goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

なんだかねぇ

2012-09-24 | 社会問題


 民主党の選挙も自民党の選挙も景気をどうするかという話は一切無し。

 もはや、脳死状態というか諦めなのか?そして福島の方も疲れてのか、放射能に対する
 考えも諦め気味のように思います。

そして、平和ボケの日本。おめでたいお話の数々ですね!


尖閣沖で、中国政府関係の船舶が相次いで領海侵犯を起こしているのに、日本は民間では米倉経団連会長や張元トヨタ会長が訪中し、「おすがり申し上げます」!
そして、外務次官が訪中するとなっていますが、中国は、楊燕怡・部長補佐(次官級)の訪日を取りやめています。

日本 : 訪中実行
中国 : 訪日キャンセル

えっ! どちらが立場が上なのでしょうか? 日本の直接投資が大きすぎて投資額が
パーになるのが怖いんでしょうね!

大使館が襲われ、領海侵犯されている被害者である日本が加害者の中国のところに出向くという、理屈がどこの世界にあるでしょうか?このような態度をとるから日本は馬鹿にされているのです。



世界の常識では、駐日中国大使を外務省に呼び出し、「損害を賠償せよ、さもなくば中国大使館の口座を差し押さえる」と言っても外交問題には発展しません。 国有財産である大使館が破壊されているのを被害弁償を求めるのは当然のことであり、それをせずに ひたすら政府は「中国に自制を求める」民間は「お金を儲けさせてください」とお願いに行く日本の政財界人はどうかしています。
喧嘩を売った日本が悪い、領土などいくらでもあげるからお金を儲けさせてください、という態度が今の経済界であり、このような態度を、必死の思いで尖閣沖で日本の領土を守ろうとしている海上保安庁の職員はどのように思っているでしょうか? 金 金 金・・・・ 正社員を切り捨て、派遣やアルバイトを増やし、若者の
夢や将来を奪った経済界。大義はどこにいってのでしょうか?
必要ない争いはする必要はありませんが、毅然とした態度を示すことが国としての矜持であり、今、これが日本の経済界にはなくなってきていると言えます。
それでも「そんなきれいごとを言っても莫大な投資をしており、いまさら引き下がれない、中国にすがるしか道がない」とのことかも知れませんが、中国リスクを顧みず中国一辺倒になっていったのは自業自得であり、そのような企業は今後の世界では生きていけません。今や世界中で食うか食われるかになっており、少しでも隙を見せれば食われるのが実業の世界であり、戦いに敗れた企業は消えるのが運命なのです。
戦略を誤り、戦いに敗れた日本の企業は大企業であれ中小企業であれ消えて当然であり、我々日本人はその事態を甘受しないといけないのかもしれません。




そして、経済戦争

中国通貨マフィアが、投機筋と組んでいつ「円高」を仕掛けるのか。

今、円相場は一ドル77.95円まで進んできていますが、彼らの目標は一ドル65円であり、この65円に持ち込んだ段階で日経平均は急落します。そして、尖閣に上陸させれば、日本企業は浮足立ち、事業どころではないでしょう。米国は日米安保は尖閣では有効と言っていますが、実効支配をしているから有効であって
実効支配でなくなれば、日米安保の対象にはならないのです。竹島しかり、北方領土もそうですね!

中国国内で日本車を含む、日本製品販売禁止、部品を含む一切の日本からの輸入禁止、日本人の出国検査をさらに厳格化等を打ち出してくれば、日本企業はお手上げになります。

円高・株安・企業業績悪化で、塗炭の苦しみを味あわせると中国が言っている以上、日本はそれなりの覚悟をしておくべきだと言えます。

また、北海道は、産経が報じていましたが、ロシアがしきりに偵察活動を実施しており、かつてない頻度になっており、中国が尖閣上陸を果たした際には、ロシアが本格的に動きだすかも知れません。

みなさん笑うかもしれませんが、円高は日本侵略の「合図」となるかも知れません。

忘れてはならない中国幹部の話。

「日本人1000人を殺せるなら、我々は800人の犠牲を甘受する」






なんか怪しい雰囲気 今後10年波乱? 昭和の初期?

