8割混ざっている米を
「こうべ育ちオリジナル米」として、586袋(5キロ入り)販売し、客からの指摘を受けて
販売を中止していたとの事です!


JA兵庫六甲は昨年の6月から、岩手県の花巻農業協同組合(JAいわて花巻)の
「ひとめぼれ」を仕入れ神戸市西区の直営店で販売していたとしております!

営農経済事業部の藤本隆マネジャーの話では(言い訳)

「東北の義援金にしていたので、売り上げを少しでも伸ばしたかった」

とんでもない話です。


瓦礫の話もそうですが、復興支援や義捐金といえばなんでも通ると思っているの
でしょうか???


☆☆☆ 岩手のお米は基準以下で安心のお米です。
    それなのにJA兵庫六甲のやった事は
    岩手の農家の方に対して、大変失礼な事です。
    





増税について

2012-04-01 | 社会問題


週末のネットニュースや読売新聞に!

原発2基がある福井県おおい町が、「電源立地地域対策交付金」を使って18億円かけて農作物被害(500万円)
を防ぐためにフェンスを作ると報じており、無駄使いと指摘していま。

単にバカなお役所感覚?と思ってはいけないのではないでしょうか?

このような使い方をされてきた「電源立地地域対策交付金」

なぜ、イノシシやシカの農作物被害に原発マネーが使われなくてはいけないのか?

検証が必要でしょうね!

電源立地地域対策交付金は、国民が納めた税金と借金です。


厚生年金基金

2012-03-25 | 社会問題



AIJ問題で厚生年金基金に注目が集まってます。

そこで衝撃的な事実。

2010年度の年金基金財務内容が厚生労働省から発表されました!

 えっ! というよりやっぱりかな・・・

「年間の支給額が掛け金を上回っている基金が578基金のうちの54%である314基金」

今までの積立金を取り崩している基金が314。そのうち、10年以内に積立金が枯渇する基金が
16もあると発表です。


 ちなみに運用のプロの証券会社が対象の「証券業厚生年金基金」は

 
 平成17年3月で解散しました。

 ある意味、先を見る目があるということでしょうか?

防災

2012-03-17 | 社会問題

昨年、数十年に一度の大きな地震があったから
次はかなり先だろうと思ったりするのですが
そうでも無く、いつも気をつけないといけないみたいですね。
逆に、近いうちに起きる可能性の方があるようです。

★1854年12月23日・24日 安政地震(東海・東南海地震+南海地震)
 1855年3月18日 飛騨地震 - M 6.8、
 1855年11月11日 安政江戸地震 - M 7.1、
 1856年8月23日 安政三陸沖地震 - M 7.5、
 1857年10月12日 伊予・安芸で地震 - M 7.2

★1896年6月15日 明治三陸地震 - M 8.2〜8.5、
 1986年8月31日 陸羽地震 - M 7.2、
 1987年2月20日 宮城県沖地震 - M 7.4、
 1987年8月5日 三陸沖で地震 - M 7.7、
 1898年4月23日 宮城県沖で地震 - M 7.2、

★1923年9月1日 大正・関東大震災 - M 7.9(Ms 8.2)、
 1924年1月15日 丹沢地震 - M 7.3、
 1924年8月15日 茨城県沖で地震 - M 7.2。
 1925年5月23日 北但馬地震 - M 6.8、
 1926年7月11日 沖縄本島北西沖で地震 - M 7.0。

★1946年12月21日 昭和南海地震 - M 8.0(Mw 8.4)
 1947年9月27日 与那国島近海で地震 - M 7.4、
 1948年6月28日 福井地震 - M 7.1、
 1949年7月12日 安芸灘で地震 - M 6.2、

★1994年10月4日 北海道東方沖地震(M8.2)
 1995年1月17日 阪神大震災(M7.3)
 1995年5月27日 北樺太(カラフト)北部地震(M7.6)
 1995年12月4日 択捉(エトロフ)島付近の地震 - M 7.7
 1997年5月13日 鹿児島県北西部地震 - M 6.4

★2006年11月15日 千島列島の地震(M8.3)
 2007年3月25日 能登半島地震(M6.9)
 2007年7月16日 新潟県中越沖地震(M6.8)
 2008年6月14日 岩手・宮城内陸地震(M7.2)
 2009年8月11日 駿河湾の地震(M6.5)


★2011年3月11日 東日本大震災(M9.0)
 2011年7月10日 三陸沖地震(M7.3)
 2012年1月1日 鳥島近海の地震(M7.0)
 2012年(7月~10月) ???
 2013年(秋~冬) ???