2012-08-15 | 社会問題


日銀が保有する国債の額と発行紙幣、国債の方が多くなったと報道されました。
超インフレの足音が・・・・

さて、銀座に右翼団体の街宣車が集まり、演説を行っています。
今後、日本国中から右翼団体の街宣車が東京に集結し、数百台の街宣車が列をなし韓国攻撃をはじめれば東京の機能がマヒすることになりかねません。

尖閣にとうとう上陸させてしまうなど、政府批判が高まっていますが

日本政府は早急に韓国に対して実効ある制裁を科すべき時に来ており、
血迷った、李大統領に責任を取らせ、追放する戦略を取るべき時に来ています。
さもないとまじめに働いている韓国人への差別や襲撃等、不測の事態もあり得ますし、
日韓関係が最悪の状態に突入することも想定され、これは中国を利するだけになります。
何も悪くも無い韓国人や弱い子供などがどれだけ傷つく事でしょうか・・・・
それはいけません。

●どんな制裁がいいのか?

★韓国に与えている700億ドルの通貨スワップ協定の破棄です。
韓国は自国だけでは何かの時に不安として、日本に「お願い」をして
700億ドルの融通枠を確保しているのですが、ここまで韓国大統領にコケにされて
700億ドル、即ち5.6兆円もの融通枠を与える必要などありません。
自分で勝手に手当てすれば良いと付き放せばよいです。
通貨が暴落しようが、株価が暴落しようが、韓国が悪いのですから・・・

★それと、韓国に不法占拠されている竹島ですが、仮に国土としての価値が1兆円とし、
この1兆円に相当する資産を韓国企業・個人から接収し、竹島が返還されるまで日本政府が保証金として「預かれば」いいのです。

そうすると、日本の企業もうかばれる?



思いあがった李大統領を韓国人が追放するという、内政問題に転化させるのが最も効果的な戦略だと言え
るのでは?












オリンピック

2012-08-12 | 社会問題
マスコミに注意!

日本はメダルラッシュ!!!

と自画自賛していますが、

オリンピックの世界から見れば日本の位置は???



<アジア>
2位  中国 金 38個 銀 27個 銅 22個 合計 87個
5位  韓国 金 13個 銀  7個 銅  7個 合計 27個
11位 日本 金  6個 銀 14個 銅 17個 合計 37個

<世界ランク>
1位  米国  金 44個 銀 29個 銅 29個 合計102個
2位  中国  金 38個 銀 27個 銅 22個 合計 87個
3位  英国  金 28個 銀 15個 銅 19個 合計 62個
4位  ロシア 金 21個 銀 25個 銅 32個 合計 78個
5位  韓国  金 13個 銀  7個 銅  7個 合計 27個
6位  ドイツ  金 11個 銀 19個 銅  14個 合計 44個
7位  仏    金 10個 銀 11個 銅  12個 合計 33


えっ!

世界ランキングの10位にも入ってなにのに「メダルラッシュ!」

自画自賛報道!  大戦中の大本営の時も自画自賛だったそうです!

過去最高数と報道されますが


日本選手団の前日第16日までのメダル獲得数の内訳は、

金6個、銀14個、銅17個の計37個。

38個目となる米満のメダルの色は「金」か「銀」のいずれかとなる。

今大会でメダル数を更新したことにより、世界で戦える日本の選手層の厚さを証明した形だ。
ただ、アテネ大会のメダル獲得数の内訳は金16個、銀9個、銅12個で、
金メダル数では遠く及んでいません。

世界はメダル数を<金のみ>で評価しているのに対して、日本は<メダル数>で評価するという、基準が違っていますが、これは≪敗者復活戦≫があります。

以前は敗者復活戦などなく、3位は3位でしたが、今は、敗者復活戦ができており、これで3位の選手が一人増えてしまっており、銅メダルの価値が半減しているという評価になっているのです。

・・・・

世界の競争から遅れてしまうのかな・・・・

※誤解のないように。オリンピックに出るだけで凄いと思います。
 すごい名誉だと思います。オリンピックはスポーツの祭典
 メダルの数など、バトミントンみたい勝つだけなど
 商業的なもんは排除して欲しいと思うのですが・・・

 それにしても男子は・・・


東京の空調

2012-07-29 | 社会問題
東京タワーから約300mの距離にあるマンションの空調フィルターから、高濃度のウランが検出された。調査をおこなったのは、欧州放射線リスク委員会(ECRR)のクリス・バズビー博士。

セシウムやロジウムなども検出
近年に建設されたマンションでは、24時間空調が義務づけられており、常に外気を取り込んでいる。外気の取り込み口にはフィルターが設置されているため、空気中に漂うチリや細かいゴミなどはここに吸着される。

ECRRのクリス・バズビー博士は今年6月に東京都内のマンションで、このフィルターに付着したチリをこすり落として採取。γ線スペクトルなどを検査したところ、多数の放射性物質が検出された。

鉛210やセシウム137、ロジウム102など、都内の一般的なマンションに通常存在しない物質ばかり。中でもウラニウムは約3,000ベクレル/kgという高濃度で含まれていることがわかっている。


ほとんどのマンションでありうる

バズビー博士が資料を採取したのは、東京タワーから300mほどの距離にある20階建てのマンションだという。
同じような汚染は関東一円のどの住まいでもありえる。子どもや妊婦のいる家庭では、早急にフィルターを掃除すべきかもしれない。

最近の高気密高断熱の一戸建ても24時間換気が法律で定めらられています。

・・・・こうなるとエアコンも買い替え?

瓦礫問題 チューリップテレビ 大スクープ!

2012-07-05 | 社会問題



 7月5日のチューリップテレビの大スクープ

久々の地方報道スクープ! 鋭いですね!




県内で受け入れが検討されている岩手県の震災がれき。

 このうち、山田町の仮置き場に置かれているがれきの多くが広域処理のめどがたち、残りは800トンに減っていることは4日、この時間でもお伝えしました。

 しかし、さらに取材を進めると、残ったがれきの種類や量についていくつかの食い違いや疑問が浮かび上がってきました。

 岩手県で発生した震災がれきをめぐり、県内では、富山地区広域圏と新川広域圏、それに高岡市で、受け入れに向けた準備が進められています。

 岩手県によりますと、山田町の仮置き場に置かれているがれきのうち、広域処理を要望していたのは、木質系チップおよそ4万9000トンで、このうち2万2000トンを富山県が処理する方向で調整がおこなわれてきました。

 ところがチューリップテレビが岩手県に確認したところ、木質系チップについては先月末の段階で富山県以外の自治体による広域処理でめどがついていて、残っているのは木質系チップ以外の可燃物、つまり紙やプラスチックなどおよそ800トンだけだというのです。

 これは、今年5月21日に岩手県の達増(たっそ)知事が細野(ほその)環境大臣に宛てた文書です。

 そこには、山田町が広域処理を希望するがれきの量について、木質系チップ以外の可燃物800トンとはっきり記されていました。

 この800トンという量は、岩手県の一日あたりの処理能力である936トンを下回っています。

 こうした状況に、小さな子どもを持つ県内の主婦たちが動き出しました。

 5日、県庁には、ツイッターやフェイスブックでの呼びかけで主婦などおよそ40人が集まり、がれきの受け入れをやめるよう石井知事に宛てた手紙を環境政策課の担当者に手渡しました。

 実は、富山県内に受け入れるがれきが木質系チップではなく、紙やプラスチックなどの可燃物となった場合、ひとつの問題が浮上するのです。

 岩手県が今年5月に山田町でおこなったがれきの種類別の放射能濃度の測定結果では、可燃物のうち『繊維』で1キログラム当たりセシウム134が280ベクレル、セシウム137が490ベクレル検出されています。

 この数字はいずれも富山県の受け入れ基準である1キログラムあたり100ベクレルを超えています。

 そもそも、県や県内の自治体がこれまでにおこなった山田町のがれきに対する放射能濃度の検査は、いずれも木質系チップを対象にしたもの。

 受け入れる対象が木質系チップから可燃物に変わるとなれば、あらためて検査をおこなわなければなりません。

 こうした疑問について、県環境政策課は、「岩手県が広域処理を希望するがれきの量が800トンになったということは聞いていない。あくまでも受け入れを検討しているのは、90パーセント以上が木くずの可燃物であり、それ以外のものを受け入れる前提の質問には答えようがない」としています。