瓦礫と矛盾 

2012-03-17 | 社会問題
 被災地の為といっていますが、瓦礫、各自治体は、無料で引き受けるんでしょうね?

 まさか、お国から沢山のお金を受け取ろうと思ってないでしょうね・・・

 それより、九州で処理とありますが、船で運ぶのでしょうか? コストが高く
 遠くに運ぶ意味がないように思えるのですが・・・

さて、勢いで急に引受ける雰囲気になってきましたが、将来は?


日経の記事に

「荏原の旧羽田工場を2008年にヤマト運輸が購入して物流拠点にする予定でしたが、土壌からアスベストを含む建材の破片が見つかり、その除去費用を荏原に請求しているものの、荏原は支払いを拒絶している。」

と報じています。


今回は何故か放射能に関しては超甘い基準。
アスベストやPCBやダイオキシンの調査がされていないようですね?
荏原の敷地ではありませんが、10年、20年先を考えてもらいたいですね!

さて、原子炉等規制法と今回のドタバタ処理法

焼却灰の放射性セシウム濃度が1キログラム当たり8000ベクレル以下であれば
そのまま埋め立てても安全と環境省の指針は昨年6月のまとめられました。
環境省によると8000ベクレルの焼却灰を処理場に埋め50センチ以上の土で
覆えば、真横で生活をしても0.01ミリシーベル以下だそうです。

8000ベクレルです。



しかし、原子炉等規制法では厳格な管理を必要とする破棄物のき糞は

100ベクレルです。

8000と100・・・???

矛盾するのだが・・・





大好きな日本国を信用したいんだが

年金問題にしろ、増税問題にしろ、人口問題にしろ、地方空港利用者数にしろ、
役人が作る数字は「結論」が先にあり、そこから数字をこねくりまして色々な数字
が出てくるもので、信憑性を論じること自体、無意味な事なんです。

だから反対、いやもっと調べてくださいと。



国家公務員数削減 

2012-03-06 | 社会問題


民主党?いや、野田・谷垣ラインも財政削減に本気を出してきましたね。
借金返済に力を入れるのでは無く、前向きな予算(未来ある)に期待したいですね!

さて、自衛隊をはじめ、たくさんの省庁が国民の為に、働いてくれていますが
民間的には甘いところも多いようですね。しかし、いよいよメスが入るようですか・・・



★農水省★

「農業が駄目になる・・・」「安心の食べ物、安い食料」???

 自給率を上げろと言ってみたり、減反せよと言ったり。


誰の為の農水省? 

「農家保護」と「消費者保護」を行き来していますが、
本来の役割は、農家を守ることでも、消費者を守ることでもなく。

農産物、家畜が被害を受けないように、国家的な規制と制度をつくるのが農水省の
役割ではないでしょうか??

そうなると、たくさんの職員はいらないはずなんですが・・・


●日本の農林水産省職員一人当たりの事業的農家数は7人
●米国の農林水産省職員一人当たりの事業的農家数は600人

という事は、 600÷7=85.7。
米国では600人で1人ですから84~85人が余剰人員になります。
比率にすると98.8%の人が解雇ですね。

さて、これを乱暴?に考えてみると。

某地元大手アルミサッシメーカーの従業員数が約5000人。
これを米国、これを日本並みにすると、5000×85.7=428500人。
某大手サッシメーカーに関わる人数が428500人もいると、競争力も落ちるし
すぐに債務超過になりますね!

まぁこれはお遊びですが、いがいと、国の財政がどんどん悪くなるのは、こんなところが
大きいんでしょうね!



まぁ日本の農業が衰退しているから省庁が大事というが

農産物の生産量は
1960年の4,700万tが2005年には5,000万tへと300万t増産。
農家数はその間に1/6に減少。
1人当たりの生産量は過去40年あまりで6倍以上に向上。
国際的指標「農業GDP」、2010年の統計で第5位。
農家1人当たりで第6位。

こうみると、日本は非常に農業に強い国です。
さて、これは農水省のおかげなのか?