瓦礫処理のヒント 富山市

2012-07-05 | 社会問題


 瓦礫をどこで処理をする??? いろんな利権が絡んでいるんですよね。

 倉本聰さんなんかは、瓦礫処理は地元で、瓦礫とかゴミというのは違う、被災者の財産だと・・・・


 さて、富山県は富山市。深く?2メートル位を整地すると、いろんな瓦礫が出てきます。
レンガや昔の基礎・・・徳利なんかも。えっと思いますが。

 なんと

 富山市は、戦時中、大空襲で焼け野原になったのです。そして当時は瓦礫を処理することなく
 人海戦術で土を盛って更地にしたのです。

 そんなので大丈夫?

 と思われますが、ちゃんと都市が機能しています。

 東北も瓦礫を埋めて大丈夫だと思うのだが・・・ 

  





消費税は反対だけど離党はしない! おいおい

2012-07-02 | 社会問題



 消費税は反対だけど民主党は離党しない・・・

 こんな政治家が一番、卑怯ではないだろうか?

 信念を持ってほしいですね!

 原口さんも新党代表で実力を出して欲しいですね!



選挙の時に国民との約束した公約を守らないで増税したのに、
「党議拘束」を守らないといって増税に反対票を入れた仲間を厳重に処罰?!
仲間を処罰する前に自分自身を処罰しなければならないのでは???

富山県の民主党県連は村井さんの件で憤りを感じているようだが・・・

政治家に一番大事な事 えっ!自民・公明

2012-07-02 | 社会問題


民主党の分裂!

どっちが正しいのか意見が分かれます。

総理大臣の方に向いている、総理大臣に選ばれたような国会議員?

有権者に選ばれた国会議員?

政治の世界は「一瞬先は闇」とも言われる位、我々一般国民とはかけ離れた世界かも知れませんが、
そして、高度な政治解釈・判断という言葉がありますが
政治家が必ず守るべき矜持があると思います。

そして、これが正しいかどうかはマスコミでも評論家でも無く選挙です。
新党が出来るでしょうが、理念は? 公約は? 有権者が決める事です。
小沢さん、人気はありませんが、正論をおっしゃっています。
大ベテランですから、当初の理念通りに歳出を減らしてほしかったですね!

★★ あの、日本航空が破たんしてから1年で上場できるようになったのですから
   公務員・国会議員のリストラ立て直し・効率化が出来るはずです。

★★ そして、今回、一番の自殺行為は公明、自民党!

 公明党の子ども手当て廃止で、子育て層の大増税!

★★ そして、自民党の驚きの政策。誰も相手にしてくれないので
   建設関係の票を集めようと思っているのか!?

 ●消費税引き上げと同時にぶちあげました10年間で200兆円の公共投資●

はぁ~・・・・

 消費税を5%引き上げますと、1%で2兆円増税といわれていますので、10兆円の増税になります。
10年間累計では100兆円にしかなりません。

それを200兆円も公共投資に使うということは一体何を考えているのか??????????

 ますます財政を悪化させようと思っているのか? 















民主党と前回選挙 税金などマニュフェスト

2012-07-01 | 社会問題
 6月の16歳以下のお子様のいる方の住民税上げ。 これは民主党批判というより。

 毎月2万6000円の子ども手当ての反対をしたのは

 公明党と自民党という事を忘れてはいけませんね。

さて、民主党分裂?という話題が多いが2009年を振り返ると

東京新聞の比例の資料によると


  2009年衆院選        2005年衆院選
自民党 18,640,223(26.7%)   25,887,798(38.2%)
民主党 29,542,580(42.4%)   21,036,425(31.0%)
公明党 7,980,767(11.4%)   8,987,620(13.3%)
共産党 4,905,368( 7.0%)   4,919,187( 7.3%)
社民党 2,981,535( 4.3%)   3,719,522( 5.5%)
みんなの党 2,977,478( 4.3%) ―
その他 2,683,625( 3.8%) 3,260,517( 4.8%)
総投票数 69,711,576(100%) 67,811,069(100%)

2005年は郵政選挙です。 懐かしいです。

子ども手当てに高速道路無料化・・・・

みんなの党などを見ていると。

過去の実績を買ってもらうよりも、未来への期待を売るほうが、選挙ではお得なんですね?!