強い農業を支えている要因の一つが品種改良技術ですが、
これはもう世界でトップクラスは間違いありません。
美味しいお米。イチゴを例に挙げてみると、世界で約600種ある登録品種のうち、
180種以上が日本の保有で世界一、シェアは30%以上。
世界の農業研究開発予算のうち、約30%が日本が占めているそうです。

???

考えてみると、各県にある農業試験場や農業高校、国立大学の農学部など・・・

でも、これって農水省? 文科省では?

日本の未来を考えると、文科省は大事ですね!!!!



こう考えると やっぱり

本当は強い日本の農業。

たくさんの余剰人員を抱えていた農林水産省。

そして選挙なのかなぁ・・・・・

自給率を上げるための職員数だとすると悲劇ですね

なんか昔の国鉄!




がんばろう農業! 日本の未来は明るい!







ビッグデータ

2012-02-13 | 社会問題

 ビッグデータ、人気番組、ビッグダディではありません。

最近、スマートホンの通信量が多くてキャパを超える=ビッグデータ
というもんでもありません。(関連してると言えばしてる)


たとえば

【米国】マンハッタンで真夜中に強盗事件が発生して、大金が盗まれるが
翌朝、犯人が自宅に戻ると家の前で警察官が待っていた。

【インド】バンガロール、ある消費者が携帯電話の事業者の変更を考えた矢先
契約業者から割引クーポンが送られてきた。結果、変更を見送った。

【日本】和歌山県、農業をはじめたばかりの若者でも、失敗することなく
甘くてつやつやのミカンを栽培することができるようになった。

★ そーなんです! ビッグデータの活用例です。
  NY市警はIBMと組んでリアル犯罪センターを設立、24時間
  コンピュータで事件記録や逮捕歴、パトロール情報を照合でき
  警察官に情報が届く、人物像や行動パターンもあぶりだすそうです。

★ IBMはインドの通信事業業者に契約者の情報を分析し、離反顧客の
  行動パターンの顧客を抽出し、離反予備軍にキャンペーン。

★ 富士通は有田市のミカン農園と共同で実証実験。畑の五か所にセンサー
  を設置。5000本の木の成長を管理。


大量のデータを瞬時に分析することで、人間の行動や自然現象を予測して経営に生かす
事で、予測不可能なビッグダディと違います。

人によっては、「ふん! POSデータじゃん、データ・マイニングとか
ビジネス・インテリジェンスだろう!古いわ」
eビジネス、ASP、クラウド、ユキビタス、Saas、Web2.0・・・・
「数年前に数億円払ったけど期待した効果が出なかったわ!」

といわれるでしょうけど。

まぁ、まだIT企業と顧客企業の温度差は高いでしょう。


ビッグデータは
ツィッターやフェイスブックのようなSNS、スマートホンの位置情報。
センサーやネットにつながっているか否かを問わず分析すうようです。

フェイスブックでは職業や行動履歴までわかり、アマゾンは購入履歴や
カード情報まで保有。グーグルでは検索ワードから個人の興味対象。
スマートホンのアプリの中には、インストールする際に端末IDや
電話番号などの個人情報と一緒にアプリ一覧や使用履歴を広告会社
に送信しているものもあります。

うまく使えば素晴らしいですね!

事件があったら、その周辺にいた人がスマホ情報からすぐにわかり
聞き込みができる・・・









はぁ~ ガタガタの日本経済 関西

2012-02-01 | 社会問題


関西電力の赤字 任天堂の赤字 パナソニックが4000億円の赤字???


そしてシャープ。 一時はシャープといえば亀山工場、一種のブランドでしたが
数年で亀山工場が消滅。たいした事は無い、もう古い工場とうそぶいていましたが


社運をかけて作りました堺工場の稼働率は50%!液晶パネルの外販率は10%程度にまで落ちこんでいるとされていまあす。

シャープの売上は予想より15.6%減の2兆5500億円、営業益は850億円予想がゼロ、最終損益は60億円の黒字から2900億円の赤字としています。

そして、今日の株価はストップ安も! それだけ衝撃的でした。

  日経の見出しは

「シャープ赤字 最悪の2900億円 スマートフォン部品活路」

えっ!

スマートフォン部品に活路ということは、シャープはスマートフォンの部品下請けメーカーになるしか生きる道はないと言っているようなもんです。

さて、従業員57000人もいる巨大会社が部品下請け会社で食べていけるのか?


利益剰余金   6,016億円
負債(借金等) 9,158億円
現預金     2,411億円


パナソニック等と合併があるのだろうか?