自民党には長い歴史があるから、功績もあるが悪業も多い。民主党は、いいこともしていない代わりに、悪いこともさほどしていなかったが、悪いことを積み重ねていくにつれて、党のイメージも最悪です。まぁ誰も決めれないと思っていた消費税を
上げるのですから功績もあるのかな?

選挙後の世論調査は


●今回の選挙結果はよかったか、よくなかったか?

          朝日新聞   読売新聞   共同通信
よかった      69%     68.3%    49.2%
よくなかった    10%     16.1%    7.8%
どちらともいえない ―      14.1%    42.3%


●民主党新政権に期待するか?

         朝日新聞    読売新聞   共同通信
期待する     74%      70.9%    71.1%
期待しない    17%      23.3%    20.2%


●民主党が大勝したのは政策が理由か(朝日新聞)

そう思う 38%
そう思わない 52%

●子供手当てに賛成か(朝日新聞)

賛成 31%  反対 49%

●高速道路無料化に賛成か(朝日新聞)

賛成 20% 反対 65%

●民主党は政策を実現できるか(読売新聞)

かなり実現できる 4.0%
ある程度実現できる 49.6%
あまり実現できない 41.3%
まったく実現できない 3.0%
答えない  2.2%

○それどころか、民意は自民党の復活にも期待を寄せている。

●自民党は立ち直ってほしいか(朝日新聞)

立ち直ってほしい 76%
そうは思わない 17%

●自民党は再び政権を取ることができるか(読売新聞)

できる 65.8%
できない 18.9%


★選挙速報の視聴率 午後9時台。

日本テレビが26.4%
NHK総合が21.9% 

理由は、24時間テレビのフィナーレが延長。イモトアヤコがゴールインした9時14分には、最高視聴率39.0%を記録。
「歴史的」な選挙結果もイモトさんの方に人気があったようです。

「私は新聞をスポーツ欄から読む。他の面には人間の愚行が書かれているが、そこには人間の偉業が書かれているからだ」(フランクリン・D・ルーズベルト)こんな言葉を思い出します。


さて、前回はリーマンから1年後 今回は大震災から1年

7月22日に皆既日食、日本でも日食ブーム。
大雪山系のトムラウシ山でた大遭難、今年は白馬で大遭難
三井住友FGが日興2証券を買収→インサイダー
小沢民主党代表辞任、離党???
改正臓器移植法成立、子どもの移植
10月 経営難の日航、公的管理下で再建へ、上場に
ヤンキース松井選手、日本人初のWシリーズMVP、今年は・・・
新型インフルエンザ流行、新型淋病流行





増税 消費税以外も 必見!  小沢さんは?

2012-06-26 | 社会問題

 増税! 日本の未来の為に、簡単に増税! ・・・・

 さて、私たちの税金はどうなるのか? スケジュールをアップだぜぇ。


2012年

4月  子ども手当てが新制度に
    (所得制限)

6月  個人住民税増税
    (扶養控除の廃止・縮小)

10月 地球温暖化対策税導入
    (全化石燃料にCO2排出量に応じて課税

2013年

1月  所得税増税
    (給与所得控除に上限、役員退職金優遇の廃止)
    個人住民税増税
    (退職金の優遇廃止)
    所得税の復興増税
    (25年間、税額の2.1%を上乗せ)

2014年

4月  消費税増税
    (税率を3%上げ8%に)

6月  個人住民税増税
    (給与所得控除に上限)
    個人住民税増税
    (10年間、年間1000円)

2015年

10月 消費税増税
    (税率を8%から10%に)



☆今年の10月の地球温暖化対策税が凄すぎです。
 詳しくは財務省のHPで確認してください。
 電力会社いじめ?しかし、結果として電気量の値上げ
 間接的に国民の負担です。風力といい太陽光パネルの
 世界でも類をみない価格での買取、そして原子力・・・
 民主党はエネルギーに関して大きな利権を確立したのかも
 しれません。特にガス。韓国は米国からいくらで買っているのか?
 ここで書くと暗殺されそうなので書きませんが不思議な価格です。
 

 ★民主党の子ども手当の導入に伴い16歳未満の年少扶養控除が2011年度に廃止されたぜぇ。
控除額は所得税が年38万円、住民税が年33万円、ワイルドだぜぇ。
つまり、子ども手当の導入と引き換えに、年少扶養控除の廃止という実質的な「増税」が決まっていたわけだぜぇ。
住民税は2011年の所得税をもとに算出され、6月分から徴収がはじまる。
さらには、肝心の子ども手当も4月に廃止され、児童手当が復活。支給額は一人あたり月1万3000円が1万円と、3000円減額だぜぇ。
年収500万円の家庭(父母と小学生と中学生各1人の4人家族の場合)が、どの程度の負担を強いられるか、年収500万円の家庭はこの5月まで手取り収入で約409万円あったが、それが6月からは398万円と、年間10万円超も減収だぜぇ。
住民税は一律所得の10%なので、一人あたりは月額2750円の負担増になる。
住民税だけみた場合、4人家族で控除されていた16歳未満の子どもが2人いれば5500円もアップだぜぇ。
ワイルドだぜぇ。
さらに子ども手当ての減額分が年間7万2000円(3万6000円×2人)、これに6月26日に国会を通過した消費税の「5%→10%」の増税分の負担を14万2000円加算すると、年間約31万8000円の負担増。
将来は
「約1か月分の給料分が減って、1年を11か月分で暮らす計算になります。
ワイルドだぜぇ。
ちなみに、所得税は11年4月から年少扶養控除の廃止に伴い、月額3000円程度(所得税率によって異なるが、仮に約10%とした場合)の「増税」となっている。


★★★一番の問題はココ!!!!!!!!!!!!★★★

今回の採決、小沢さんの離党とか解散や造反の話ばかり・・・・
そんな話が主要問題になっていますが、国民から見たら
増税負担と景気など暮らしの問題でしょう。
またもや騙し打ちにあったのでしょうか・・・・

いがいと、民主党幹部、小沢さん、財務省で祝杯をあげているのでは??
   












再生エネルギー 続き

2012-06-19 | 社会問題


前回の書き込み 「バカな再生・・・」の続きですが
北國新聞の記事によると


7月から始まる「固定価格買い取り制度」に伴い 、北陸電力管内の来年3月末までの電気料金上乗せ額が18日まとまり、標準モデルの家 庭は月78円となりました。
大口電力の事業者では年間数百万円の負担増となるケースがあり 、経営に重くのしかかります。


 経済産業省の試算によると、月7千円の電気料金を支払う家庭を標準モデルと想定し、 各電力管内の上乗せ額は月75~111円。全国平均は87円となる。今回の試算には家 庭の太陽光発電を買い取る現行の「余剰電力買い取り制度」に基づく上乗せ額も含めた。

 北電によると、上乗せ額78円の内訳は、固定価格買い取り制度で66円、余剰電力買 い取り制度で12円となる。2012、13年度は両制度で電気料金に上乗せされる。

 契約電力500キロワット以上の大口電力の事業者に対する電気料金の上乗せ額は「年 間で数十万円から数百万円」(北電担当者)になる見込みだという。

 固定価格買い取り制度には、大量の電力を消費する事業者に対する減免措置がある。売 上高1千円当たりの使用電力量が5・6キロワット時の事業があり、さらに事業所の年間 使用電力量が100万キロワット時を超える場合は、8割が減免される。減免措置の認定 は国への申請が必要となる。

 ただ、北陸で減免措置が受けられる事業者については「具体的な数は分からないが、大 口でも少ない」(北電)とみられる。また、北電は志賀原発の停止が続けば、電気料金値 上げに踏み切る可能性を示唆しており、石川の電子部品メーカー関係者は「事業者にとっ て負担増は厳しい。電気料金も含めて製造業には次々と逆風が吹いている」と嘆く。

 北陸では太陽光発電の導入が進んでいる。北電の太陽光の買い取り実績は11年度末で 1万6100件。11年度の増加件数は3900件で、10年度の2900件から大幅に 増えた。北電担当者は「住宅用が大半だが、最近は大規模な太陽光に関する問い合わせも ある」と話す。


 風力に関しては、北電が買い取り制度の開始に備え、風力の受け入れ量を30万キロワ ット増やす方針で、受け入れ量は45万キロワットに拡大する。20日には富山市内で風 力の説明会を開く。北電は受け入れ量を上回る募集があったとしても「他の電力会社と調 整し、受け入れることができるように検討する」としている。

 固定価格買い取り制度 再生可能エネルギーによる発電を普及させるための制度。7月 1日に始まる。既存の電力会社に対し、太陽光や風力などでつくった電力の全量を事業者 の採算や利益を確保できる価格で、最長で20年間買い取るよう義務付けた。一般家庭の 太陽光発電は、余剰分だけを買い取る現行制度を継続する。発電コストが火力などに比べ て高いため、電力会社は買い取り費用を電気料金に上乗せして回収する。


●風力発電影響で能登半島で鷹だったか鷲だったかが絶滅。
 そして、再生エネルギー?というもので、電気料金が上がり
 経済産業にマイナス・・・

  トホホ

バカな再生エネルギー

2012-06-15 | 社会問題


 ギリシャ問題に消費税・・・・・

 言いたい事が沢山ありますが、ここはコーヒータイム

そもそも、「地球にやさしい」=はぁ~!! 地球にやさしいとは?

数億年前の地球はCO2も多いし、もった暖かかった。それが普通なら
寒すぎ・・・地球に厳しいのでは(笑)

「再生エネルギー」=はぁ~!! 再生されるものはありません(笑)

北海道電力のケース

今、北海道電力は415万キロワットを発電・供給。
風力発電の割合は6.7%に達しています。
FIT( 受け入れ可能電力)は29万キロワットになるとされています。

問題は買取(受け入れ)価格! 1キロワットあたり23円となっています!!!
ちなみに、平均的な電力料金は1キロワットあたり12円前後とみられており
(時間帯・電力会社によって大きな違いがあります)
発電コストは8円~10円前後とみられています。

・・・ へぇ~高いじゃん でも、再生エネルギーはいいよね!っていう
世の流れなんだが・・・さて????

家庭用節パネルも安くなり、普及のスピードも速く!

そして今、北海道電力では、風力発電と太陽光発電で買取要求がされる可能性のある
最大ワット数は280万キロワットになり、これは上記の発電量の67%にも相当する
ことになり、今後、火力発電所や水力発電所を廃止する必要が出てきます。
(洒落になりません! でも、火力も無くなって地球にいいのかな・・・)


電力会社は、法律で決められた以上、この買取をする義務を負います。

そして更に問題が起こっています。

送電線網が整備されていないのです!

この送電線網を整備するだけで北海道だけで2900億円掛ると試算されており、
これを一体誰が負担するのか、となっているのです。

はい、消費者です。

しかも、今のコストより2倍高い風力電力を買うために2900億円を支出することになるのです。

太陽光発電に関しては、1キロワットあたり42円とあり得ない高さになっています。
送電線の費用はかかりませんが・・・


ではどうなるか?

道民が今の電力料金の2倍以上を負担することになるのです。

一部の事業者・個人が儲かるだけで、殆んどの道民はべらぼうな電力料金を負担することになるのです。

これがFIT(再生可能エネルギーを固定価格で全量買い取る制度)であり、
これは何も北海道だけの問題ではなく、全国の問題でもあるのです。

太陽光発電、風力発電は聞こえはよいですが、実際にはコストが高く
、大方の国民の電力料金が上がり、まわりまわって全国民の首を絞める
という事になりかねないのです。

石油や原発に頼らない電力を目指すのであれば、今より2倍以上の電力料金を負担してもよいというのなら、それはそれで立派な判断でしょうが、企業はとてもそんな電力料金ではやっていけないとして、海外に逃げていくかありません。

来年は買取額は今の半分以下???




偽装だらけ・・・・日本人の心は

2012-05-03 | 社会問題


徳島で乾燥シイタケが基準値超え 保育所に食材販売の業者


徳島県は3日、徳島市の保育所に給食食材を販売している業者が扱う乾燥シイタケの一部から、
国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表しました。

 県によると、基準値超えの乾燥シイタケは徳島市の業者が大阪市の業者から仕入れた12キロのうちの1袋。12キロのうち1キロほどが四つの保育所で給食として出されたが、それらが基準値を超えていたかどうかは不明という。大阪市の業者がどこから仕入れたのかは調査中。

発覚したのは、心配した保育所の保護者が徳島市の業者から購入し、民間検査機関に依頼したのがきっかけ。

☆ほかにも、意外な場所で基準以上のセシウムが出ているという話も聞きます。
 日本には「臭いものには蓋」という言葉がありますが洒落になりません。

天皇陛下のお言葉が、マスコミから国民に伝わらない時代です。
マスコミ等も報道しないんでしょうね・・

■ 今回も保護者が検査依頼して発覚です。行政が動いたものではありません。


他にも最近では

神奈川県箱根町や静岡県熱海市のホテルなどに、ブランド豚肉の「箱根山麓豚」と偽って、他の国産豚肉を販売していたとして、神奈川県警が、精肉業者や食品卸売業者を不正競争防止法違反容疑で捜索していたことが2日、わかったという報道。

偽ハイオク、全国209のGSで…過去5年調査


茨城県のガソリンスタンドがレギュラーガソリンを「ハイオク」と偽装した問題で、実際はレギュラーにもかかわらず「ハイオク」と称して販売していたガソリンスタンドが過去5年で全国で延べ209か所に上ったことが、経済産業省資源エネルギー庁のまとめでわかったとう報道。

 「ガソリン偽装」が広く行われている実態が浮かび上がった。

 同庁は毎年、全国約3万5000か所のスタンドでガソリンの品質を調査、2011年度までの過去5年間を累計した。レギュラーを「ハイオク」と称していたスタンドは11年度は延べ37か所。茨城県と岐阜県がともに延べ4か所ずつで一番多かった。表示の違いが分かれば、その都度、指導して是正させていた




瓦礫 天皇陛下のお言葉

2012-04-20 | 社会問題



2012年の園遊会。天皇陛下が宮城県知事にお言葉をかけました。


園遊会で天皇陛下が、宮城県知事に

「がれきの中には、危険なものも含まれているでしょうね、
アスベストとか。十分に気をつけて処理をされるよう願っています。」

ほんと、優しいお言葉です。 

アスベストとか とか

アスベストも猛毒ですがPCBとか放射性物質も「とか」に入っているのでしょう。

さて、マスコミ

復興とか絆とかエコと言えば何でも通ると思っている
今の日本のマスコミですが、今回の陛下の危惧発言をどのように扱うのか。
興味津津でした、今晩まで各社の記事をまとめると。

●日経=スルー
陛下は村井知事に「がれきの方はどうですか」と尋ねられ、知事は「全国から受け入れていいという温かい声をいただいており、早く処理できるよう努力したいと思います」と応じた。

●産経ニュース=一句もれなく報道
陛下は、被災地から出席した宮城県の村井嘉浩知事に、「がれきの中には危険なものも含まれてるんでしょうね」とご質問。「十分に気をつけて処理をされるよう願っています」と気遣われた。

●毎日jp=おとぼけスルー
天皇陛下は宮城県の村井嘉浩知事(51)に「がれきの方はどうですか」と問いかけ、村井知事は「仮設のプラントが順次稼働し始めており、これから加速度的に処理できると思います」と答えた。

●朝日新聞=おとぼけスルー
天皇陛下に「今年は雪深かったが、仮設住宅はどうでした」と聞かれた村井嘉浩宮城県知事は「寒さ対策をしっかりやり、生活改善に努めています」と答えた。「がれきはどうですか」との質問には「仮設プラントが順次稼働し、全国から受け入れの声をいただいており、早く処理できるよう努力したい」と答えた。

●東京新聞=正しく報道
天皇陛下は村井知事との間で、がれき処理が話題となり「危険なものも含まれているんでしょうね。アスベストとか」「十分に気を付けて処理をされるよう願っています」と作業員の健康を思いやった。

●読売新聞=スルー
陛下は、宮城県の村井嘉浩知事や岩手県の上野善晴副知事らとの懇談で、東日本大震災の対応に当たる労をねぎらう一方、「がれきの方はどうですか」などと復興の進み具合について尋ねられた。

いい勉強になりました。日経は予想通り。読売が意外。東京新聞は「買ってはいけないシリーズ」だけあってやっぱり。